「非モテのオタクも福島の嫁となら結婚出来るかも知れない」からジェンダーの話へ+α

不謹慎かもしれないが・・・の行く末 http://togetter.com/li/114925 を少しコンパクトにまとめてみました。 読みやすいようレスの前後を入れ替えたりしてますので注意。   前半は発端となったツイート群とそれに対する反応と談論への流れ、 続きを読む
17
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
葉月 博規 @aku_HAZ

独善者の特徴 → ①自分の嫌いな単語を見ると反射的に噛み付く。肯定か否定かは読まない。 ②自分に耳障りのいいことしか聞かない。 ③自分の思想を揺らがせる正論は聞かない。 ④仲間が迷ったら裏切り ⑤何かのためと言いながら、何かを否定して快感な自分が一番大事。  貴方も気をつけよう!

2011-03-22 22:27:44
籠原スナヲ @suna_kago

ひどい。「福島の女の人はこれから差別されるだろうから、モテないボクでも付き合えそう」って、なに? しかもそれを批判されたら、「フェミニストは女性差別しか批判しないのか。ボクだって差別されているんだ」って。この人たちは愛を知らないのかな。 @syuu_chan @aku_HAZ

2011-03-22 22:47:25
籠原スナヲ @suna_kago

「同類相哀れむ」って、愛じゃないよ。結局、相手を下に見ているだけだもの。愛って、お互いに尊敬しあうことだよ。そんなことも知らずに、この人たちはおとなになってしまったのかな……。かなしい。

2011-03-22 22:53:34
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago すいません。やっぱり、そんな風に捻じ曲げられて拡散されてるんですね。

2011-03-22 22:51:49
葉月 博規 @aku_HAZ

なるほどなぁ。どうにも誤解を呼びやすい発言だったらしいなぁ。 不愉快だった方々は本当にすいません。

2011-03-22 22:58:45
籠原スナヲ @suna_kago

@aku_HAZ ねじまげられているんですか?

2011-03-22 22:59:29
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago はい。私にしても彼にしても、差別が大嫌いで福島の現状を非常に嘆いています。そこで彼は皮肉ったジョークを言い、私は「俺はそんなことで差別しない!」と言う旨のジョークを言ったわけなのですが…。私はよく知りませんがなんか色々あったようで。

2011-03-22 23:04:45
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago お互い、素直な言葉を言わなかったのも問題ではありますが前後の文脈から見れば、それは察してもらえるとかとは思います。ネットの怖いところは一部分だっけ切り出されて、面白おかしく拡散されますから。

2011-03-22 23:06:59
籠原スナヲ @suna_kago

@aku_HAZ 彼のツイートを文脈から読んでも、全然そうは思えないのですが……。

2011-03-22 23:26:02
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago そうですか。やっぱり、私がそう思えるのは、彼の人となりを知っているしずっとツィートを見ているからかもしれません。判断の難しいツィートは多いと思います。つぶやきですので、わかる人にしかわからないというものになってしまうのも仕方のないことかもしれません。

2011-03-22 23:32:26
葉月 博規 @aku_HAZ

けっきょく、ずっと見ていてくれてる人はわかってくれるけど、ひとつのツィートだけみると逆に取られてもしかたないなぁ。かといっていちいちまとめられるのも。まとめだって恣意性を持たせられるし。

2011-03-22 23:15:11
籠原スナヲ @suna_kago

@aku_HAZ 葉月さんが仲のいい彼をかばう気持ちが、よく分かりました。こうして話に応じてくれるのは、ネットではとてもありがたいことです。でも、彼が弁解に使った「差別者どうし仲よくしよう」という言葉は、やっぱりおかしいと思うのです。被ばくと非モテでは、質も重みも違うと感じます。

2011-03-22 23:41:50
籠原スナヲ @suna_kago

@aku_HAZ 彼の言う「フェミ女のやつら」云々も、よく分からなかったのです……。あの発言を男女いれかえても、やっぱり私は「ひどい」と感じました。(もちろん、フェミニストは男性差別も同じように許さないものです。でも、そう誤解されがちですよね)。私が男でも怒ったと思います。

2011-03-22 23:50:34
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago うーん、それも彼流の皮肉ですよ。だけど、あなたの意見ももっともだとは思います。そして、あなたの言ってることの方が解釈としてわかりやすい。理想と皮肉屋が同居している彼のキャラクターは簡単には理解できないので。逆にそれが日常になっている私の方が例外なのです。

2011-03-22 23:52:06
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago 彼のキャラクターのほかにも、あの皮肉を説明するにはフェミニズムについて長々と話すことが必要なのです。簡単に言うのなら『フェミズムを名乗りながら、ひどい男性差別をしている人たちもいる』ということです。そして、当然ながら彼はそういうのが大嫌いだということです。

2011-03-22 23:58:06
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago それに対して、冷静に相手をすることが一番いいのでしょうが、相手が冷静でない場合が多く、相当の忍耐力をもって行ったあげく、相手には理解の歩み寄りすらないということが往々にしてあります。彼は相手がまともな事を言っても聞く耳を持たないと判断したのでしょう。

2011-03-23 00:02:03
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago 彼はずっとそういう人たちと戦ってきたので、うんざりしてもいるでしょうし、冷静に話し合っても無駄だと判断することが多いのだと思います。誤解を受けないように言っておきますが、彼の判断を私は全面的には肯定できませんが。ただ彼は経験則からそう判断したのだと思います。

2011-03-23 00:05:39
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago あなたのように意味がありそうな人なら話そうと思いますが、差別を大義名分にして差別をして喜んでいる性質の悪い人は世間には沢山います。そして聞く耳をもたない人たちが多いのです。 そして、彼女らはこんな主張もしたりします。http://bit.ly/hAwJeF 

2011-03-23 00:15:52
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago 残念ながら日本では男女平等をうたいながら、実質は男性蔑視を行っている為に衰退したラディカルフェミニズムの最後の砦だといわれています。そのため、本当の意味での男女平等を考えているフェミニストの人たちは混同され、ひどい誤解を受けて迷惑しています。

2011-03-23 00:20:28
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago あまり長くなってはと簡単に話しましたが、これが私が彼を弁護できる部分と理解できる部分です。全肯定はできないし、理解としてはあなたのほうが素直で自然です。ただ、彼のつぶやきを理解するために最低限これらの要素が必要だと考え、失礼ながら長々と話させていただきました

2011-03-23 00:26:26
籠原スナヲ @suna_kago

@aku_HAZ リンク先、読みました。その人たちと私とで、もちろん同じ意見もあったし、一方で違う意見もありました(たとえば私はシーシェパードを擁護しません)。一緒くたに扱われることはもちろんイヤです。でも、先に感情的な物言いをしたのは私の方なので、仕方がないかもしれませんね。

2011-03-23 00:35:40
籠原スナヲ @suna_kago

@aku_HAZ 前後の文脈どころか、彼の人となりまできちんと見なければ理解できない発言がある一方で……同じように、その人となりまできちんと見なければいけない批判がある、ということだと思います。やっぱり私は彼の言葉を許せません。が、葉月さんと話せたことはよい経験でした。

2011-03-23 00:41:10
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago 感情的はお互いさまなので仕方ないでしょう。感情をまったく殺したのと冷静もまた違うでしょうし。当然ながら、ライディカルにも色々ありますが、概ね男性蔑視でヒステリックです。当然ながら、そんな人たちの中にも冷静で話せばわかってくれる人もいるはずなので。

2011-03-23 00:45:15
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago いえいえ、わかってもらえた上で彼が好きか嫌いか、許せるか許せないかはあなたが判断すべきことだし、私も彼の言葉は全肯定はできません。ただ、彼の皮肉に一口乗ってしまった知人である以上、なるべく誤解は避けたいし、差別主義者を調子に乗らせるのはいやだっただけです。

2011-03-23 00:49:53
葉月 博規 @aku_HAZ

@suna_kago なんでもそうですが、正しいと思って始めたことなのに、いつの間にかおかしくなって、独りよがりになって、正しく続けてる人たちに迷惑をかける人たちというのが少なくありません。ラディカルの人たちもそうだと思います。当然、あなたがラディカルだとは思っていません。

2011-03-23 00:53:54
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ