多文化共生社会における日本語教育研究会 第14回研究会 日本語教育政策を語る―この動きは私たちに幸せをもたらすか―

シンポジウム: 「日本語教育推進基本法成立とその影響」神吉宇一(武蔵野大学大学院言語文化研究科 准教授) 「外国人児童生徒等教育の充実をめざす支援施策について」 近田由紀子(文部科学省 初等中等教育局国際教育課 外国人児童生徒等教育支援プロジェクトオフィサー) 続きを読む
4
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

・欲張ったプログラムをやろうとすると、制度(大学、文科省)にものを言う必要が出てくる。 ・制度化されることで得られる安定と制約のバランス。

2017-09-10 15:54:39
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

【何を専門性と考えるか】 ・文化庁知識、技能、態度(視点、姿勢)どういう社会を見据えて、日本語教育/外国人支援に携わる) bunka.go.jp/seisaku/bunkas… ・新しいことを面白がる力 ・いろんなことをやりながら学んでいく力、経験学習

2017-09-10 15:57:08
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

・接触場面のマネージメント、問題をどう解決し、どう支援するか。 →日本語を説明するって(作文の添削ができる)、専門性? →マネージメントの一部として、日本語に関する説明を位置づける

2017-09-10 15:58:57
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

・社会の動きの中で日本語教育はどうなっていて、自分はどこがやれて、自分ができないところは、どこ/誰に相談すればいいかがわかる。 bunka.go.jp/seisaku/bunkas…

2017-09-10 16:01:04
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

・専門性は専門分化していくもの。 ・専門性を高める議論は分断を招く。 ・縦で割れないように、横串を指す。 bunka.go.jp/seisaku/bunkas…

2017-09-10 16:02:51
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

・日本語教育推進基本法どのようなビジネスチャンスを広げられるか →学習者個人にどうアプローチするか、企業からの日本語教育のオファーは多いが、個人でやるのは難しいのでは?

2017-09-10 16:04:29
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

・(成人)学習権の問題 →専門家に任せるのは、市民と市民のつながりとしてのボランティアを損なう。 →ボランティア教室に関する調査や日本語学習者の実態や日本語能力に関する調査がないことが問題なので、今後、進めていく必要がある。

2017-09-10 16:24:22
メルマガ 週刊「日本語教育」批評 @NKhihyo

・法制化にともなう制約とは →学習内容と評価に関する縛り、例:EPAの学習内容と評価は試験に縛られている。 ・日本語教育に特化しない移民問題、外国人問題の理解の仕方

2017-09-10 16:32:29