ドイツの子どもはドイツ語の抑揚で泣き、フランスの子はフランス語の抑揚で泣く?~『チョムスキー言語学講義』(ちくま学芸文庫)刊行記念

6

チョムスキー

リンク Wikipedia ノーム・チョムスキー エイヴラム・ノーム・チョムスキー(Avram Noam Chomsky、1928年12月7日 - )は、アメリカ合衆国の哲学者、言語哲学者、言語学者、認知科学者、論理学者。 彼は50年以上在籍するマサチューセッツ工科大学の言語学および言語哲学の研究所教授 (Institute Professor) 兼名誉教授である。言語学者・教育学者キャロル・チョムスキーは彼の妻である。彼の業績は言語哲学、認知科学分野にとどまらず、戦争・政治・マスメディアなどに関する100冊以上の著作を発表している。1992年のA&HC 87

※まだ健在

話題の『チョムスキー言語学講義』

ちくま学芸文庫 @ChikumaGakugei

【新刊情報】ノーム・チョムスキー+ロバート・C・バーウィック著、渡会圭子訳『チョムスキー言語学講義:言語はいかにして進化したか』…言語能力はある一時期、ヒトのみに進化した。それはなぜか、人間言語の核心とは何なのか――。知の巨人が言語と思考の本質をあらためて問う格好の入門講義! pic.twitter.com/Ju1jv3Q3MD

2017-10-06 20:18:45
拡大
Fumiaki Nishihara(西原史暁) @f_nisihara

ちくま学芸文庫で『チョムスキー言語学講義:言語はいかにして進化したか』というのが出版されるとのこと。10月5日刊行予定。

2017-09-28 20:19:18
一言語学徒 @ishilinguist

チョムスキー言語学講義、なかなか読み応えあるわ。関心の所在はかなり自分と近い pic.twitter.com/sOUdyuxulZ

2017-10-08 22:54:40
拡大
Ulalume_eiji @Ulalume_eiji

今月のちくま学芸文庫もまた素晴らしく。とりいそぎ『チョムスキー言語学講義 言語はいかにして進化したか』と『記号論 』は必須。前者は狭義の言語学に留まらない野心作、後者はソシュールやバルトの系譜とは異なる論理学の流れ。

2017-10-07 17:02:28
イーグル @4_himajin

ちくまの新刊関連情報が出てた 学芸文庫では日本の外交とチョムスキー言語学講義は買うしかない 新書は空海に学ぶ仏教入門が気になるなぁ 文庫はアテネのタイモン、アンチクリストの誕生ってところか 今月のちくまはいいっすねぇ pic.twitter.com/hADfQUvAdd

2017-10-08 00:24:19
拡大
拡大
拡大
ムルムルバター @ten_soba_ryoma

「ドイツの乳児はドイツ語の抑揚で泣く。フランスの乳児はフランス語の抑揚で泣く。」 ええええ?! マジか。マジですか。 (「チョムスキー言語学講義」、1ページ目からこれだよ…) pic.twitter.com/x5Z7s7g49r

2017-10-08 20:40:18
拡大
tamamorphology @tamamotokoji

〈本書の第一著者は Robert Berwick であり、Noam Chomsky ではない。にもかかわらず、「チョムスキー言語学講義」などというタイトルをつけ、著者の順序を入れ替えるというのは、倫理的に問題である。〉 それな笑 twitter.com/philo_shinkan/…

2017-10-08 08:01:49
哲学書新刊情報++ @Philo_Shinkan

【カスタマーレビューがありました】 『チョムスキー言語学講義:言語はいかにして進化したか』(ノーム・チョムスキーほか著 ちくま学芸文庫) 【Amazon紹介文】 「言語能力はある一時期、ヒトのみに進化した。」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/448…

2017-10-08 07:15:28
Koji Fujita @biolingjp

原著はBerwick & Chomskyなのに,翻訳はチョムスキーが第一著者 しかもタイトルが「チョムスキー言語学講義」て,なんかやらしいぞ(笑 主に書いてるのはバーウィックのはず

2017-09-01 19:42:15

「普遍文法は存在しない」事件

Koichiro TAJIMA @_koichiro

改めてみたけどショック。学生の頃、そのideaに結構影響を受けてたのに。|チョムスキーを超えて 普遍文法は存在しない nikkei-science.com/201705_052.html @NikkeiScienceさんから

2017-10-09 13:14:14
リンク 日経サイエンス一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 チョムスキーを超えて 普遍文法は存在しない 子供はみな言葉を自然に覚えて話すようになる。なぜだろうか? 人は言語を習得する機構を生まれながらに備えている,つまり普遍的な文法が生得的に組み込まれている──というのが,ノーム・チョムスキーが20世紀半ばに提唱した有名な … 続きを読む → 44 users 310
まとめ Eテレ「地球ドラマチック選 『ピダハン 謎の言語を操るアマゾンの民』」への反応 放送のたびに話題になっているEテレのドキュメンタリー「ピダハン 謎の言語を操るアマゾンの民」への反応をまとめました。 40429 pv 180 22 users 97