2017-09-26のまとめ

藤戸レポート~突如として吹いた「解散風」 【対談】企業で女性が活躍するために女の意思と覚悟が必要だ 大塚ホールディングス常務執行役員 笠章子氏vs政井審議委員 鹿野達史の日本経済の視点~製造業の「街角景気」は改善~生産活動の堅調な推移が続く 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 藤戸レポート~突如として吹いた「解散風」 / sc.mufg.jp/report/fj_repo…

2017-09-26 23:06:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 【対談】企業で女性が活躍するために女の意思と覚悟が必要だ 大塚ホールディングス常務執行役員 笠章子氏vs政井審議委員 / boj.or.jp/announcements/… pic.twitter.com/7uFde1t5Hr

2017-09-26 23:07:23
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´・∀・`)ヘー 笠 たぶん私は日本で最初に育児休業を取った女性社員ではないかと思います。大塚製薬では、法律が施行される一年前に育児休業を制度化しようと準備していました。私はその少し前の九〇年十二月に長男を出産したんです。四カ月後に職場復帰したのですが、保育園が見つからない

2017-09-26 23:13:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

仕方がないので「一度会社を辞めたい」と会社に申し出たら、「大塚の育児休業制度をさらに前倒しして始めよう」と言ってもらいました。結局、施行の一年以上も前に私は育休を取ることになったのです。

2017-09-26 23:13:19
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

( ゚д゚) 笠 「学校はお金を払って勉強するけれども、仕事というのは勉強させてもらいながらお金ももらえるんだよ」と、息子に教えることがありますが、全く共感を得られませんね。しかし、仕事は楽しいし、ありがたいものです。

2017-09-26 23:13:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 鹿野達史の日本経済の視点~製造業の「街角景気」は改善~生産活動の堅調な推移が続く / sc.mufg.jp/report/busines…

2017-09-26 23:14:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ニッセイ景況アンケート 人手不足はどこまで深刻なのか / nli-research.co.jp/report/detail/…

2017-09-26 23:14:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀短観 2017 年 6 月調査では、全規模・全産業の雇用人員判断 DI(過剰-不足)が▲25 となり、バブル崩壊直後の1992 年以来のマイナス幅となった(図1)。

2017-09-26 23:14:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

宿泊・飲食サービス、小売、運輸・郵便など労働集約的な業種が多い非製造業、人材の確保が難しい中小企業の人手不足感が特に高くなっている。

2017-09-26 23:15:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

失業者は 2009 年 7-9 月期の 359 万人(季節調整値)をピークに約 8 年にわたって減少を続けているが、2013 年初め頃までは高齢化の進展や職探しを諦める人の増加によって労働力人口が減少していたことが失業者の減少をもたらしていた。

2017-09-26 23:15:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、その後は就業者が増加に転じ、失業者減少の主因が労働力人口の減少から就業者の増加に変わっている。2017 年 4-6 月期の失業者数は 193 万人とピーク時から 166 万人減少したが、

2017-09-26 23:15:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

この間に労働力人口は 60 万人増加しており、このこと自体は失業者の増加要因となる。しかし、就業者が 225 万人増加したため、失業者が大幅に減少したのである。

2017-09-26 23:16:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1990 年代後半から減少傾向が続いていた労働力人口は2013年から4年連続で増加している。高齢化の進展が労働力人口の押し下げ要因となっているが、女性、高齢者を中心とした年齢階級別の労働力率の大幅上昇がそれを打ち消す形となっている。

2017-09-26 23:16:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働力人口は10年前の見通しを大きく上回る pic.twitter.com/Jav7yhrE5B

2017-09-26 23:17:05
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

10 年前の 2007 年 12 月に公表された厚生労働省の雇用政策研究会の報告書では、2017 年の労働力人口は「労働市場への参加が進まないケース」で 2006 年と比べ 440 万人の減少、「労働市場への参加が進むケース」でも 101 万人の減少が見込まれていた。

2017-09-26 23:17:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、実際の労働力人口は予想を大きく上回り、2016 年には 6673 万人と 2006 年の 6664 万人から 9 万人の増加となった。「労働市場への参加が進まないケース」の見通しと比較すると 2016 年の労働力人口は400 万人以上も多い。

2017-09-26 23:17:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2006 年の非労働力人口は 4358 万人だったが、このうち就業希望者が 479 万人(女性:354 万人、男性:124 万人)いた(図5) 。

2017-09-26 23:18:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2016 年の非労働力人口は 4432 万人となり、10年間で 74 万人増加したが、このうち就業希望者は 380 万人(女性:274 万人、男性:106 万人)と女性を中心に大きく減少した。

2017-09-26 23:18:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男女別・年齢階級別の労働力率が 10年後には現在の潜在的労働力率まで上昇すると仮定すると(楽観ケース)、全体の労働力率は2016 年の 60.0%から 2026 年には 62.1%まで上昇する。

2017-09-26 23:18:52
1 ・・ 4 次へ