沖縄高江・米軍機炎上でストロンチウム飛散の可能性

高江で炎上大破したヘリには、ストロンチウムが使われていた。沖国大で墜落したものと同型機。消防士や住民が被爆した可能性があるが、米軍は情報公開していない。
1
鴨澤眞夫 @kamosawa

CH-53がDかEかというのはオレには些細な違いで、「西側社会で最大の輸送ヘリ」が「沖縄では落ちてくる」が大事。 オレの最初のつぶやきに戻ると、DとEは別機種なんです!って言う人が、それをわざわざ指摘するのはなぜか、判断基準を示してるのを見たことがないんだよね。

2017-10-15 14:40:17
鴨澤眞夫 @kamosawa

オスプレイよりCH-53のがデカいのよ。普天間にアプローチするとか、周辺で訓練してる感じで、うちの近くをよく低空飛行してるけど、空の要塞って感じ。

2017-10-15 14:43:08
鴨澤眞夫 @kamosawa

おー、沖国大のときに放射性物質がどうこうって言われてたの、これか。 IBIS (In-Flight Blade Inspection System) Radiation Hazard Awareness and Permit Requirements Training navair.navy.mil/index.cfm?fuse…

2017-10-15 14:52:53
鴨澤眞夫 @kamosawa

この手引きによると、IBIS1個に18.5 MBqのSr90が入ってるらしい。まあ、そのくらい無いと飛行中の検知とか無理だもんな。

2017-10-15 15:14:00
鴨澤眞夫 @kamosawa

18.5MBqを、みなさんお馴染みの素のベクレル単位に直すと18500000Bq。千八百五十万ベクレルね。CH-53Eのローターは7枚あるから総計129500000Bq。1億3千万ベクレルほど。

2017-10-15 15:14:05
鴨澤眞夫 @kamosawa

CH-53の回転翼は中空で中が高圧になっており、破損時には圧が抜ける。飛行中にこの圧力低下が起きたら感知して操縦席のインジケータに出す、というのがIBISの仕組み。いかにも1960年代の技術だよなあ。なんでこんなの圧力センサと近接無線に置き換えてないの米軍は。

2017-10-15 15:16:39
鴨澤眞夫 @kamosawa

墜落時などは最大限の注意を要するとあるんだけど、そういうお知らせは何もなかったから、普通に消火活動しちゃってたらしい。ストロンチウムはアルカリ土類金属でよく燃えるから、イオンの形で飛散しててもぜんぜんおかしくない。こりゃ警戒されるよなあ。なんて恐ろしいもの使ってるんだよ…。

2017-10-15 15:20:42
鴨澤眞夫 @kamosawa

半減期29年しかない上に娘核のY90は半減期64時間で、両社ともベータ崩壊、透過性の高いベータ線を出すらしい。γ線をほとんど出さないから固有γ線測定分析不能。えー。おっそろしいな。 ストロンチウム90 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9…

2017-10-15 15:24:50
ブースカちゃん @booskanoriri

職員は「放射性物質について報道でしか聞いていないので不安はある」と話す。沖縄防衛局や米軍側から放射性物質に関する説明は一切ない 米軍はクソ。 ( ˘ω˘ ) 消防隊員らの被ばく検査未定 ヘリ炎上事故「不安と緊張、続く」 ryukyushimpo.jp/news/entry-593…

2017-10-15 15:29:01
鴨澤眞夫 @kamosawa

いや米軍、なんでこんなおっそろしいもの未だに使ってるわけ? しかもCH-53Eって老朽化段階に来てて、ここ3年で6機も落ちてる…。(母数はあと220機なかったはず) aviation-safety.net/wikibase/dblis…

2017-10-15 15:30:59
鴨澤眞夫 @kamosawa

米軍がこういうのドキュメント化してないはずがないんだよね。日本じゃないんだから。即刻開示を求めるべきだし、これは食らいつけば必ず出てくると思う。米軍も重要だと思ってるものだから。

2017-10-15 17:23:21
鴨澤眞夫 @kamosawa

あんだけ燃えると、アルカリ土類金属なだけに灰になって飛散してる可能性が高いんだよなあ。なんでこんなもん未だに使ってるんだろう。

2017-10-15 17:25:29
鴨澤眞夫 @kamosawa

踏襲してるというより、単にそのまま使い続けてるだけって感じです。CH-53Eは74年初飛行。 twitter.com/t_okada/status…

2017-10-15 17:37:32
岡田哲哉 @t_okada

IBISの仕組みを聞く限り、わざわざ放射性物質を使う必要があるのかって思うよなあ。通信技術が未熟な時代の設計を後生大事に踏襲してるだけ?w

2017-10-15 17:28:59
鴨澤眞夫 @kamosawa

@t_okada そのまま使ってるってのがビックリですよね。さすが米軍w ブレードの根元にねじ込むか嵌め込むかして固定するみたいなんだけど、そうやってインターフェイスが決まってるなら、なおさら置き換えは簡単だと思う。

2017-10-15 17:42:20
鴨澤眞夫 @kamosawa

@t_okada やーでもこれ、まじでアップグレード即座にやらないと危ないと思います。事故データベースを見ると、CH-53Eはバスタブ曲線の右側の壁を登り始めてる感がある。

2017-10-15 17:48:28
鴨澤眞夫 @kamosawa

CH-53Eは老朽化でバスタブ曲線の右側を登り始めてるのでは、という怖い考えになってしまったので事故の日付をプロットしてみた。ここんとこよく落ちてるのは確かだけど、2010年前後を除けばかなり均等に落ちててバスタブ曲線関係なかったw pic.twitter.com/hg6T8HpJAH

2017-10-15 18:31:18
拡大
鴨澤眞夫 @kamosawa

グラフのデータはこれ。docs.google.com/spreadsheets/d… 元データはここのやつ。コピペしてE型以外のデータを除去してグラフ化。 Aviation Safety Network aviation-safety.net/wikibase/dblis…

2017-10-15 18:36:36
鴨澤眞夫 @kamosawa

ウチは普天間基地から1kmちょいくらいのとこで進入路に挟まれた場所なんですけど、周囲を飛び回るヘリで一番多いのがこいつなのですw twitter.com/Damin_EN500/st…

2017-10-15 19:14:59
惰眠 @Damin_EN500

twitter.com/kamosawa/statu… それはそれで困った話ではあるのだがw

2017-10-15 18:50:38
ブースカちゃん @booskanoriri

僕もそう思うなあ。 米軍は回収した(またはできなかった)IBISの写真や状態を公表して、残留汚染について科学的なデータを提供すべきですねー。 (・ω・) twitter.com/t_wak/status/9…

2017-10-15 22:17:40
若林宣 @t_wak

原田浩司さんから送られた画像。IBISプレッシャ・インジケータを持ち去った後のように思えるけれど、どうだろうか。 twitter.com/KOJIHARADA/sta…

2017-10-15 22:13:55
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@t_wak @KOJIHARADA Sr-90の密封線源の材質や耐火性がわからないとなんともいえませんが、回収した線源について完全な情報公開しないとSr-90が環境中に漏洩した可能性を疑われても仕方ないです。

2017-10-16 00:54:38
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

IBISは、シールドされた状態で、7.5cmの距離で8uSv/h(70mSv/y)。 シールドされていない状態で75mR/h(6Sv/y)。

2017-10-16 02:31:34
小川一水 @ogawaissui

俺のIBISの理解 ローター中空にして軽量化したい →中空だとヒビ入る危険あるね →中を高圧にすればヒビ入ると空気抜けるからわかる →中の空気抜け検知するセンサーつけとこ →ローターから機体に情報送りたいけど、回ってるから結線できない →センサーから放射線出して機体で検知しよ

2017-10-16 13:29:38
鴨澤眞夫 @kamosawa

放射線なら動作の確実性がうんたらっていうけど、どうせ圧力センサ部は存在してるし、ディテクタは撮像管かなにかでしょ? だったら普通に小型の無線通信で圧力をリアルタイムに送り続けるくらいのことをやった方がいい。ブレード異常とセンサー異常の区別もより付けやすい。

2017-10-16 19:42:29
鴨澤眞夫 @kamosawa

この特許文書には圧力とともに温度も測るとあって、そりゃこっちのが便利でよいのではと思うんだけどね。取扱いになんの心配もいらないし。

2017-10-16 19:45:10