小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち——『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 @tlk714 @solar1964 @t_trace

2010年(iPad登場)、2012年(Kindle日本上陸)、…と何度も繰り返し叫ばれてきた「電子書籍元年」という言葉も耳に入らなくなってしばらく経ちました。 電子書籍の存在は一般に認知され、市場も拡大しています。とはいえ安定期に入ったわけではなく、IDPF(International Digital Publishing Forum)が W3C(World Wide Web Consortium)に統合されるなど、電子出版を取り巻く環境は動き続けています。この先、本とWebは融合していくのか?出版のかたち、 書物のかたちはどう変わっていくのか? 続きを読む
2
専門性・売上・原稿 @golden_lucky

日本の本の翻訳におけるファンサブの重要性だ #ゲンロン170906

2017-09-06 21:10:55
ゲンロンカフェ @genroncafe

仲俣「海外で出版するときの版元の選び方は?」藤井「選べない。」→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち——『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 21:13:11
ゲンロンカフェ @genroncafe

小林「日本語という言語そのものの国際競争力に興味がある。」→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち—『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 21:17:39
専門性・売上・原稿 @golden_lucky

「読む読まれないは、誰がパブリッシュしてるか、誰がおすすめしてるかで来まる。」(藤井さん) #ゲンロン170906 はい

2017-09-06 21:25:59
Jun Tajima @JunTajima

「ディープラーニングではおそらく自然言語の作品を出力するためのサンプル数が全然足りない」藤井さん。 #ゲンロン170906

2017-09-06 21:29:31
ゲンロンカフェ @genroncafe

藤井「現状のDeep Learningでは、自然言語の翻訳をするにはサンプル数が圧倒的に足りないと思う。自分の原稿を突っ込んでみたが…。」→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち—」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 21:30:54
専門性・売上・原稿 @golden_lucky

「SFにはワールドコンという読んでもらう機会を作れる場がある」 #ゲンロン170906 技術書には技術書典がある、みたいな話だ!

2017-09-06 21:32:26
専門性・売上・原稿 @golden_lucky

図書館にはYA棚あるよ。しかし書店にはたしかにない。 #ゲンロン170906

2017-09-06 21:43:35
Satoshi Kojima @skoji

YAって昔は本屋に棚あったのに確かに今はないな…。 #ゲンロン170906

2017-09-06 21:45:49
ゲンロンカフェ @genroncafe

日本以外の国ではYA(ヤングアダルト)というジャンルの翻訳が巨大な面積を有しているが、日本はラノベがあるおかげでほとんど入ってこない。→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 21:47:43
Satoshi Kojima @skoji

藤井さん: 日本語の短編は50枚程度のオーダー。翻訳されると英語圏のノヴェラに相当するボリュームになってしまう。それだと勝負にならない #ゲンロン170906

2017-09-06 21:48:33
専門性・売上・原稿 @golden_lucky

なんか後半おもしろくていろいろツイートしそこねた #ゲンロン170906

2017-09-06 21:49:39
ゲンロンカフェ @genroncafe

再び質疑応答へ!→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち——『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906 pic.twitter.com/yRHmL82Jzj

2017-09-06 21:53:11
拡大
Satoshi Kojima @skoji

達人出版高橋さんから藤井さんに質問。なぜ校正は紙なのか。昔はプログラマは紙に出してデバッグしていたが今はやってない。それと違うのはどうしてだと考えるか? 紙かどうかよりも見る角度が重要なのではないか、という経験がある。水平と垂直。プログラムの場合(続く #ゲンロン170906

2017-09-06 21:54:35
Satoshi Kojima @skoji

承前 プログラムの場合はアウトプットをチェックする。そこが小説などの校正とちがう #ゲンロン170906

2017-09-06 21:58:03
Satoshi Kojima @skoji

藤井さん : アメリカのSF雑誌はいまはオンラインマガジン、WebZineが多い。韓国にもある。日本だけなぜか極端に少ない。 #ゲンロン170906

2017-09-06 22:04:05
ゲンロンカフェ @genroncafe

仲俣「いまどき電子書籍をテーマに人が集まるの自体レアだよね」→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち——『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 22:07:49
ゲンロンカフェ @genroncafe

日本独立作家同盟理事長の鷹野凌さんから質問が!→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち——『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 22:13:13
ゲンロンカフェ @genroncafe

藤井「アメリカの作家はプロモーションとしてよく朗読する。朗読をしてるとページから音が聞こえるようになる。」→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 22:16:32
専門性・売上・原稿 @golden_lucky

著者による朗読会、販促にいいよという話。 #ゲンロン170906

2017-09-06 22:16:50
ゲンロンカフェ @genroncafe

電子書籍はソーシャルゲームと戦えるのか、という質問が!→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち——『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906 pic.twitter.com/4eQwqRIFq7

2017-09-06 22:22:11
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

小林「紙の書物の文化は無条件に肯定されるものではない。読者がいないなら衰退は仕方ない」→【生放送】小林龍生×仲俣暁生×藤井太洋「これからの本のかたち——『電子書籍元年』の繰り返しを終えた今語る、書物の未来」 nico.ms/lv304490369 #ゲンロン170906

2017-09-06 22:30:14