暫定基準値-放射性物質とFDAとコーデックス委員会

※よくわからない、まとまりのない私的メモ。分かった人はネ申。 ●暫定基準値って何? 放射性物質の特性と食品平均摂取量で設定 2011.3.23 20:35  厚生労働省が示している放射性物質の「暫定基準値」は、原子力安全委員会が作成した原子力防災指針の「飲食物の摂取制限に関する指標」を基に設定されている。  指標では、摂取制限すべき放射性物質として、放射性ヨウ素▽放射性セシウム▽ウラン▽プルトニウムなど-の4つを選定。そのうえで、食品を(1)飲料水(2)牛乳・乳製品(3)野菜類(4)穀類(5)肉・卵・魚・その他-の5項目に分け、それぞれの放射性物質の特性を加味して摂取制限の基準を定めている。  例えば、放射性ヨウ素であれば、飲料水と牛乳・乳製品は1キロあたり300ベクレルで野菜類は2千ベクレル。野菜のうち根菜や芋、肉類や穀物はヨウ素には汚染されにくいため除外されている。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

厚労省健康局長から「水道水の問題、産婦人科学会とQ&Aを作成中」。食品安全委「食品衛生法において放射線の基準は今までなく、今は原子力安全委の指標値を暫定的に使っている。専門家の科学的評価を20日に依頼し、正式な基準を作るべく精力的にご議論頂いている」

2011-03-24 17:11:59
笹山登生 @keyaki1117

ADI (acceptable daily intake) とradiationとの直結ってのは国際的にみとめられているの?

2011-03-21 18:32:54
笹山登生 @keyaki1117

EFSAのこのサイト「」 http://bit.ly/fANjC0 にADIマターとTDIマターの仕分けがされていますね。@Jean_Domon 放射性物質は分解はされないので、代謝や閾値はあるかという点ではその通りですね。一方、摂取総量のコントロールが必要な点は化学物質と

2011-03-21 18:53:51
笹山登生 @keyaki1117

放射性核種摂取(radionuclide intake)についてはFAOの基準があるが、それは核種ごとの総量規制。それにADIなりTDIの構成比で割り出して摂取総量をってのは乱暴なやり方のようにも見えるのだが。モデル摂取での規制ってこと?

2011-03-21 19:07:48
笹山登生 @keyaki1117

これ http://1.usa.gov/iazpS9 に考え方がありました。とするとですね。このテーブル4の粗分類でのモニターでないと、おかしいことになりますね。 @Jean_Domon コントロールされている場合(ADI)、非意図的混入(TDI)という考え方でしょう。

2011-03-21 19:15:56
笹山登生 @keyaki1117

農産物被曝で雛形とすべきはアメリカFDAのガイダンス「Supporting Document for Guidance Levels for Radionuclides in Domestic and Imported Foods」 http://1.usa.gov/iazpS9

2011-03-22 04:50:35
笹山登生 @keyaki1117

アメリカFDAの放射性核種別基準 ストロンチウム90=160(Bq/kg) ヨウ素131=170(Bq/kg) セシウム134+セシウム137=1200(Bq/kg) プルトニウム238+239+241=2(Bq/kg) ルテニウム103+106=別途

2011-03-23 06:12:09
笹山登生 @keyaki1117

メモ「 The fuel in Unit 3 is 5 percent to 10 percent more dangerous than the fuel in the other crippled reactors」 http://bit.ly/ggilGQ

2011-03-23 06:20:02
笹山登生 @keyaki1117

日本の食品安全委員会が日頃の備えなしにやっつけ仕事で放射性物質食品基準を一週間以内に策定しようとするより、当面、アメリカFDA基準をみなし基準として適用するほうが、消費者としてはよっぽど安心感を抱くのに。

2011-03-23 06:31:29
笹山登生 @keyaki1117

簡略化していえば、ヨウ素131は幼児・青年への甲状腺腫瘍リスク大、セシウム137はがんリスク大と農業生産地での土壌汚染リスク大、プルトニウムは福島原発周辺の居住不能リスク大、ってことかな?

2011-03-23 06:41:34
笹山登生 @keyaki1117

ヨウ素131を含んだ牛乳が乳幼児に飲まれることがあってはならない。これが当面最大のリスクだな。この場合、ヨウ素131の半減期8日だから、なんてことは言っていられない。

2011-03-23 06:46:22
笹山登生 @keyaki1117

消費者にとって放射性物質の半減期(Half-Life)ってのは、鶴の千年目、亀の万年目の死亡みたいなもので、起点での数値がないまま、「これが半減した数値」と言われてもね。

2011-03-23 08:47:42
笹山登生 @keyaki1117

母乳は人間サイドでの生物濃縮ってことになりますね。@kentarotakahash 母乳の問題もありますよね。まだ検査されてないのでは? RT @keyaki1117: ヨウ素131を含んだ牛乳が乳幼児に飲まれることがあってはならない。これが当面最大のリスクだな。この場合、ヨ

2011-03-23 08:50:54
笹山登生 @keyaki1117

放射性物質汚染食品の摂取というのは、その摂取の瞬間から、外部被曝リスクから内部リスク被曝へと変わる瞬間なのだよね。

2011-03-23 08:52:43
笹山登生 @keyaki1117

EFSAの放射性物質汚染食品についての体系的考え方は、ちょっと大部だけど、このサイト「Scientific Opinion of the Panel on Contaminants in the Food Chain」 http://bit.ly/f3Gt4q が詳しいな。

2011-03-23 09:02:13
笹山登生 @keyaki1117

食品安全委員会の会議を何度か傍聴したことがあるけど、かなりお粗末な議論がされていて、厚生労働省のやりたい放題的だったな。

2011-03-23 09:04:00
笹山登生 @keyaki1117

マストロヤンニとソフィア・ローレンが放射能の消失した大地で抱き合う、ってシチュエーションですかね。まあこうなったらすでに福島の非安全性の汚名は世界に轟いてしまってるですからひまわり効果も含めてじっくり取り組むしかないですね @PeacePigeons 嫁福島人ひまわりネタは駄目?

2011-03-23 09:08:47
笹山登生 @keyaki1117

放射性物質による食品汚染についてのQ&Aはこのサイト英文だけとわかりやすいね。ご紹介「Iodine and Exposure to Radioactive Nuclear Emissions」 http://bit.ly/fulpe1

2011-03-23 09:26:53
笹山登生 @keyaki1117

残念ながら避難地域の牛はすでに汚染源とみなされているから移動はせずに定着ということでは?このサイト http://bit.ly/fLR33z  の38ページに手順がかかれています@hideoharada 公共牧場など斡旋@nikkorinikoniko 原発避難区域内牛達疎開施策

2011-03-23 09:44:43
前へ 1 ・・ 3 4