アベノミクスの雇用創出効果

(民主党時代には日本が上回っていた)先進国の平均成長率を下回るようになった、4年連続で実質賃金が低下している…等とかく効果があやしまれるアベノミクスだが、 雇用創出効果はあったのではないか? @uncorrelated氏と不愉快な仲間たちによる議論 続きを読む
12
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
uncorrelated @uncorrelated

@umedam まぁ「動く」ことからケインズ経済学が不味いことは分かるんですが、代わりのモデルが代替できるのかと言うと、そこまで強い予測力が無いのが現状でしょう。イエレン議長も謎って言っていました。まぁ、NAIRUの推定値を信じて込んでいたマクロ経済学者がいれば、反省をすべきだと思います。

2017-10-19 16:31:06
Masataka Eguchi @maseguchi

@umedam @uncorrelated NAIRUは理論的背景のはっきりしないテキトーなものなのでアカデミアの人はあまり使わないと思います。とはいえ、アカデミアのゴリゴリのものでも、GDPギャップや自然失業率の正確な推計は不可能ですね。自然失業率が時間を通じて一定とも限らないですし。

2017-10-19 16:31:52
uncorrelated @uncorrelated

日本のNAIRUの推定値が外れていたことで切腹をしないといけないとするならば、IMFやOECDからエコノミストがいなくなるんじゃないのかな(ヲ

2017-10-19 16:01:12
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 完全失業率はそんなものだと思います。その裏側で、就業率は上昇が加速してたりします。

2017-10-19 16:01:19
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t いえ、2003年と2004年あたりの就業率の推移をみても、突然、角度が増すわけでは無いですよね?

2017-10-19 16:02:14
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 2003年と2004年あたりでは増しません。が、2005年の中頃くらいから増します。現在ほど露骨ではないですけど、それでも上がり方は倍くらいになる感じです。

2017-10-19 16:05:47
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 生産年齢の方をみると、似たようなもんじゃないのかなと思うのですが、どうですかね?twitter.com/uncorrelated/s…

2017-10-19 16:09:25
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 生産年齢人口が減っている分、65歳以上の人口が増えているのでこのような現象が起きるわけです。で、人口動態を考慮して就業率を見てみましょう。完全失業率と似たような動きですよね。 pic.twitter.com/wji0FquEnz

2017-10-19 15:00:49
uncorrelated @uncorrelated

NAIRUの方は批判されてもしゃーないと思うが、有効求人倍率が1になる構造失業率を捕まえて、今の失業率が2.8%だから構造失業率推定が間違っていたと言う、元官僚とかどーにかならんかなと思う。

2017-10-19 16:10:47
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated どの月かでブレもあるので、スムージングも兼ねて手許季調して動きを掴んだ後に原数値の前年同月差を眺めているのですが、2003~2004年には+0.3辺りだったのが、2005~2006年には+0.7辺りになってますから、角度は上がっていると思います。

2017-10-19 16:15:14
uncorrelated @uncorrelated

@umedam NAIRUですが、1970年代からの研究で「動く」ことが知られています。だからNAIRUの推定値自体は参照点として出しているものですが、マクロ経済運営の根幹に関わる推計でもなく、「それくらいテキトーなものだと考えて良い」です。

2017-10-19 16:19:37
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t すると、景気回復期には加速的に振舞うわけで、2012年前後もそうだったと考えたら、別に特異な現象とも言えないのでは?

2017-10-19 16:21:11
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 意欲喪失が何故起き、そしてまた帰ってくるかを考えれば(完全失業率対比で、あるいは完全失業率は変化が安定的なら絶対評価でも)加速的に振舞うのは自然だと思います。問題は2003年を下回るような民主党政権時代の就業率の改善と、そこからの大きな加速をどう評価するかです。

2017-10-19 16:29:44
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated そして、それを、民主党政権からのただの延長ではない、と評価している人がいて、自分としてもそれは数字の増え方からして妥当性があるように見える、というわけです。

2017-10-19 16:32:26
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 景気遅行指数にも関わらず改善に転じたのだから、そのように評価するべきでしょう。景気一致指数も改善していますしね。さらに震災や、(それが外生的だとして)円高で製造業の縮小が加速したことなどを考慮すれば、悪くは無いでしょう。 pic.twitter.com/uvUOvaXxmq

2017-10-19 16:39:24
拡大
uncorrelated @uncorrelated

2012年に「そこが4%かはあてずっぽうに近いです」とはっきり説明しているオレ偉い。しかし「失業率でなくてインフレ率になるので」が何を錯乱したのか分からないツイートになっている。twitter.com/uncorrelated/s…

2017-10-19 16:43:17
uncorrelated @uncorrelated

NAIRUを下回る失業率になるとインフレ加速をするので、そこを超えると良くないかも知れません。失業率でなくてインフレ率になるので、そこが4%かはあてずっぽうに近いですが。1年間は、インフレになってから金利引締めで雇用水準が下がって落ち着くまでが米国ケースでそうだと言う事です。

2012-04-23 11:30:50
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 当初のリフレ派のシナリオ通りに、期待インフレ率が上昇し、マネーストックが増え、インフレ率が上がった結果、雇用改善したのであればアベノミクスの効果であると言う主張の説得力は大だったと思いますよ。 pic.twitter.com/X7wBktQ0Rm

2017-10-19 16:45:24
拡大
柵檻 @SAKUOLI

@uncorrelated おそらく60~65歳のボリュームゾーンが移動したからですね。55歳以上の就業者で見ると2012年が約1800万人ですが、2016年は1896万人で96万人しか増えてません。この間の就業者数全体の増加は185万人なので約48%の就業者数増加は55歳以下の比較的若い層です

2017-10-19 16:50:08
柵檻 @SAKUOLI

@uncorrelated 65歳以上の就業率で見ると2007年が19.7%、12年が19.5%、16年が22.3%なのでリーマンショックを契機に劇的に労働意欲が変わったとは言い難いのではないでしょうか。リーマンショック以前の就業率を上回るのは2013年の20.1%からですし。

2017-10-19 16:59:20
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated まあ、一番底まで落ち込めば、あとは平均への回帰が働くので景気回復に向かうというのを否定する気はありません。景気回復速度が違ってるぞ、というのと、そもそも2012年は年末に向けてまた景気後退期だったんじゃないの、という点はありますが。

2017-10-19 17:11:26
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 期待インフレ率が上昇し、マネーストックが増え、インフレ率が上がった、というのは起きていたように思いますが、程度問題として全部不十分であったという批判はありえますし、もっと速い改善の余地があったとかいう批判も受け得るものでしょうね。

2017-10-19 17:14:36
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t 徐々に変化する指標から、景気回復が加速したかを読みとれるのかは意見が分かれますね。繰り返しになりますが、それよりは、もっと構造的な傍証を集めるべきだと思います。

2017-10-19 17:19:54
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t BEIで測って期待インフレ率は上昇しましたが、0.5%ぐらいで低位安定してしまったので、「大きな加速」は無いですよね。マネーストックも、インフレ率も、過去トレンドに乗った程度の上昇しかないわけで、「大きな加速」は無いですよね。ここが問題なのでは無いですか? pic.twitter.com/BPRGbY7A0Y

2017-10-19 17:23:41
拡大
拡大
拡大
拡大
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated まあ厳密にやっていくと簡単ではないですが、「人口減少は拡大していっているのに、減少していた就業者数が増加に転じた」というのは、要点を捉えた大まかなまとめとして悪くないと思いますよ。差分の話になってますし、人口と就業者数に言及しているので就業率のこともうかがえますし。

2017-10-19 17:28:52
yasudayasu @yasudayasu_t

@uncorrelated 効果が小さかったという批判はあり得るというのは先ほど述べた通りですが、M3はそれこそ2012年に伸び率が落ち込んだ指標の一つで、過去トレンド通りと言えるのか疑問ですし、昨今の前年比+3.5%というのは2000年以降ずっと無かった伸び方なんですよね。

2017-10-19 17:35:42
uncorrelated @uncorrelated

@yasudayasu_t マネタリーベースの増加量から考えると、ほとんど変化していないように思えますし、リフレ派の話ではフィリップス曲線がシフトしていたはずですが、実際にフィリップス曲線を立てたのは白川日銀になりそうです。 pic.twitter.com/mBRexiOstx

2017-10-19 17:40:10
拡大
前へ 1 ・・ 8 9 次へ