2017-11-11のまとめ

データを読む:2017年3月期決算「主要152信用金庫 総資金利ざや」調査~「総資金利ざや」の中央値は0.07%、調査開始以来で最低 経済ウォッチ 2017年11月第2週号~片岡委員が追加緩和策を提案 ロシア経済の現状と今後の展望~2年連続のマイナス成長から脱却するロシア経済、回復は本物か? 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

付加価値が増加している場合、その増加分に労働が全く貢献していないとなれば、弾性値はゼロとなる。しかし、国内の大半が無人工場や無人店舗でもない限り、弾性値=ゼロは正当化できない。

2017-11-11 00:35:30
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

まさに、トマ・ピケティ(2013)が指摘したように、スーパーCEOが「レジに手を突っ込んでいる」ような状況が日本でも起きている。

2017-11-11 00:35:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済学はあるべき労働分配率を導き出してはくれない。経済学は、ライオネル・ロビンズ(1932)以来、与えられた目的を達成するために、さまざまな希少資源をどのように配分し、どのような手段を用いたらよいか、という問題を考察の対象とするようになって、目的の正当性は問わないことになった。

2017-11-11 00:36:14
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

実質賃金の下落を回避する政策として、交易条件の改善を図ることが重要である。交易条件の悪化を食い止め、横ばいにすることができれば、労働生産性、すなわち潜在成長率が今後ゼロ%に収斂していっても、その間実質賃金は増加することができる。

2017-11-11 00:40:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「基礎的貿易収支」が黒字であるということは、輸送機器および電気機器の輸出額合計/鉱物性燃料輸入額の比率が1.0以上であることを意味している。「基礎的貿易収支」比率は輸送機器と電気機器の輸出デフレーターと原油価格との比率に左右されることになる。

2017-11-11 00:41:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

分子の輸送機器と電気機器の輸出デフレーターは趨勢的に下落傾向があるのに対して、分母の原油価格は上下変動が激しいため、原油価格が基礎的貿易収支を決め(図表6)、その基礎的貿易収支が交易条件を決める(図表7)。そして、その交易条件が労働分配率とともに実質賃金を決めるのである。

2017-11-11 00:42:01