【要約版】マネタリーベース、銀行、信用創造に関する望月夜と桂木さんの議論

本まとめhttps://togetter.com/li/1170164が長すぎて読む気が失せると(正当にも)思う向きのために!
2

はじめに… 

主張のポイント
・マネタリーベースは信用創造(銀行融資によるマネーサプライ創造)それ自体においては必要にならない。

・MSは、貸出の際に「銀行による無からの記帳」という形で作られる。

・MBは、MSの発生後に事後的に発生するMB需要(引出需要、銀行間交換尻決済、法定準備、納税…)に際して受動的に必要になるに過ぎない。
(また、そうしたMB需要の規模は相対的に小さく、1000兆のMSの循環に際して、1000兆のMBが必要となったりはしない)

・MBは、MS創造の"制約"にはなる(MSの"上限値"を設定する)が、「MBを増やせばMSが増える」といった関係は持たない。

・もし仮に、法定準備制度のもとで、MSの循環に際して必ず同額のMBの調達が必要であると仮定すると、引出、振替、返済がいずれも不可能になる。

・銀行間決済における相殺取引によって、MSの循環量よりはるかに少ないMBの調達で円滑に決済される。信用創造においても(相殺によって)MBの調達は不要。

おすすめ関連note
「信用創造」(銀行融資による通貨創造)に関する誤解とその修正

カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

MBは、MS興しの梃子なのだよ。民銀は、買いオペで売った代金MBを借方「現預金」膨らませて、それを貸付金(→貸方MS)回せることで、自行借方のMBも膨らましする。君のおおざっぱな理論では、民銀の「借方資産=保有債」もMBらしく、それが入れ替わるだけだだが、会計はそうなってないよ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-10 14:41:24
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

目標政策(物価にせよGDPにせよ)が重要だというロジックを鑑みれば、MBに拘泥するのはほとんど意味ないってすぐわかりそうなものなのだが(だからこそ目標政策の必要性が導かれる)。 本当に目標政策の意義がわかっているのか…?

2017-11-10 14:27:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu MSの創造に直接MBは関係しません。貸付に際し、応分のMBが必要ということもありません。あくまで、MSの増加が一定程度のMB需要増加を生み、その分だけMBが(事後的に)必要とされる、というだけのことです。 MBは、MSを増やす梃でも何でもないわけです。

2017-11-10 15:00:55
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

「MBを増やせばMSが増える」「MSを増やすのには同額のMBが必要」「MSはMBの又貸し(の連鎖)によって創造される」 こうした主張は初級の教科書にまで載っていたりするが、どれも間違い。 詳しくは、ameblo.jp/nakedcds/entry…及び ameblo.jp/nakedcds/entry…の通読を推奨。

2017-11-10 15:07:32
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

民銀の貸付(信用創造)は、まず、民銀の資産「現預金」(MB)を貸付金に回す(▼現預金)ことで、借方:貸付金/貸方:通貨MS(預り金)発行 となる。続いて、貸方「預り金」MS増分に相応した借方「現預金」MB増となる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-10 15:54:38
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 私が論じているのは、MSの信用創造についてですよ。 twitter.com/motidukinoyoru…でまとめましたけど、貸付によるMSの創造において、応分(同額)のMBが必要となることはありません。

2017-11-10 15:46:53
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu その記述は、「市中銀行が貸出の際、同額の現金を借主に渡す」という行為を前提にしているわけですが、twitter.com/motidukinoyoru…で引用した記事にも書いた通り、実際にはそうしたことは行われていません。 貸出の際に、同額の現金を用意する、といったことは無いわけです。

2017-11-10 15:58:48
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

日銀が当座預金で預かっている額は、MSの何%で、民銀の相対現預金からの超準備金預りの額面が幾ら過去の預り残があっても、民間資金需要に対応するには届きませんよ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-10 18:28:44
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 「MBからの貸付」といったものはそもそも起こらないわけです。基本的にMBは(現金引出を受けない限りは)ずっと準備預金として銀行間決済手段としてのみ存在するわけで、MSの創造はMBと直接的には関係しない。 例えば、「MBが貸出に回される」という表現は、はっきり言えば誤解なわけです。

2017-11-10 17:57:49
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu note.mu/motidukinoyoru…で解説したことですが、MSが循環するにあたって、MBの需要が発生するケースは極めて限定的です(現金引出や交換尻決済、政府決済など)。 ですから、例えば1000兆のMSがあったとしても、その循環に1000兆のMBが必要になったりはしません。

2017-11-10 18:38:28
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu また、銀行内で預金決済が完結する場合は、MBの需要額はゼロです。 このように、MSの循環に際して、同額のMBが必要になったりはしません。 もちろん、既述の例の通り、多少のMBは必要ですが、そうしたMBの調達金利が短期金利であって、中央銀行はそれをコントロールしているし、今はほぼゼロ金利です。

2017-11-10 18:42:29
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

間接融資というのは、銀行が介在して利鞘を得るやりかたで、一旦、貸し手が預けた預金(貸方)相対の銀行「現預金」(借方)を、借り手に仲介融資しているのだから、MB(現預金)を▼して貸付金に回す、に違いない。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-10 20:01:52
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 私はいわゆる間接金融に限局した話をずっとしています。 もっとも、"間接"金融という表現は正直誤解を招きがちで良くないと思いますけどね。 銀行が行っているのはMBの又貸しではなく、MSの創造ですから。twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-10 19:52:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 繰り返しになりますけど、銀行は貸出の際、応分の現金(MB)を借主に付与する、ということは全く行っていません。付与されるのは、銀行預金(MS)だけです。 形式的に「同額のMBを渡し、渡すと同時に預かった」という風に処理しても矛盾はないですけど、その処理は信用創造の本質とは関係ありません。

2017-11-10 20:01:52
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 銀行の保有している現金(MB)は、融資の際、基本的に借主に渡されることはありません。借主に付与されるのは銀行預金(MS)であって、MBではありませんし、銀行預金が付与される際、相応のMBが必要となるわけでもありません。MBは、特別なケースでしか需要されません。

2017-11-10 20:03:52
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu とりあえず桂木さんには 『金融論の新展開と組合金融論』nochuri.co.jp/report/pdf/n11… 『資本蓄積と信用創造』repository.tku.ac.jp/dspace/handle/… 『通説的信用創造論(所謂フィリップスの信用創造論)の批判的検討』libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0… に反駁できる何かしらの文献をご提示願いたいです。

2017-11-10 20:06:58
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

銀行融資の話をしていたのではなく、通貨発行が銀行では、MBから貸付金に振り替えてなされているという話し。君が、通貨流通の話にして、「MSが先でMBが跡だ」と「鶏か卵か」いう話を持ち込んで、流れて直接有す話に一旦ですわ。(・∀・) twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 13:24:44
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu というわけで、銀行融資というのは、同額のMBを必要とするわけではなく、MSの新規発行で行われているわけです。 MB需要が発生するのは、現金引き出しや交換尻決済といった特殊なシチュエーションだけで、基本的にはMS単独で通貨として機能します。

2017-11-11 12:21:47
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 銀行融資によるMS創造(信用創造)においては、MBが貸付金に振り替わるということは起きません。 信用創造の前後でMBに変化はありません。 MSだけが一方的に増加するわけです。 イングランド銀行のこちらの資料をご覧ください。 bankofengland.co.uk/publications/D… pic.twitter.com/Ks4RYjKLJC

2017-11-11 13:31:41
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 中央銀行勘定の話はとりあえず(多分異論もないので)置いておいて、マネーサプライに話を絞ってください。 とりあえず、イングランド銀行資料bankofengland.co.uk/publications/D…の以下の部分およびその周辺を熟読ください。 pic.twitter.com/anhjW6lHNS

2017-11-11 14:06:26
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 『金融論の新展開と組合金融論』nochuri.co.jp/report/pdf/n11… 「この論争は通説的見解の修正で決着した。すなわち「銀行が貸出を行う際は,貸出先企業Aに現金を交付するわけではなく,Aの預金口座に貸出金相当額を入金記帳する。 つまり銀行の貸出の段階で預金は創造される」とされたのである」

2017-11-11 14:08:03
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 『資本蓄積と信用創造』repository.tku.ac.jp/dspace/handle/… 「実際,銀行間の貸出競争が激しければ,貸出を行う時点において十分な準備金の裏付けがなくとも,他からの準備金調達を見込んで銀行は預金創造による貸出に踏み込んでいく。 「銀行は貨幣を貸付けるにあたって手元に貨幣をもっている必要がない」」

2017-11-11 14:09:08
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

銀行と民間(企業/家計)との協定によって、場合によっては担保物権をとって、当座貸越ほかの融資を行い、相対に銀行側の現預金を回す経理が行われる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 14:47:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 何の話をしたいのかわかりかねますが、繰り返しますと、銀行が企業へ融資する際、同額のMBを予め用意しておく必要がありません。 銀行が用意すべきなのは、融資して創造したMSのうち、現金で引き出される分のMB、あるいはMSの移動に際して発生する交換尻決済に必要なMB、あとは準備率に従った準備預金

2017-11-11 14:33:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 発行した銀行預金(MS)に相対するのは、銀行に形成された債権(貸付金、画像ではNew lowns)であって、MBではありません。 pic.twitter.com/Sr0xpFgz6k

2017-11-11 14:50:04
拡大
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

そうか、日銀は、440兆円も国債買い込んでまでして、市中銀行がMBを膨らませなくても、マネーストック986.4兆円を市中銀行が自前で発行できたんだから、ずいぶんの無駄な金融してくれたんだね。(・∀・) twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 15:50:32
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 以前から強調しているとおり、MSが創造されれば、ある程度は現金引出需要、交換尻決済需要、対政府決済需要、法定準備需要が発生してくるので、一定のMB創造が必要になってきますが、いわゆる異次元緩和ほどのMB追加が不必要であったのは事実ですね。

2017-11-11 15:52:53
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 実際、異次元緩和の中で、いわゆる貨幣乗数(大ざっぱにはMS/MB)は激減してきたわけなんですけれども、これは「現在のMSの循環に必要なMBよりもはるかに大きいMBが供給された」ということを示唆するわけです。「紐は押せない」の格言通り、そうした過剰なMBは経済に効果を持たない。

2017-11-11 15:55:29
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

そかそか、マネターベース(MB)なんか、中央銀なくても、市中銀行が通貨発行権を持っているのだから、なのね。それにしても、MB473.9兆円なんだけど、その全能の市中銀行が発行したMSマネーストックとして、986.4兆円は、ちと慎ましすぎない? twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 16:13:32
1 ・・ 5 次へ