110324 第四回ICTf研究会「場づくりはどこへ向かうのか」

第四回ICTf研究会は、「場づくりはどこへ向かうのか」というテーマに基づき、ワールドカフェなどの手法を用いた対話の場をつくっておられる実践者である西村氏とSNSをはじめとしたソーシャルメディアなどITにおける場づくりの実践者である須子氏をお招きして開催します。
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Koji Inui @resigner

@himanainu_kawai ここにいる若者たちはこれからの(主に)関西のまちづくりのあり方を大きく変えうる可能性を秘めた方々が多くおられます。乞うご期待! ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 19:52:08
松浦真 @MakotoMatsuura5

うん、ネットワークの生態系はホールシステムアプローチに似てる。あぁ、このあたり攻殻機動隊好きなのでわくわくする! ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 19:54:32
Koji Inui @resigner

お待たせしました!これより後半戦。フィッシュボールというやり方で場の対話を行います。少人数の会話を周りで聴きながら、どんどん外から参加していく方法だそうです。 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 19:56:21
Koji Inui @resigner

フィッシュボールに関する説明については→ http://bit.ly/gXbPcs ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 19:58:11
@fuchan_region

おもしろそうRT @resigner: お待たせしました!これより後半戦。フィッシュボールというやり方で場の対話を行います。少人数の会話を周りで聴きながら、どんどん外から参加していく方法だそうです。 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 19:59:58
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】西村「facebookにおけるコミュニティは1分あれば作れる。そこにどんどん人が集まり、情報が構築されていく」 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:00:07
yae@ @skyfreee12

フィッシュボールなう はいるタイミングがどこかな( *`ω´) ( #ictf live at http://t.co/Cbf2eXj)

2011-03-24 20:01:48
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】閑話休題:それぞれの震災当日と、それにまつわるコミュニティ構築について。 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:02:54
Koji Inui @resigner

#ICTf:場づくりはどこにむかうのか】会場風景 http://flic.kr/p/9sWibq

2011-03-24 20:03:05
鈴木智子@ぐりーんふろっぐ @green0_0frog

私もフォローしました!いまだにFacebookはよくわかっていなくて使っていますが…。 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:03:26
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】facebookページ:3/11東北地震に関する情報 http://www.facebook.com/0311earthquake.info コーディングは須子さんほか。 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:05:29
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】須子「このコミュニティの管理人は15人。構築のほとんどをオンライン上、主にskype会議で検討し改良を加えた」 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:07:16
@fuchan_region

会議室みたいなとこやなくてこういうとこでやるのいいね。繋がり濃くなりそうw ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:07:40
yae@ @skyfreee12

この集まりのおもろいのが、皆集まりにいるのにパソコンでユーストみてたりする( *`ω´) ( #ictf live at http://t.co/Cbf2eXj) http://t.co/Sw93rkF

2011-03-24 20:08:59
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】西村「このコミュニティで意識しているのは、”ここに情報を蓄積しない”。他で色々な情報を蓄積しているところがある。”無事.me”など。それらを繋げていくことを意識した」 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:09:14
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】須子「僕らはただ情報を発信するだけでなく、長期的なスパンで現地で情報を発信することができるような情報整理という観点を意識している」 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:10:27
あら @arachantk4

どのタイミングで入ったらいいのかな?って感じですか? ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:11:49
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】須子「facebookページとは別に、毎日のSkype会議のログはGoogleサイトにて公開した」 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:14:25
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】西村「僕は3日目以降は実は手を加えていない。むしろ情報の”信頼性”に努めた。部屋を掃除をするという意識。綺麗に掃除された部屋は清潔で人々に信頼感を与える」( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:14:34
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】西村「facebbokの魅力は実名制であること。このオンラインコミュニティがメンバーそれぞれのオフラインと繋がっていく可能性が考えられる」( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:15:32
鈴木智子@ぐりーんふろっぐ @green0_0frog

これからはオンラインからオフラインへ だとおもいますね。実際動いてきてますよね。#ictf ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:15:35
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】須子「cf.”できますゼッケン” http://bit.ly/dekimasuZEKKEN 」( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:18:13
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】参加者「コミュニティに専門家を入れるということについては?」 ( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:19:22
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】西村「原発の問題については、やはり専門的な情報がないと分からないことが多すぎるので、ここには専門家を適切に入っていただくことを意識した」( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:20:02
Koji Inui @resigner

【場づくりはどこにむかうのか】西村「また、原発は原発そのものに対して賛成・反対に分かれていく。なので取扱いが難しい。一方、ボランティア情報は中立的な情報が蓄積することができる」( #ictf live at http://ustre.am/vm7z)

2011-03-24 20:20:52
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ