アベノミクスの雇用創出効果

(民主党時代には日本が上回っていた)先進国の平均成長率を下回るようになった、4年連続で実質賃金が低下している…等とかく効果があやしまれるアベノミクスだが、 雇用創出効果はあったのではないか? @uncorrelated氏と不愉快な仲間たちによる議論 続きを読む
12
前へ 1 ・・ 9 10
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 期待ではなく実現するインフレ率については、これだけ人手不足が言われる中で賃金さえ伸びが弱いことなどからすると、価格調整にどこか問題が起きているとは思いますが、当面の稼働率の問題については適応的期待を通じた分しか働かないのでまあいいかな、と。将来の糊しろのためには欲しいですが。

2017-10-19 17:40:59
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated フィリップス曲線がどれだけシフトしたかは、(フィリップス曲線上の動きでなくフィリップス曲線そのものの動きなので厄介なとこがあり)これぞと納得できるものに出会ってないので自分としては言えることはありませんが、インフレ目標を導入、あるいは導入すると思われたのが白川時代なのは事実です。

2017-10-19 17:53:04
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 就業率に「大きな加速」があるのであれば、もっと明確にその前段階の指標が動くのではないですか?

2017-10-19 17:55:23
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 「フィリップス曲線のシフト」→「雇用増加」に繋がるルートは無いような。もちろん、このフローチャートはかなり網羅的ではあっても、金科玉条・全てが入っている完璧なものでもないので、別のルートがある可能性もありますが。

2017-10-19 17:59:28
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t いや、メカニズムとして機能しているのであれば、当然、そこも動いているのではと言うことです。そこが動いていないと言うことは、メカニズムとしてリフレは動いていないのだから、安倍政権で就業率の改善が加速したとも言えないでしょう。

2017-10-19 18:02:03
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t そもそも就業率の改善が、安倍政権で加速したのか、よく分からないんですが。 pic.twitter.com/utsdDDhz6Q

2017-10-19 18:02:32
拡大
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 金融緩和の効果があったとして、女性の雇用にだけ優先的に恩恵が来るような理由、リフレーション政策の議論にありましたか? pic.twitter.com/MT9sYr1OHN

2017-10-19 18:06:42
拡大
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 列挙されている波及経路が全て、確認可能なほどの大きさで有効に機能していない限り、どこかだけが主体となって働いているということはなく全部が一切機能していないはずだ、ということですか?

2017-10-19 18:08:14
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 全てと言うか、リフレーション政策で当初宣伝していたようなメカニズムが、ほとんど確認できないんですよ。BEIが適切な指標かは分かりませんが、0.5かそこらで留まっていて、こんなに雇用回復するような話でしたか?

2017-10-19 18:09:43
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated (短期的な)政策に関係なく増えてるものは、もし政策が無かった場合に想定される状態と比べて、それより上乗せされたか下押しされたかが重要になると思います。女性の雇用の場合、何も無ければ増えるというところがあるように見えますので、そこを差っ引けば男性よりも恩恵が大きかったかは不明です。

2017-10-19 18:12:33
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 2012年ぐらいから生産年齢人口の落ち込みが急になる一方で、医療・福祉サービスの雇用は同じペースで伸びているので、女性の労働参加率が伸びていたりするんじゃないんですか? pic.twitter.com/2Sl0nWTBo1

2017-10-19 18:17:40
拡大
拡大
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 2012年の円高の影響による製造業就業者数の減少が落ちつく一方、民主党政権期と雇用改善のペースは同様なので男性の就業率は、そこで安定しているんじゃないですかね?

2017-10-19 18:19:20
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 65歳以上の就業率が増加した結果、2012年から2016年の就業者数の増加幅は、65歳以上の就業者数が過半になっていたりするんですが、非伝統的な金融政策に高齢者の就業意欲を高めるような効果、ありましたっけ?(まぁ、これはインフレ危惧で説明できますが)

2017-10-19 18:21:43
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 伸びているでしょうね。特にその分野に就く人の場合は、安定した伸びをしていそうです。

2017-10-19 18:24:00
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 65歳以上の就業者数が他に輪をかけて増えていたとして、他の部分がそれまでより速く増えていればあんまりロジックに影響はないかと。インフレ危惧もありそうですけどね。知り合いにも物価調整の存在さえ知らない年金受給者がいたりしますし。

2017-10-19 18:28:04
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 65歳以上の就業率が2009年から上昇に転じなければ、就業者数の増加なんて微々たるものでしたよ。まぁ、「働き盛りの男性への効果」でみると、謎な雇用改善ではあるわけです。無論、円高でなくなった効果はあるわけですが。

2017-10-19 18:31:48
マクロン @macron_

uncorrelatedはNAIRUモデルについて否定的な見方に考え変わったのかな???

2017-10-19 19:32:14
レフ @perfectspeIl

@uncorrelated 年齢別は こんな感じ。働き盛りの25-39歳の就業者は2012→2016で減っている。 pic.twitter.com/5xpFHji5VJ

2017-10-19 21:13:00
拡大
ESHITA Masayuki @massa27

アベノミクス大好きな人って、雇用回復は何が何でもアベノミクスの成果にしたがるよな。

2017-10-17 10:51:45
Spica @CasseCool

金融屋のそれはポジショントークですけどね。公金で株を買い支えてくれてるわけですからアベノミクス様には頭上がらない。 RT @massa27 アベノミクス大好きな人って、雇用回復は何が何でもアベノミクスの成果にしたがるよな。

2017-10-18 07:50:01
Lisa🇯🇵🇫🇷 @LisaFujino

金融屋さんは安倍さんと黒田さんには頭上がりませんʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ twitter.com/kelangdbn/stat…

2017-10-18 08:04:34
前へ 1 ・・ 9 10