他人への不満への対処、職場での人間関係の相談

hayashimunehiroさんのセッション
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「人間関係というものは、自分にも相手にも落ち度がなく、自分も相手も悪くないのに悪化するということがままあります。なぜなら、自分にとっての正解が相手にとっての不正解であることがあるからです。あなたは悪くありません、それでも相手にとっての不快さを刺激したのです。」

2017-07-22 11:02:38
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「大事なことなので念を押しておきます。あなたは間違っていません。あなたに落ち度はありません。自分がどうすれば良かったのかを悩まないで下さい。あなたは常に最善を尽くしています。洋服のボタンの品質の問題ではなく、掛け違いが原因と言えばわかりやすいでしょうか?」 依頼者「はい。」

2017-07-22 11:05:02
林 宗弘 @hayashimunehiro

依頼者「仮にAさんBさんとしますと、Aさんとは日常業務的なことは普通に話せるぐらいに改善されました。」 ◯◯「Aさんは普段から不機嫌であったり文句の多い方でしょうか?」 依頼者「そうですね。」

2017-07-22 11:07:58
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「依頼者様、これはつまり、Aさんの気分に影響を与える要素はあなた以外にもたくさんあるということです。相手の気分のすべてを自分の存在が支配していると思わないで下さい。相手も生きた人間です。あなた以外のあらゆる出来事に影響を受けます。過去の経験にも影響を受けています。」

2017-07-22 11:09:28
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「ですから、あなた以外の要素がカバーして関係が改善されることもあるわけです。プライベートで何か良いことがあったかもしれませんし、疲れが少ない日は機嫌がいいかもしれません。」 依頼者「そうですね。それはありそうです。」

2017-07-22 11:10:58
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「ですからAさんとの関係は修復されつつあります。Aさんにとってのあなたが占める割合が少ないからです。しかし、Bさんは違うようです。以前はBさんの方が仲がよろしかったでしょうか?」 依頼者「そうです。」 ◯◯「でも今はAさんよりBさんの方が関係が悪い。」

2017-07-22 11:13:14
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「これはBさんにとっての不快さを刺激する要因が、あなたに多くあるということでしょう。」 依頼者「(´・ω・`) ・・・」 ◯◯「それでも、あなたは悪くありません。彼女には彼女の世界の感じ方があるのです。」

2017-07-22 11:16:44
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「仲が良かった人との関係が悪化するのはつらいことでしょう。どうぞ悲しんで下さい。苦しい淋しいと感じて良いのです。でも、その先にある『だから私が悪かったのだ』という思いだけを切り離して下さい。そんなことはありません。あなたは悪くないからです。』

2017-07-22 11:23:25
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「違う価値観の人間同士が生きているのですから、衝突や決裂はあるでしょう。でもどちらが悪いかを考えることは誰も救いません。あなたはBさんのことが好きか嫌いで言えばどちらですか?」 依頼者「好きですね。」 ◯◯「彼女は良い仕事をしますか?」 依頼者「しますね。」

2017-07-22 11:25:35
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「では、Bさんに対してあなたを嫌うことを許してあげましょう。」 依頼者「私を嫌うことを許す…」 ◯◯「人に嫌われるのはつらいものです。できれば好かれたり認められたりしたいでしょう。でも、Bさんを大事に思うのなら、彼女があなたのことを嫌いでいることを許してあげて下さい。」

2017-07-22 11:28:18
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「相手はあなたが嫌いなのに、それでも私のことを好きになってくれと願うということは、相手が自由な心を持つことを許可しないということです。」 依頼者「・・・」

2017-07-22 11:30:33
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「恋愛に例えるとわかりやすいでしょう。あなたは誰かが好きです。その人は別の人が好きで、あなたのことは嫌いなのです。でもあなたはその人に僕のことを好きになってくれと要求し続けるのです。」 依頼者「なるほど…」

2017-07-22 11:31:40
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「Bさんがあなたを嫌うことを許せますか?」 依頼者「(*`・ω・´)はい。」 ◯◯「Bさんに限らず、誰が何に対してどう思うことも許してあげると、楽になります。人間関係や社会に対する苦しみとは、自分の目に許せないことが映った時に刺激されて浮き上がる泡のようなものですから。」

2017-07-22 11:35:49
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「どうにかしてBさんとの関係を修復したいと思っている時と、Bさんが自分を嫌うことを許そうと思った時、どちらが楽ですか?」 依頼者「(*´ω`*)今の方がすごく楽です。」 ◯◯「あなたの望みは達成されました。現実のBさんとの関係が悪化したままであっても、あなたは救われます。」

2017-07-22 11:39:13
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「あなたは使命が知りたかったわけではありません。苦しい状況から抜け出して、楽で平和で楽しい人生を送りたかったのです。そしてそれは、あなた次第で今すぐ実現するわけです。あなたが苦しいのはBさんのせいではなく、あなたの心の動きが原因だからです。」

2017-07-22 11:40:57
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「誰かの心を自分の望むようにしたいのは苦しみを伴います。どんなにBさんに仲良くして欲しいと思っても、それを決めるのはBさんなのであなたの思い通りにはなりません。ですが、Bさんがあなたのことをどう思おうと許すというのは、思い通りになります。あなたの心はあなたの自由だからです。」

2017-07-22 11:42:24
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「そして、あなたの世界はあなたが発する波動が創ります。試しに一ヶ月、Bさんに対して好きだ、素晴らしいと思い続けて下さい。自分を嫌うことを許可してあげて下さい。 自分の波動が世界をどう変えるかを体験して下さい。そして、今すぐ自分が楽になれるということを覚えておいて下さい。」

2017-07-22 11:44:15
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「ところで、奥さんのことは好きですか?」 依頼者「好きですね。」 ◯◯「お子さんはかわいいですか?」 依頼者「とても…」 ◯◯「では、苦しい時でもつらい時でも奥様やお子さんを見て良い気分になって下さい。あなたの発する波動があなたの世界を創るからです。」

2017-07-22 11:47:23
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「今まさに大変な問題と向き合わなければならないから、妻や子供は後回しだという行動をとらないで下さい。向き合わねばならない大変な問題を後回しにして、大切な人や好きな人と関わって下さい。その時にあなたが発する波動が、困難な状況を解決へと近づけてくれます。」

2017-07-22 11:48:49
林 宗弘 @hayashimunehiro

◯◯「あなたが発する波動があなたの世界を創ります。つまり、あなたにとって奥さんやお子さんは、どんな時でもあなたが望む世界を創造するための波動を出すことを助けてくれる、素晴らしい存在なのです。」 依頼者「(*`・ω・´)わかりました。」

2017-07-22 11:49:28
林 宗弘 @hayashimunehiro

その後、2つほど質問に答えてセッションは終わった。 『質問事項の方向性とは異なっていましたが、良い意味で予想を大きく上回りました。心より感謝申し上げます。』 というありがたい感想もいただき、僕はホッと胸を撫で下ろしたわけである。 (´-ω-`)

2017-07-22 11:53:51
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「さっきのセッション、もし依頼者がBさんのことを嫌いだったらどうしてた?」 ◯◯「あのアドバイスはしません。」 僕「(´-ω-`)ですよねー」 ◯◯「人が楽になる方法は無数にあります。私はその中から、目の前にいる方にとってやり易く効果のあるものを選択して教えるだけです。」

2017-07-22 11:55:47
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「そうだよな。嫌いな人が相手だったら自分を嫌うことを許すとか難しそうだもんな。」 ◯◯「嫌いな相手のすることはどんなものであれ不快に感じてしまうものです。例えどんな言動であっても許すのは抵抗が起きるでしょう。」

2017-07-22 11:58:13
林 宗弘 @hayashimunehiro

僕「嫌いな人がいる場合はどうすんの?」 ◯◯「それはその質問を投げかけてくる人が現れた時に、私からその人専用のメッセージを伝える担当にあなたが選ばれた時、知ることになるでしょう。」

2017-07-22 12:02:08
林 宗弘 @hayashimunehiro

読み返すといくつか書きたかった部分が抜けてるなぁ。 使命とかスターシードなどの情報が欲しい背景にある理由こそ、自分の本当の欲求であって、それを知ることが自分を理解する助けになるってこと。今回は使命を知るのは欲求を満たす手段であって、手段なら他の方法でもいいという話。

2017-07-22 12:12:39
前へ 1 ・・ 4 5 次へ