国際政治学者・三浦瑠麗さんの文章力と経済知識

同上
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
青色悪論(नकमुरतकसि)#反日 反日の日は日本帝国主義の日 @yokyun68k

@lullymiura 金融資産からの所得は税率20%の分離課税が選べるのですよ、ご存知ありませんか。

2017-10-17 21:38:41
ケンビン @kenbinn

@lullymiura 書いてることが支離滅裂意味不明です。こういう人がまかり間違って選挙に出てきたら要注意だと思う。小池が政治家としてもう先が見えてきたので後釜として今後出て来る可能性がある。多分本人もまんざらではないのだろう。この人は要注意人物。

2017-10-16 23:35:05
justice @maptika

@lullymiura 偉そうなことを言ってるが全然心に響かない。哀れだね。

2017-10-17 23:13:33
ごろごろ @vr0TkVbizJJ4GEj

@lullymiura 意外と経済オンチなんですね。

2017-10-17 23:34:25
Totemo512 @Totemo512

日本の個人消費がGDPの約6割を占めるので、個人消費が活性化されることが先進国での経済成長のカギで、より消費に使う今まで減らされて来た中間層にお金を流しましょうって政策なので、例えがズレてるとは個人的には‥ ☞ロバート・ライシュが…newsweekjapan.jp/ooba/2015/11/p… twitter.com/lullymiura/sta…

2017-10-16 23:39:43
三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura

だから、名案だ!と思った時は、不況をもたらさないかな、とか経済のパイが減ると却って弱者が影響を被らないかな、とか、そもそも内部留保に課税すると脅したからって経済成長するという考えは甘いんじゃないかな、とか、そもそもやるべきことは他になかったっけ、とか考えてみたらよいかも!(ヤケ)

2017-10-16 23:19:26
Priest 🇺🇦(ぷりぃすと) @Priest7774

@lullymiura 「今の財政」なら(当座しのぎなら)日銀が刷ってくれれば…(ry 赤字国債で良いよ。百年債とかでやりゃ良いじゃん。要は団塊の世代をどう処理するかの問題でしょ?そして、何故、もっと稼ぐ方の話をしてくれないの?

2017-10-16 23:39:43
shosuke @psychi_kun

@lullymiura 企業も他の先進国も含めて借金してない国なんてないと思います。資本に比べて借金が何倍なのかが重要です。そこらへんの基本をご存知ない?

2017-10-16 23:41:17
taro suzuki @gamblerj1

@lullymiura 裕福層の財布を狙うなら、10-20%のマイナスクーポンで相続税非課税の国債を出して、それを教育とか産業育成に回せばいいだけでしょう。なぜ、裕福な老人が金を退蔵するかというと、相続税という大きな問題があるからな訳で。

2017-10-16 23:26:14
minamikazew @minamikazew

強欲な人たちがいる。どうして気が付かないのだろうか。 twitter.com/lullymiura/sta…

2017-10-16 23:30:49
三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura

よく引き合いに出す例だけど、電車で隣に座った裕福そうな紳士がいたとして、その人がイギリス人なら財布の中身に自分にも権利があるという錯覚はまるで覚えないわけでしょ? それが日本人なら勝手に自分にも権利があると思えるのが国民国家の幻想なわけで、その幻想はあなたの財布にも適用されるの。

2017-10-16 23:12:57
ko(東大バカⅢ類) @kochan1028

@lullymiura 財産全体をターゲットにできるといいですよね。給与所得だと高ければ既に税金を多く払っている人が殆どです。それよりも年収をわざも低くして税金の支払いを少なくしている経営者をターゲットにすべきですよ。

2017-10-16 23:15:54
伊東麻紀@インボイスは断固反対 @ItohMaki

わかった。この人はリバタリアンなのね。税金とは国家による私有財産の強奪であるってやつ。まあ、再分配を否定しても生きていけると思ってるなら好きにすればいいんじゃないでしょうか。 twitter.com/lullymiura/sta…

2017-10-17 12:59:24
カーンMP @jk08l123

@lullymiura 答えはなんだ!? 何をしたらいいんだ? るりー教えてくれよー

2017-10-16 23:21:00
風説考 @atushi1972

うわぁぁぁ。 すんげぇ極論な上、世界中の政治経済disりやがった。。。 twitter.com/lullymiura/sta…

2017-10-17 00:29:49
三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura

わからなかったひとのため。いま日本の政府はたくさん借金があり、少子高齢化で社会保障費は自然増。お金持ちに最高九割の累進課税したならば当然国庫に入るよね。フツーの人への給付は切り下げるな、負担は上げるなというなら、自分以外の財布から払って頂戴ってことでしょ?

2017-10-16 23:34:50
梅武麗太 @umetakereita

@lullymiura あまり畑違いなことをツイートしない方が宜しいかと。あと読み手に分かりやすくツイートできませんかねえ…

2017-10-18 10:15:33
かしらん🍙!!(招待区分:60じゃない男) @Led_Boots_0613

@lullymiura そのお金持ちとやらは、自分一人だけの力でお金持ちになったのかい? twitter.com/lullymiura/sta…

2017-10-17 00:32:31
Regulus noeru @Regulus_noeru

@lullymiura でもねぇ〜 それって偏った考え方だと思います、 何故かというとその累進課税で9割も払ってる連中やその取り巻きが使い込んだ借金を 何故貧乏人からせしめるのかそこが問題なのだと思います 使っている連中にははした金でも、貧乏人には大金ですからね

2017-10-17 00:20:41
愛知県民。(元) @nago6

@lullymiura 結局、何をするにも予算は必要で、そのお金をどこから持ってくるかと言う話。そしてなるべくなら自分の財布から出したくない。他の人から貰いたいってだけ。そんなの人間として当たり前の感情ではないですか。三浦さんは違うの?

2017-10-16 23:38:55
四つ目蓮 @kozatonohen

「我が身の可愛さ」と「広い目で見て公平な判断」のバランスを一般大衆に求める事の不毛さに直面してヤケになってるるりるり。そう考えると、公平さの前提を作る為に「自己犠牲の尊さ」を植え付ける宗教的道徳観というのは、重要なのかもしれないな。 twitter.com/lullymiura/sta…

2017-10-16 23:42:10
若林淳 @junwaka38

@lullymiura 違いますね。 電車に乗るお代が収入に応じて変わる、という事です。

2017-10-16 23:42:27
たま @tamachan55555

消費税増税も他人の財布から払ってでしょ?借金大国の日本が米国債の第二の保有者である矛盾や、官民給与格差が世界第二位である事も言及しないと説得力無いと思いますよ。庶民的感情からすれば人間として富める者は貧しい者へ施すのが善であり、しかし人間は欲深いから自発的には成しえない、続く twitter.com/lullymiura/sta…

2017-10-16 23:44:21
Heartbeat Gypsophila @sundawner

@lullymiura 公福祉ってそういうもんでしょう みんなで負担して困ってる人に優先的に手当てする だけど借金のくだりはド素人臭がするからやめた方がいいと思う なぜ借金の額ばかり見て資産は無視するのか 当の財務省が国債格下げに対し、バランスシートを根拠に「日本の財政規律は適正」だと反論してる

2017-10-16 23:45:00
でぃー @LikedReply

@lullymiura 教育無償化ってのも結局これだと思うんですよね。自分の子の学費払えないから〔払いたくない〕税金で払うって。貧困層に限ってなら良いけど充分払える人にまで無料にする必要がある?

2017-10-16 23:45:29
ビリー@日本と子供達の未来のために @tomo10dachi

@lullymiura 高所得者の増税は賛成です。ただ、海外に住所移したり、ケチな人はしそうですね。 私は、瑠麗さんと同じ世代ですが、20代の時よりも給料から引かれる額が倍くらいになりました。所得税や厚生年金や社会保険料は確実に上がってます。

2017-10-16 23:46:01
じゃべす(ぬ) @0E60hyiollay

@hinamarukosan @lullymiura 再分配の本質は、貧しい者が豊かな者の金を受け取ることにあり、日本人は再分配を当然のことと考えており、その根拠として「日本人なのだから日本国の再分配を享受するのは当然だ!」と主張する。つまり「日本人は豊かな日本人の財布から金を受け取ることを当然と考える」ここまでが①です

2017-10-16 23:46:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ