【要約版】マネタリーベース、銀行、信用創造に関する望月夜と桂木さんの議論

本まとめhttps://togetter.com/li/1170164が長すぎて読む気が失せると(正当にも)思う向きのために!
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 市中銀行は、あくまで借入者(非金融部門)の借入に応じてMS創造を行うわけですね。 MS創造は、いわば市中銀行と企業・家計(・政府)の共同作業なのであって、市中銀行の保有MBを一方的に増やしたからと言って、それがMS増加に直接的に繋がるわけではないのです。

2017-11-11 16:15:54
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu MBはあくまで、非金融部門の借入によって創造されるMSの円滑な循環のために、(現金引出、交換尻決済、対政府決済、法定準備といった形で)受動的に需要されるに過ぎないものなのであって、MBを絞ることでMSの拡張にブレーキをかけることは出来ても、MBの追加が必ずMSの拡張を齎すわけではない。

2017-11-11 16:21:07
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

会計仕訳がそうなっている。銀行の有価証券報告書若しくは銀行協会の年度報告書の貸付金子細をみる。 借方:貸付金 /貸方:預り金 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 08:39:52
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu ①の質問の仕方が悪かったですね 「銀行融資による信用創造の際に、銀行簿記においてMBが関わる記述がある」ということを論じている資料がもしあればご提示ください。

2017-11-12 08:35:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 先ほども申しましたけど、貸付金というのは、単に貸出債権を意味するのであって、貸付金の分だけ現預金(MB)が減ったり、あるいは現預金(MB)を用意する必要が発生したりするわけではないです。 イングランド銀行の図の方でも、New loansの形成にあたって現預金(MB)の変化は全くありません。 pic.twitter.com/QqhNoTCAPN

2017-11-12 08:42:33
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu bankofengland.co.uk/publications/D… "Whenever a bank makes a loan, it simultaneously creates a matching deposit in the borrower’s bank account, thereby creating new money." " it credits their bank account with a bank deposit of the size of the mortgage. At that moment, new money is created."

2017-11-12 09:43:25
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 「省略されているだけだ」とおっしゃるのであれば、その根拠(となる資料)を提示すべきだと思います。 もっとも、イングランド銀行の方は、"simultaneously"(同時に)とか、"At that moment"(その瞬間に)という風に強調されてますけどね。つまり、特別にプロセスの省略はないということです。

2017-11-12 09:48:01
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

Whenever a bank makes a loan "from currency and reserves money on hand", it simultaneously creates a matching deposit in the borrower’s bank account, 銀行会計の常識。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 10:04:35
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu ①銀行会計(銀行簿記)の常識というからには、そういう処理が行われているとする根拠(となる資料)を提示してください。 ②仮にそうした形式的な処理があったとしても、結局貸出・信用創造においてMBの拠出・用意が必要にならないということには変わりないと思うのですが、どうでしょうか。

2017-11-12 10:06:31
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 複式簿記に関する私の限られた知見から申しますと 「貸出債権の記帳と"同時に"銀行預金を記帳することに何の問題もないはず」 「そこで現預金(MB)を無駄に噛ませる意味がわからない。仮にその処理があったとしても、相殺されて元から無かったことになるのではないか」 というところですね。

2017-11-12 10:34:33
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

①「貸出債権の記帳と"同時に"銀行預金を記帳」をする  借方:貸付金(債権)/貸方:預り金 に何の問題はもちろんないね。 ②「MBを噛まらせる」って、「預り金」は、預り側(銀行)ではありがたく運用する。それが、「相対仕訳」ということで、借方:新MB ⇔ 貸方」新預り金MS。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 10:48:33
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu bankofengland.co.uk/publications/D… "Rather than banks receiving deposits when households save and then lending them out, bank lending creates deposits"という理解なんですよ。 要するに、預金とは(その言葉とは裏腹に)預けられて発生するものではなくて、貸出によって無から生まれてくるものです。

2017-11-12 10:51:01
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu だから、「預金がMBの受け入れと相対して形成される」という考え方自体が、実務的・経済的におかしいと言いたいんです。 預金は、貸出債権の形成に応じて、無から生み出されるものです。預入(銀行にとっては受け入れ)で生じるものではない。

2017-11-12 10:52:24
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu むしろ、市中に存在する現ナマは、まず貸出によって銀行預金が創造されて、その一部が引き出される、という形でこの世に生まれてきたわけです。 「預金創造が先、現金が後」なんですね。

2017-11-12 10:53:30
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

では、銀行は貸付原資をづ調達するのでしょうか。無から降り出しですか。中央銀行だったら、政府印刷局から仕入れてある勘定としての「札束」を金庫から取り出して貸し出せるので、借方:貸付若しくは資産買い付 / 貸方:発行通貨 だけど。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 10:54:04
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 『②仮にそうした形式的処理があったとしても、結局貸出・信用創造において同額のMBの拠出・用意が必要にならないという事実に変わりはないと思うのですが、いかがですか。』 こちらにお答えください。

2017-11-12 10:46:51
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 中央銀行が札束を金庫から取り出してくるのも、銀行が"万年筆"で銀行預金を記帳して創り出すのも(fountain pen money)、本質的には似たようなものだ、という理解なわけですね。bankofengland.co.uk/publications/D…

2017-11-12 10:56:21
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

どこから原資もってくる?証明せよ!(宿題、((´∀`*)) twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 11:09:06
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 現預金から一旦回してもらう、というプロセスはありません。 銀行預金が無から記帳されるだけです。(fountain pen money) (形式的に「現金引出&預入があったことにする」という処理を挟んだとしても、その処理は相殺されてもともとなかったことになります。)

2017-11-12 11:05:08
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 「原資」というのが一体何を意味しているのかはわかりませんが、bankofengland.co.uk/publications/D…で述べられているとおり、貸出に際しては、借主には単に(無から記帳された)銀行預金が与えられるし、それで十分だ、としか言えません。

2017-11-12 11:13:41
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

貸方で発行する「通貨」(新預り金)の元手は何ですか。中央銀行だったら、金庫から台帳「出金」御まじないして貸方に発行するが、その呪文は商業銀行のいまは取り上げられている。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 11:20:15
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 桂木さんが想像しているような"元手"というのはありません。 bankofengland.co.uk/publications/D…で述べられているとおり、銀行通貨は、単に銀行預金として無から記帳されるだけで創造され、借主に付与されることになります。 商業銀行が禁じられたのは銀行"券"の発行だけで銀行通貨の発行はいまだにやってます。

2017-11-12 11:22:01
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu そもそも通貨(マネーサプライ)というのは、大部分は銀行預金の形態で存在していて、銀行預金のまま通貨としての決済機能を持っている(決済に用いられ、"流通"している)んですね。bankofengland.co.uk/publications/D… 現金(銀行券)は、通貨のごく限定的な特殊な形態に過ぎない。

2017-11-12 11:26:02
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

会計は、借方/貸方の相対でなる。その貸付金が借方勘定に上がってくる前経理が要する。日銀だったら、通貨を「造る」で済むが、市中銀はその「造る」権能がない。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 11:27:32
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 市中銀行は、「銀行預金の無からの記帳」という形で、まさに通貨を造っている"create"わけですよ。そのことがbankofengland.co.uk/publications/D…では強調して説明されているんです。 信用創造とは、市中銀行が、融資によって、通貨(MS)を創造するプロセスのことなんです。

2017-11-12 11:29:32
たむりん@お金とは? @TamurinMoney

@motidukinoyoru Money creation in the modern economy の Overview は私が既に訳してますよ。 whatsmoney.hateblo.jp/entry/2014/04/…

2017-11-12 14:53:33
前へ 1 2 ・・ 5 次へ