楠木建さんの考える自由の定義、仕事の定義

11
TETSU888 @Shichun888

@DAIBOUCHO この先生は組織論に詳しいお方だから組織が存在するという前提でいろいろとお話されているのかもしれませんよね。 個人投資家は組織に所属することのない一匹狼ですからこのような発言が出てきたのかな?(笑)

2017-09-01 23:29:01
maeda @maedatokai2

@kenkusunoki ではポーカーはどうなりますか?同じではないでしょうか。

2017-09-01 23:54:17
楠木建 @kenkusunoki

そのプレイヤーのポーカーに対価を払う顧客がいれば、僕の基準では仕事となります。プロの競技者やアスリートと同じです。 twitter.com/maedatokai2/st…

2017-09-01 23:58:30
みかん(ki) @mikan___78

主体の意図によって職業かそうでないかを分けるという判断基準がそもそも筋が悪いのでは?自分の金儲けしか考えてなければ仕事でないというのは変ですよね。 ただ個人投資家が仕事といえるかというのは、流動性供給しかしてないならたしかに違和感ありますが。 twitter.com/kenkusunoki/st…

2017-09-02 00:11:39
楠木建 @kenkusunoki

投資は重要な経済活動です。ただし主体が自分の利得だけを(ほとんどの場合)考えているという意味で「仕事」や「職業」ではないというのが僕の考えです。稼業にはなり得ますが。消費も重要な経済活動で他者を儲けさせるものですが仕事や職業ではありません。 twitter.com/DAIBOUCHO/stat…

2017-09-01 22:38:44
みかん(ki) @mikan___78

@kenkusunoki そもそも最初のツイートで、ギャンブルは自分の利得しか考えてないから仕事ではない(そうかなと思う)。→だから投資は仕事ではないし投資家という職業はない(???) とやっちゃったのが範囲を広げすぎておかしくなったのではないですかね。

2017-09-02 00:19:35
楠木建 @kenkusunoki

僕の言葉足らずだったかもしれませんが、投資とギャンブルは大きく異なります。投資は重要な経済活動です。ただ僕の考える基準ではどちらも個人の「仕事」「職業」ではないということです。例えば「陶芸と詩作は大きく異なる。ただしどちらもスポーツではない」というのと同じ論理構造です。 twitter.com/mikan___78/sta…

2017-09-02 00:31:54
細貝 太伊朗 @zetta1ch1

@kenkusunoki 仮に「自分以外の誰かの役に立つこと」が必ずしもお金にならないような場合も、それを「仕事」と呼ぶにふさわしいのでしょうか?

2017-09-02 00:35:37
みかん(ki) @mikan___78

@kenkusunoki ありがとうございます。そのご説明であるならば、そこは「個人の」を強調すべきだったのかなと思います。ただそれでもよく分からない部分は残るのですが、「個人の」というのは「一人ひとりばらばらの人間が勝手にやっている」という意味でしょうか。ベンチャーキャピタルが投資すれば仕事でしょうか?

2017-09-02 00:39:06
楠木建 @kenkusunoki

経済的な対価が直接的に発生しなくても、自分以外の誰かのために役立とうという意思を持ち、現実に役立っている場合は「仕事」だと考えます。伝統的な意味での主婦(夫)業はその典型です。 twitter.com/zetta1ch1/stat…

2017-09-02 00:43:16
みかん(ki) @mikan___78

@kenkusunoki また、例えば同じ個人でも、一人で企業の増資を引き受けて価値が高まれば売却するような人がいたとしてもそれは仕事ではないでしょうか? 私としてはセカンダリー市場で株買って株売ってというやり取りだけであればそれは仕事とどこまで言えるのだろう、と常々思ったりはします。

2017-09-02 00:43:53
楠木建 @kenkusunoki

ベンチャーキャピタルは多くの金主から資金を集めてプライベートエクイティに投資をしているので、僕の基準からして明らかに仕事です。顧客(金主)の役に立たなければ成立しません。基準は個人か組織かではなく価値提供の対象たる顧客がいるかどうかです。 twitter.com/mikan___78/sta…

2017-09-02 00:49:01
非エリート同盟 @NonEliteDome

ある人には利益をもたらしても、ある人には著しい不利益をもたらすようなもの(例えばネットワークビジネスのようなもの)などは仕事と言えるんやろか?また、消費者には利益をもたらすけど労働者に著しい不利益をもたらすようなものは仕事なんやろか? twitter.com/kenkusunoki/st…

2017-09-02 00:56:46
楠木建 @kenkusunoki

セカンダリー市場での個人投資家の売買は僕は「趣味」に分類します。ただし、当たり前のことながら趣味はその人好きなように自由にやればいいことで、投資もしかり。趣味と仕事はどちらかが一方よりも優れているとか劣っているということでなく、単に「違う」ということです。 twitter.com/mikan___78/sta…

2017-09-02 00:58:06
楠木建 @kenkusunoki

その社会的不利益が一定の水準を超えると、法律で規制されたり禁止されます。その場合はもちろん仕事として成立しません。極端な例で言えば、殺し屋は依頼主には利益をもたらしますがただの犯罪です。ネットワークビジネスは程度問題だと思います。その「程度」を基準に法的にも制限されています。 twitter.com/NonEliteDome/s…

2017-09-02 01:05:41
Yokohama Rose @fruit4cake6love

@mikan___78 これは、投資=ギャンブルが前提になっている論法ですね。

2017-09-02 06:57:27
ゴルゴ24% @GOLGO24percent

@DAIBOUCHO 自然界は多様な生物が好き勝手に生きた結果、長期的にはバランスがとれて生態系が保たれている。経済の世界も同じ。皆が利己的に生きても長期的には社会のバランスは保たれて、そぐわないモノは淘汰されていく。全ての生物は他者のため生きることなんてできないと思う。

2017-09-02 08:38:00
テスタ @tesuta001

@kenkusunoki 投資の利益のみで生活し、家族を養い、多額の税金を納めてる方もたくさんいます。 その方々にとっては趣味ではなく紛れもなく「仕事」ではないでしょうか? もちろん趣味で投資をされてる方もいますが 全ての人が趣味というくくりでのご判断はどうかと。

2017-09-02 09:03:16
toushika_y@ChatGPT @ToushikaY

@tesuta001 @kenkusunoki ff外から巻き込みで失礼します。楠木さんの定義だと僕的には、セカンダリーでの個人投資行為自体が明らかに仕事です。顧客は、国や起業家です。顧客が見えていないから仕事に見えないだけでは? blog.livedoor.jp/toushika_y/pre…

2017-09-02 11:44:17
楠木建 @kenkusunoki

その通りで、そういう人はたくさんいます。何をしてどう生きるかは個人の自由な選択です。ひとつの生き方として尊重します。僕のツイートは僕自信の仕事の定義を示したものです。 twitter.com/tesuta001/stat…

2017-09-02 12:24:02
NINGEN @chemical000

@kenkusunoki 先生の授業は受けてないので恐縮ですが、質問が2点あります。ちなみに著書は必ず購入してます。① ギャンブルも投資も必ず他者との取引が発生します。他者にとって何の効用もなければ取引が成立しません。投資顧問が仕事で投資が仕事でないのはなぜでしょうか

2017-09-02 18:27:31
楠木建 @kenkusunoki

ステージに関わらず、基準は自分以外の誰か(顧客)に対する価値提供の有無です。投資顧問業や機関投資家は顧客(クライアントや金主)への価値提供がなければ成立しません。消費が仕事でないように、取引それ自体は必ずしも顧客価値の提供を意味しません。ただしこれはあくまでも僕の考える基準です。 twitter.com/chemical000/st…

2017-09-02 18:49:18
NINGEN @chemical000

@kenkusunoki その基準だと村上ファンドが投資する場合は仕事で、村上世彰氏が自己資金で投資をする場合は趣味になります。一般的には職業として取り組んでいるか否かが仕事と趣味の境界だと思いますが、先生が顧客の有無を基準とした理由は何ですか?

2017-09-02 19:06:21
楠木建 @kenkusunoki

仕事は人のためにやるものだ(と僕が考えている)からです。 twitter.com/chemical000/st…

2017-09-02 19:16:21
NINGEN @chemical000

@kenkusunoki 顧客に限定せずステークホルダーに価値を提供していれば仕事であるという認識でしょうか?自己資金の投資でも多くステークホルダーがいると思います。先生の基準は顧客の有無がポイントになっているという認識でした。

2017-09-02 19:37:04
楠木建 @kenkusunoki

顧客、すなわちこちらが価値を提供し、その対価としてこちらにwillingness to payを持つ人に限定して考えています。 twitter.com/chemical000/st…

2017-09-02 21:01:58