できる人ばかり辞めていく会社が研修費用を出すようになったら、さらに退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」
-
RascalTaku
- 184038
- 364
- 470
- 390

できる人ばかり辞めていく会社が、急に焦り出して開発環境を良くしたり、外部研修の参加費用負担したり、海外カンファレンスへの参加許可を出すようにしたりした結果、準できる人ができる人になって退職が加速した話、涙なしには語れない。
2017-11-10 21:45:24
準出来る人が有能になると、 「自分にはこの場が相応しくない事がわかる」という証明。すごい話だ。 twitter.com/uhehehe366/sta…
2017-11-11 03:11:36
@uhehehe366 『できる人ばかり辞めていく会社が、急に焦り出して』『結果、準できる人ができる人になって退職が加速した』 終戦間近な頃の日本軍みたいな。優秀なパイロットから死んでいくから(以下省略)みたいな。😗
2017-11-11 06:20:41
@uhehehe366 「できる人がいる会社」と「できる会社」は別なんだと再認識させられる話。
2017-11-11 10:04:56
できる社員の育成に力を入れるのは大事ですが、 社員が辞めないような待遇改善に力を入れる方が順番的に先ですよね。 twitter.com/uhehehe366/sta…
2017-11-11 22:32:07
最終的には自分の生活面が大切なんだからそりゃ賃金良いに越したことはないよね 沖縄だと他県より賃金安いからこう言うところはシビアだよなー 自分も詳しくはないけど賃金待遇を良くしてから皆のやる気上げていきつつ会社環境を良くするーってのが良いのかね?経営者の方も大変だよな、お疲れ様です twitter.com/uhehehe366/sta…
2017-11-12 06:37:44
この会社、給与や福利厚生面は世間より明らかに恵まれていて、最先端なこともできるようなところなのだけど、年齢構成が歪すぎて、中堅も若手もなかなか昇進できないみたいなところなんですよね。 twitter.com/uhehehe366/sta…
2017-11-11 09:13:09
職場環境以外のことで人を引きつけなければ優秀な人材は残ってくれない、てことですか。社長の人柄とか・・・ twitter.com/uhehehe366/sta…
2017-11-11 14:49:32
@uhehehe366 @NeoTechLab 「出来ない上司」に使われるという事が、「出来る人」にとって罰ゲームが続くようなものだと思う。 「真出来ない上司」が出世すると、後釜に「準出来ない人」を持って来て、「真出来ない上司」が再生産される様な会社に居続けたい「出来る人」など居ないと思う。 出来ない上司を排除するのは今でしょ!
2017-11-11 18:11:12
@3tk11 どっちかというと、労組が強すぎるがゆえにその会社はそうなったんだろうと思います。あとは計画性のない採用計画とか。
2017-11-11 12:48:04
@uhehehe366 計画性が無いのに採用計画w 組合は出来る人にはウザい存在なのか。 採用がいい加減だと困った人も多いとか? 出来る人が生産性が高い人、とすると、収益に対して必要人員を低減させる方向性があるため、これも考えようによってはデフレ的かも知れませんね。
2017-11-11 13:23:03
@uhehehe366 開発環境を良くする以外にも、元々企業自体の古い体質に嫌気が指していた人も多いのではないかなと思います。これに関しては根本的な改革が必要な気がします。 後はやっぱり待遇面でしょうね。これが一番でかいと思います。
2017-11-11 16:44:50
準できる人のポジションに甘んじていた人たちは社内政治の犠牲になって実績を積めなかっただけで、能力的な差はなかったのだろうね。長期にわたり冷遇されていた結果、すでにその組織を見限っていた、と。 twitter.com/uhehehe366/sta…
2017-11-11 10:11:59
こういう会社は結構あると思うぞ。 社員はとっくに会社にも経営者にも愛想尽かしていて、出て行くチャンスだけを待ってるの。新入社員に先輩がこっそり教える事が「転職のチャンスを逃すな」という会社。 前の会社…。 twitter.com/uhehehe366/sta…
2017-11-11 19:45:26
世間よりは明らかに待遇が良いので問題はそこではないですが、まぁ明らかな問題を是正することが先というのはご指摘の通りですね。 twitter.com/katsuhisa4/sta…
2017-11-11 22:33:39