憲法と平和を問いなおす

途中
1
あきらめた @6123Gomibako

多数決を取るべき第一の理由は、多数決が可能な限り多くの人に自己決定を保証するというものである。 #憲法と平和を問いなおす

2017-09-22 22:12:15
あきらめた @6123Gomibako

集団としての一致した決定が必要であり、かつ、人々の意見が分かれているとき、過半数で答えを決める単純多数決こそが、すべての人々を公平に扱う決定手続だというのが、第三の理由付けである。 #憲法と平和を問いなおす

2017-09-22 22:27:06
あきらめた @6123Gomibako

第四の理由づけは、うってかわって、単純多数決が結論の正しさを保障する(ことがある)という議論である。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-23 21:11:14
あきらめた @6123Gomibako

第一は、そうした社会の決定には、客観的に見て正しい答えがあるのであって、民主主義および多数決は、その「正解」を発見するための、あるいは少なくともそれに近づくための、手段だという見方である。 #憲法と平和を問いなおす

2017-09-23 21:19:54
あきらめた @6123Gomibako

第二は、政治的な決定には、人々が抱いているさまざまな主観的見解を超える「客観的な正解」は存在せず、したがって、われわれは民主的な手続に従って出された答えを、「自分たちの答え」として受け入れるしかないという見方である。 #憲法と平和を問いなおす

2017-09-23 21:23:16
あきらめた @6123Gomibako

①民主的なプロセスのなかで表明される議論や投票等は、「客観的な正解」を念頭においたうえで、それを直接に表明しようとするものだという見方である。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-23 21:24:40
あきらめた @6123Gomibako

②民主的なプロセスにおけるさまざまな議論や投票等は、必ずしもそうした「客観的な正解」を直接に目指そうとするものではない、という考え方である。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-23 21:25:48
あきらめた @6123Gomibako

民主政治に参加すること自体が人を真に人たらしめることであり、ともかく参加すること自体に意義があるという考え方を見出すことができる。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-23 21:28:01
あきらめた @6123Gomibako

ダール は民主政治 が 機能 する 必須 の 条件 として ① 選挙 さ れ た 公務員 による 軍 および 警察 の コントロール ② 民主的 な 信念 と 政治 文化 の 普及 ③ 民主主義 に 敵対 的 な 外国 の 影響 の 不在 を 挙げる。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 00:49:44
あきらめた @6123Gomibako

さらに、 民主政治 の 機能 にとって 好ましい 条件 として、 彼 は、 ① 現代的 な 市場経済 と 社会 システム、 ② 国内 の 文化的 対立 が 弱い こと を 挙げる. #憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 00:50:51
あきらめた @6123Gomibako

ロールズ の いう「 正義 の 状況」 を 構成 する 条件 は、 大きく、 客観的 条件 と 主観的 条件 とに 分かれる。 #憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 08:09:02
あきらめた @6123Gomibako

客観的 条件 は、 多く の 人間 が 集まっ て 生活 し て いる こと、人間 の 必要 と する 資源 はあり 余っ て いる わけ では なく、 稀少 で ある こと で ある。 #憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 08:10:02
あきらめた @6123Gomibako

主観的 条件 は、 人々 の 関心 や 必要 の 対象 が 互いに 重なり合う こと、 それ にも かかわら ず、 一人ひとり は 独自 の ライフ・プラン を 持ち、 何 が 善い 生き方 で ある か について 異なる 考え方 を 持つ こと。 #憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 08:13:23
あきらめた @6123Gomibako

アイザィア・バーリン が 指摘 する よう に、 すべて の 人 にとって の 理想 の 社会 なる もの は 決して 到来 し ない で あろ う し、 そもそも そうした 社会 を 考えつく考えつく こと も 不可能 だ という 結論 が 導か れる。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 08:38:20
あきらめた @6123Gomibako

哲学者のリチャード・ローティは、旧ユーゴスラヴィア等で民族や文化の対立が内乱を引き起こすとき、対立する者同士は、相手をそもそも「人間」とみなさない傾向があると指摘する。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 09:08:30
あきらめた @6123Gomibako

異なる価値観が公正に共存しうる――そういう意味で正義にかなった――社会生活の枠組みを構築するという途、つまり立憲主義という途もありうる。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 09:10:57
あきらめた @6123Gomibako

ロックによれば、政府による権限逸脱の典型例は、特定の信仰を人々に押しつけることである。政府の設立目的は、人々の固有のものをよりよく保障することにあるが、そこに含まれるのは人々の世俗的利益、つまり生命、自由、財産の保護に限定される。。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 10:58:08
あきらめた @6123Gomibako

信仰は各人の内心の問題であり、強制された信仰によって魂が救済されるはずはない。そうである以上、政府に信託される権限には、宗教にかかわる事項はありえず、したがって、何人もその信仰を理由として現世における生命、自由、財産を奪われる理由はない。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 10:59:08
あきらめた @6123Gomibako

憲法学のジャーゴン(専門語)で、違憲審査の場面において「厳格な審査基準」が適用されるべきだとされる一群の問題がある。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 11:03:40
あきらめた @6123Gomibako

思想・信条や表現活動に対する政府の規制が行われることがあるが、そうした規制が、思想・信条や表現の「内容にもとづく規制」、つまりどんな思想や表現が提示され、標榜されているかに即して規制をする場合には、裁判所は厳格な審査基準をあてはめて、#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 11:05:12
あきらめた @6123Gomibako

そうした規制を行うべき真にやむをえない理由があるかを審査すると同時に、そうした理由づけと、実際に採用されている規制手段とが厳密に見合っているか否かをも審査すべきだとされている。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 11:07:11
あきらめた @6123Gomibako

立憲主義から見たときの本当の問題は、人生はいかに生きるべきか、何がそれぞれの人生に意味を与える価値なのかを自ら判断する能力を特定の人間に対して否定することが、許されるか否かである。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 11:18:02
あきらめた @6123Gomibako

彼らが心の底から大切にしている生き方が、社会の他のメンバーにとっては「気持ちの悪い」、あるいは既存の「社会道徳」に反するものと思われるからというものである。立憲主義はそうした扱いを許さない。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 11:23:48
あきらめた @6123Gomibako

公共財のなかには、そのときどきの政治的多数派の決定によって、供給の量を変化させるべきではないものもある。たとえば、自由な表現の空間がそれである。#憲法と平和を問いなおす

2017-09-24 11:59:25