海外で電気自動車の普及を進める「EVシフト」、日本は中国に抜かされた?→いいえ、大丈夫です

取り敢えず目先にあるのに気付かないコンビニカー(EVな物多数)
104
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
ebi kosuke @ebi_kosuke

Q.EVの時代はいつ来るのか。 A.分からない。そして国や地域によって異なる。利用形態、そしてエネルギー供給体制に左右される。自家用車の普及が途上にあり、高品位な送配電インフラも行き渡っていない新興国では一足飛びにEVが普及する可能性もある。

2017-09-23 17:23:15
ebi kosuke @ebi_kosuke

先進国では電力品質の維持と、既存の石油製品サプライチェーンをいかに軟着陸させるかが鍵となる。電力品質については一斉充電の抑止やV2G、V2Hなどの技術普及が望まれるが、EVコストに上乗せされればかえって普及の妨げにもなりかねず、難しい判断になる。

2017-09-23 17:26:15
ebi kosuke @ebi_kosuke

石油製品サプライチェーンについては現状、日本ではガソリンなど軽質油の生産力が過剰傾向のため、石油業界は再編が急速に進んでいる。業界のコンパクト化とEV化の流れは矛盾はしない。

2017-09-23 17:28:23
ebi kosuke @ebi_kosuke

さらにコンパクト化が進んだ将来には精製能力を周辺国とシェアする展開も考え得る。ただし、前述のように100%EV社会が困難であることを考えると、エネルギーセキュリティー上の問題が発生する。慎重な検討が必要だろう。

2017-09-23 17:28:42
ebi kosuke @ebi_kosuke

また、日本の産業を支える石油化学、化学への原料供給も考慮する必要がある。天然ガスからの改質など代替手段もあるが、移行には経済的合理性の均衡点を見出す必要がある。また、アスファルトなどは原油由来に頼るしかない。

2017-09-23 17:29:08
ebi kosuke @ebi_kosuke

Q.EV化で日本の自動車メーカーは大丈夫か。 A.リーディングメーカーである三菱、日産は技術、販売の両面で知見の蓄積がある。また、トヨタもMIRAIなどで電動パワートレーンの実績があり、技術面では抜かりがない。また、全固体電池など他には簡単に追いつけない技術も有する。

2017-09-23 17:30:11
ebi kosuke @ebi_kosuke

前述のように乗用車の電池積載量は限界に近いため、今後は素材メーカーからの知見取り込みや自動運転などソフト面が競争の鍵になる。この点、素材やITで有力企業が集積する日本は有利だ。

2017-09-23 17:31:23
あやめ工房 @ayamelab

とはいえ、ちょっと前の一般的な乗用車が航続距離500km前後だという事を考えると、EVがガソリン車の過半を置き換えるには、後続的などの技術的にはもうリーチで、あとはコストやサポートの問題ではないかと思える。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…

2017-09-23 21:15:58
あやめ工房 @ayamelab

訂正:後続的→航続距離的

2017-09-23 21:18:55
あやめ工房 @ayamelab

@ebi_kosuke 日本の自動車メーカーで心配なのは、町乗り+αに割り切った構成の、小型、低価格なEV(本来、EVはそっち方面が強みの筈)に関して、全くやる気を感じないところだろうか。 比較的近い立ち位置にいた三菱があの体たらくだしなぁ。

2017-09-23 17:40:01
ebi kosuke @ebi_kosuke

@ayamelab 他社報道ですが、ちょうどDAYZ(eK)ベースのEV開発のニュースが流れたところですね。

2017-09-23 17:55:30
あやめ工房 @ayamelab

解っている人は当たり前に解ってる話だが、要は棲み分けの問題なんですよね。 ただ、マスコミや政治家などの声がでかい人たちが、みんな「解っている人」かというと、そこはもう目を背けたくなるような現実が。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…

2017-09-23 18:04:17
ebi kosuke @ebi_kosuke

つまり航続距離400km以上を必要とするユースには、やはりHVやPHEVということになる。

2017-09-23 00:39:55
ebi kosuke @ebi_kosuke

加えて「米国一辺倒で欧州との協調を考えないでEVに消極的なアベのせいで、日本の自動車産業がピンチ」という脳内ストーリーを共同幻想に広げたい人たちがいますからねえ。

2017-09-23 18:07:57
あかさたな🌗 @emesh

@ebi_kosuke もう「なるれ遅乗にスバ」と言えば良いのに。

2017-09-23 18:10:11
ebi kosuke @ebi_kosuke

@emesh 戦前的なのは彼らの方ということですね。

2017-09-23 18:11:03
ebi kosuke @ebi_kosuke

Q.中国、欧米は。 中国は大気汚染の深刻化が課題。習近平政権は盤石だが、より求心力を高めるためにも課題解決に取り組むことが求められる。このところ打ち出されるEV化政策は自動車産業の振興も含めて少しオーバーな表現がされているフシがある。

2017-09-23 17:32:06
ebi kosuke @ebi_kosuke

ただし日本もこの手の目標は遠大な政策目標はよくある。「よそはよそ」的な冷静な判断が必要。

2017-09-23 17:32:14
ebi kosuke @ebi_kosuke

中国メーカーの強みは意思決定の速さだ。BYDは電池製造と垂直統合モデルのメーカーだが、コスト競争力の点で注目の必要がある。ただ、乗用車に関してはブランド力が中国国内に限られる。日本メーカーをグローバルで脅かす段階ではないだろう。

2017-09-23 17:33:18
ebi kosuke @ebi_kosuke

日本は世界最大の中国自動車市場でのポジション確保については知恵を絞る必要がある。また、アフリカなどの後発発展途上国では中国ブランドとの競合もありうるため、情報収集は欠かさない方がよいだろう。

2017-09-23 17:35:19
ebi kosuke @ebi_kosuke

欧州は多くの人が指摘するように、ディーゼル車データ改ざんの反動による政策的判断で盛り上がっている。ただ、メルケル首相も内燃機関の役割に言及しておりこの点、世耕経産相とほぼ同じ立場。

2017-09-23 17:35:47
ebi kosuke @ebi_kosuke

EV専業化は一度破綻したSAABなど比較的小規模メーカーが5年以上前から打ち出しており、珍しいことではない。着目すべきはVWなど巨大資本。彼らはディーゼル車問題の当事者でもあるが、全面EV化は打ち出していない。

2017-09-23 17:36:15
ebi kosuke @ebi_kosuke

またドイツ巨大メーカーもEV販売実績は日産に遠く及ばない。まさにこれからというところ。ただしFCV開発を通じ電動パワートレーン技術は蓄積しているので、警戒は必要。

2017-09-23 17:36:42
ebi kosuke @ebi_kosuke

米国はテスラに尽きる。カリフォルニア州のZEB規制を活用した巨大メーカーとのクレジット取引を安定収入としながら、国内外で高級車市場を拓くというビジネスモデルを確立しつつある。ただし、テスラ一社で多様な米国の自動車ニーズを満たすのは不可能。ゆえにGM、フォードの位置も確保される。

2017-09-23 17:37:08
ebi kosuke @ebi_kosuke

誤:カリフォルニア州のZEB規制 ↓ 正:カリフォルニア州のZEV規制 お恥ずかしい…

2017-09-23 17:50:15
ebi kosuke @ebi_kosuke

Q.日本は遅れを取るのか。 A.部分的に見ればそう感じる点が出てくるのは仕方ないが、本質を捉える必要がある。例えば東京都営地下鉄と上海メトロを比べれば、後者の方が圧倒的に新しく綺麗な設備。ただ、いちいち荷物検査を求められるなど利便性はイマイチ。

2017-09-23 17:37:38
前へ 1 2 ・・ 8 次へ