暫定基準値-放射性物質とFDAとコーデックス委員会

※よくわからない、まとまりのない私的メモ。分かった人はネ申。 ●暫定基準値って何? 放射性物質の特性と食品平均摂取量で設定 2011.3.23 20:35  厚生労働省が示している放射性物質の「暫定基準値」は、原子力安全委員会が作成した原子力防災指針の「飲食物の摂取制限に関する指標」を基に設定されている。  指標では、摂取制限すべき放射性物質として、放射性ヨウ素▽放射性セシウム▽ウラン▽プルトニウムなど-の4つを選定。そのうえで、食品を(1)飲料水(2)牛乳・乳製品(3)野菜類(4)穀類(5)肉・卵・魚・その他-の5項目に分け、それぞれの放射性物質の特性を加味して摂取制限の基準を定めている。  例えば、放射性ヨウ素であれば、飲料水と牛乳・乳製品は1キロあたり300ベクレルで野菜類は2千ベクレル。野菜のうち根菜や芋、肉類や穀物はヨウ素には汚染されにくいため除外されている。 続きを読む
4
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

FDAでは核種組成x年齢階層x食品の種別で年間総摂取量のリスク評価と。http://1.usa.gov/iazpS9 食品安全委員会もリスク評価を行い規制値を見直す模様なのでそちらに期待します。 @keyaki1117

2011-03-21 20:12:26
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

Codexの食品汚染物質のガイドライン http://bit.ly/fRFEWA p.33に放射性物質の基準。I-131は小児用食品もそれ以外の食品も100 Bq/kg。Cs-137では1000 Bq/kg。Codexの値は市場における輸入品の割合を考慮している。

2011-03-23 22:19:15
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

でも核種の違いを考慮するに当たり、Csの方が1桁規制値が緩い(Bq/kgベース)。実効線量係数(BqからSvへの換算)を考慮しても1BqのCs-137は1.3x10^5 mSv、I-131は2.2x10^-5 mSvなので、桁は違わない。食衛法の規制値との食い違いは何故だろう。

2011-03-23 22:27:03
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

BqからSvに換算する際の実効線量係数は生物学的影響の違いを補正するためのものだから、甲状腺に選択的に吸収されるIの方が係数が大きいのは理解できるし、Codexの基準値の大小もそれで説明は付く。Csの規制値が厳しいのはなぜだろう?

2011-03-23 22:33:56
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

Codexの方の根拠はそうだと思います。@ken_no_ji 甲状腺への蓄積効果

2011-03-23 22:36:35
Fragarach @Fragarach

続いてFAOとWHOの共著記事 Codex General Standard for Contaminants and Toxins in Foodを読む

2011-03-24 22:30:44
Fragarach @Fragarach

…なんで横向きの紙と縦向きの紙が混ってるの?

2011-03-24 22:33:58
Fragarach @Fragarach

世界のナッツにおけるアフラトキシンの含有量とかあってこれはこれで胸アツ!

2011-03-24 22:35:27
Fragarach @Fragarach

うーん、Cordex standarddだけヨウ素のguideline levelが100Bq/Kgな理由がよくわからない。数値の使い方が違うのかな

2011-03-24 23:02:48
Fragarach @Fragarach

まあ風呂につかりながら論文を読むなってことですね

2011-03-24 23:07:09
@DVM_Kacky

(そして、きっちり基準値以下であれば、これだけ放射線について知ったはずの日本の方は風評データにとらわれないで、栄養と美味しさというデータに基づいて選んでほしい)

2011-03-20 21:05:36
@DVM_Kacky

そりゃ、暫定基準を超えた場合には停止させてもいいだろうけど、地域を再分化せずして、北関東から福島全域の農業を全廃させる気なのかな。ICRP勧告は、実際には「国でこうした方がいいですよ」程度なのをどれだけわかっているのかな。

2011-03-22 06:35:28
@DVM_Kacky

プルトニウムも食品接種の暫定基準値に一応入っているのになぁ。ここでα線放出核種とかいう前に、発がんメカニズムをしっかりとおさえたうえで怖がってほしいな。量が多ければそりゃ危ないのはどんな薬品でも一緒。どのように扱うかが大事。

2011-03-28 13:22:26
@DVM_Kacky

食品中放射能が騒がれているところで、あるけど基準値範囲内だよって示した方が摂取してくれる人が増えるのかな。よろしければ、お手伝いしますけど。データをくれるなら。

2011-04-04 22:47:08
@DVM_Kacky

茨城の道の駅で購入した菜っ葉も基準値以下だったなぁ。

2011-04-06 20:27:20
@DVM_Kacky

さて、暫定基準値の設定の根拠はなんでしょう。食品安全委員会が定めたから?農水省が定めたから?それは解答にならないですよね。安全なのか危険なのか。騒ぐ前にそれを検討しましょう。で、暫定基準値は極めて安全をもとめていくための基準だなと思いますが。(原発近郊を除く)

2011-05-24 23:22:28
玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro

FDAの輸入規制は、日本の規制と整合性のとれたものとなっているが、米国独自の厳しい規制を行う可能性も否定できず、我が国として、安全なものは安全と証明し宣言する仕組みが必要だ。早急に整備すべき。

2011-03-23 18:19:24
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

16時30分より「各党・政府震災対策合同会議」第5回実務者会合。今日は各党実務者によるディスカッションが中心。冒頭には原発事故の状況報告。寺坂原子力安全・保安院長「1~4号機、いずれも建屋近くまで電源が。いきなり通電するとショートの可能性があり、機器点検に少々時間を要する」

2011-03-23 21:12:30
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

出席議員からは「ホウレンソウの出荷停止。食品安全委に『基準値を作れ』と言っておきながら、その食品安全委に諮ってもいない暫定規制値に従って、数値がオーバーしたからと、いきなり史上初の出荷停止の措置。幾重にも手落ちがあった」「1号機の温度上昇、格納容器内圧上昇、どうなっているのか」

2011-03-23 21:19:17
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

調べてみると、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定指標値100ベクレル/kgの2倍の210ベクレル/kgの放射性ヨウ素を検出したという。しかし都水道局は「代替となる飲用水が確保できない場合には、摂取しても差し支えありません」とも言っている。良く分からない。調べた。

2011-03-23 21:43:12
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

そもそも食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定指標値の100ベクレル/kgというのは、CODEX委員会(FAOとWHOの合同食品規格委員会)の定めた放射能残留量の国際食品規格に準拠。国際的に通用する基準値といったところ。では、100ベクレル/kgというのがどのような値なのか。

2011-03-23 21:49:31
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

昨日、ホウレンソウについて厚労省食品安全部の説明を聞いた。今の暫定規制値というのは、ホウレンソウ1kgを1年間食べ続けて、摂取量が1ミリシーベルト(大人の外部被曝の1年の上限値)に達する値という事だった。今日は厚労省水道課に話を聞いたが、基本的には同様であるとの事だった。

2011-03-23 21:56:03
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

ホウレンソウと同様、という事は、乳児としては無理なほどの相当な量の水道水を毎日、飲んだとしても、それでも1年間に許容される放射線量に達するか達しないかという事だ。ただ、乳児の年間許容量が何マイクロシーベルトで、それに達するにはどれだけ大量の水道水を飲む計算になるのか。

2011-03-23 22:01:59
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

私の問合せに厚労省水道課の担当者は明確に答える事ができなかった。CODEX委員会がそう決めたから、という以上は、相当な専門家でないと答えられないのかもしれない。なぜこの数値を暫定指標値としているのかというのは、皆さんが知りたい核心であると思うので、きちんと答えてほしいのだが。

2011-03-23 22:10:39