昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ポスト415系(関門トンネル区間)・再論

最終的にどうなるんでしょうか
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
鮎魚女 @MuTu_Ainame

@ACDCSection 門司駅周辺の路線で気動車も置き換える必要はなさそうですので多分交直流VVVFインバータ制御で問題なさそうですしね。

2017-09-16 09:38:23
デッドセクション @ACDCSection

@MuTu_Ainame そうですね。VVVF車だと切換部分を除けば、主回路の構成において交流車と交直両用車に根本的な違いは無いですから。

2017-09-16 09:42:19
tk-xleader @tk0xleader

@atashikureijii へぇなるほど、それなら蓄電池車が関門トンネルの塩害に耐えられるなら819系を入れる方が合理的か。

2017-09-16 11:57:31
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@ACDCSection まあ、元々交流車が基本となっている九州なら交直両用車に変えると直流用の避雷針や切替器の搭載だけで済むのでコストはさほど上がらないと思っています。

2017-09-16 13:06:04
黒カモメ @nishimonai_f

しかしどの会社も交直流をまたぐ区間をハイブリッドとか蓄電池で置き換えに来てていいよねえ。

2017-09-16 15:13:45
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

関門トンネルの立ち往生だけど、ユニットカットでも這い出ることが出来るとか、自編成も後続編成も満員でも押し上げることが出来るとか、そういう地下鉄の基準に準用した車両にするのが手かもしれんな

2017-09-16 15:15:00
north_tt @northtt_traffic

九州って415系を東日本から譲ってもらった話を聞いた気がするんだけど、東日本の415って60Hz機器撤去(もしくは実際には50Hz仕様専用?)だったっけ。 でもいつまでも関門も415ってわけにいかなさそうだよなぁ。 twitter.com/ACDCSection/st…

2017-09-16 15:17:43
デッドセクション @ACDCSection

九州の415系、相当くたびれてるな。次期車は普通に考えたら交直両用車だろうが、蓄電池搭載車の可能性もあるかも。ただ交流車ベースのBEC819だと、トラブるとマズい直流側(≒関門海底トンネル)を蓄電池のみに頼らざるを得ないので、ひょっとすると直流車ベースのACCUMもあるかな?と。

2017-09-15 17:19:06
ゆめじゅ @YUMEJYU

JR九州が関門トンネルのためだけにわざわざ交直流電車や直流の蓄電池電車を入れるとは考え難いからやっぱり交流の蓄電池電車になりそう。既に近くで使っているのもあるし。 news.mynavi.jp/news/2016/11/1…

2017-09-16 15:22:13
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@nishimonai_f 乗客数が少ないところでないと、ハイブリッドや蓄電池車の出番は少ないかと。該当する村上のセクションは電気式気動車への変更予定、糸魚川のセクションは従来の液体変速機気動車なので微妙なんですね…

2017-09-16 15:25:37
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@northtt_traffic 此方で確認した限りでは、JR時代に651と同じ時期に製造された車両が50Hz専用となった様です。理由は651と同じ変圧器を使っているからです。それ以前は50・60Hz対応車です。

2017-09-16 15:32:57
north_tt @northtt_traffic

@dc282466 ありがとうございます。そう思うとこれ以降の415系の九州譲渡は難しそうですね。何れにせよJR九州は関門区間の何らかの車両開発はしなければならない(門司駅側の一部電化方式の変更も検討にあるのか?)わけですね。 この区間以前は気動車運用がありましたものね。

2017-09-16 16:16:39
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@northtt_traffic 気動車は西日本の下関キハ40が担当していましたが、現在相互乗り入れしているわけではないのでこの手も使えないですね。 あと、仮にその区間用の気動車を用意するなら両数は多くなるので、運用が大変になるかもしれません。

2017-09-16 16:38:03
落花太洋 @railrakka

BEC819系は架線があっても直流だから使えないしトンネル内での故障のことを考えたらバッテリー駆動もリスキーだし関門には向かないと思われ

2017-09-16 17:15:54
north_tt @northtt_traffic

@dc282466 最終的には九州が交直新車を作る形にはなろうかとは思いますが(流石に海水滴る環境下でのバッテリー車はかなり不安がある)門司駅4番だけ直流化して西日本の直流車をピストン運行ってのも考えられないことはないでしょうが、片乗り入れになりますしねぇ。 トンネルの交流化も避けたいだろうし。

2017-09-16 17:19:08
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@northtt_traffic 関門トンネルが保守点検で単線運転を行う以上、1線で折り返すのは難しいかもしれませんね。九州のとある方に聞いたところ、特に東京方面から来た貨物の遅れが酷いとダイヤの構築が難しいので単線運転時なら尚更神経を使うとの事。単線運転時の閉塞はCTCと下関駅との通信もある模様。

2017-09-16 17:28:38
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@northtt_traffic 片乗入れだと使用料とかの関係もあるので、西日本に頭を下げるのは難しいかもしれませんね。まあ、交直両用車なら西日本がノウハウを持っているので相互で持ち合うのも手かもしれません(681・521の技術)

2017-09-16 17:39:14
north_tt @northtt_traffic

@dc282466 西も広島地区に関門専用の交直流車持ちたくないでしょうしね。下関配置のJR九州所属の直流車を製造しての「形的な相互直通」だとどうなのかな。一応九州には直流車は存在するんで、103系置き換え車と共通仕様として。 まぁ、そういう妄想は楽しいですが、現場は大変でしょうねぇ。

2017-09-16 17:51:24
north_tt @northtt_traffic

@dc282466 とはいえ九州の303や305をJR西日本が受け入れるかってまた別な話だけどね。

2017-09-16 17:57:27
ぷよ太郎 @puyotaroh

@daveymg_foot 521系のお膝元である北陸から見ると、やはり関門筋で西と九州で共同で521系を配備するのはかなりありだと感じます。以前からある関門シティトレイン構想にも合致しますし。

2017-09-16 19:40:40
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@northtt_traffic それなんですよね…(2008年ごろを境に直通列車が無くなりましたし) 四国との直通列車だと、特急が四国専属、マリンライナーが双方持つが設計は西日本でしたし。 九州だと紆余曲折ありますね。

2017-09-16 19:40:54
西埼チャンネル📹 @WestSaitamaCh

JR九州「関門区間の旧型車置き換えのため、近畿車輛に新型車両の発注を致しました」 >> まさかの521系 <<

2017-09-16 20:37:34
西埼チャンネル📹 @WestSaitamaCh

いや、しかしJR九州に521系導入はとても合理的な気がする。E531系は50Hz専用で60Hzの九州では走れないし、おまけに通勤型だから九州の輸送形態にはたぶん合わない。521系なら60Hzだから九州で走れるし、閑散時間帯は2両で走らせられる。 >関門区間の新車導入

2017-09-16 20:45:40
north_tt @northtt_traffic

@dc282466 そうですね。とかく関門トンネルは老朽化での単線運行も含めた輸送の難所ではありますし、遠い将来的には在来線用トンネルの新設なんかもあるにせよ10年20年先じゃないですね。 東海の285系のように、所属会社で検査しない、帰らない形で九州が車両を持つ考えもあるかもですね。

2017-09-16 20:51:13
MICHEE-N(ミッチー・N) @MICHEE_N

@daveymg_foot @puyotaroh 個人的には門司駅の配線を変えて直流ホームを作って305系の3連タイプなんてのもあるかなと。交直流でなきゃいけない理由は門司駅の構内ちょっとだけなので。

2017-09-16 20:51:50
@Loi_Corpse

関門の415系どうにかしないとというので、105系の後継兼ねて521系はどうかと思ったが、会社跨ぐ運用は流石に面倒だわな

2017-09-16 21:18:04
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ