業務の指示・理解~ミスを無くすには?~「課題遂行係対モニター」型の業務分担

7
前へ 1 ・・ 3 4
開米瑞浩 @kmic67

このレベルのことしか書いてないマニュアル、というのは、非常に扱いに困る。 たいてい、「要求事項」はもっと厳密に定義し直す必要がある。 思ったこと、感じたことをそのまま口に出したレベルでは危ない。

2011-03-29 00:05:57
開米瑞浩 @kmic67

何が危ないかと言えば、たとえば前述の「風邪の熱を下げたい」という要求事項についていうと、「熱を下げる」のは実は「風邪を治す」という上ではマイナスになることがある、と分かった上での要求なのかどうか、が問題。

2011-03-29 00:09:03
開米瑞浩 @kmic67

発熱というのは人体の正常な防御反応のひとつで、人間は「発熱」することによって免疫作用を高め、最近やウィルスの増殖を抑えている。だから安易に解熱剤を使うとかえって治りを遅くしてしまうことがある。

2011-03-29 00:11:29
開米瑞浩 @kmic67

それを分かった上で、あまりにも高熱が出ているからそれによる体力の消耗を防ぎたい、といった判断の上で「熱を下げたい」という話なら、要求事項として受容しうる。

2011-03-29 00:13:40
開米瑞浩 @kmic67

けれど単に「熱が上がったから下げたい」だけで要求事項として認めてしまうと、そこだけ読んだ人は「あ、解熱剤使えばいいのね♪」と安易な薬剤使用に走る可能性があるわけで。

2011-03-29 00:14:36
開米瑞浩 @kmic67

こういう場合は、【全体状況】風邪を引いて熱が39度以上に上がっている。高熱のために食欲もなく、眠れず、体力を消耗しつつある。 【要求事項】体力の消耗を防ぐために38度程度まで熱を下げたい という感じかな。

2011-03-29 00:19:11
開米瑞浩 @kmic67

要求事項は特定の状況の中で出てくるもので、状況をきっちり明確にしておかないと、要求の意味もはっきりしない、のですが、ここを区別して書く習慣がなかなか教えられていないのが悩みです。本来は国語教育の課題だと思いますが。

2011-03-29 00:26:39
開米瑞浩 @kmic67

「本来は国語教育の課題」というところには異論も出ることでしょうが、僕は少なくとも高校生の段階でこういう教育が必要だと思ってます。ではそれを入れるに相応しい教科は何か、といったら、国語の中に入れるか、あるいは別科目を立てるか。

2011-03-29 00:30:58
開米瑞浩 @kmic67

少なくとも声を大にして言いたいのは、文学解釈をやる暇があったらこの種のトレーニングをやれ! ということ。現行の「国語」科がそれに対応できない、というなら・・・(以下略)

2011-03-29 00:33:30
Yuta Motoshima @yutamoto

@kaimai_mizuhiro 数学と国語の間みたいな感じをうけますね。ロジックの組み立てを一貫してやる授業ないですからねぇ。フェルミ推定とか自分で問題の解釈からやる問いを取り入れたらどうかと思います。極端に言えば受験で。

2011-03-29 00:41:55
開米瑞浩 @kmic67

まさに、数学と国語の間。 RT @yutamoto: @kaimai_mizuhiro 数学と国語の間みたいな感じをうけますね。ロジックの組み立てを一貫してやる授業ないですからねぇ。フェルミ推定とか自分で問題の解釈からやる問いを取り入れたらどうかと思います。

2011-03-29 00:44:41
Yuta Motoshima @yutamoto

おお、解釈が合っていた様で何より。就職活動の時にフェルミ推定の問題演習していて、こういう全体感を捉えつつ自分で定義しながら問題解決する訓練を高校生でやっていたらその後も違ったろうなと考えていました。 RT @kaimai_mizuhiro: まさに、数学と国語の間。

2011-03-29 01:27:55
ARAKI Sumio @ARAKI_Sumio

福島1Fの格納容器のバルブを開ける作業で実際に行われました。バルブを開ける係と後ろで見ている係の二人一組。 @kaimai_mizuhiro: こういう「課題遂行係対モニター」型の業務分担が有効なケースは実務の世界ではよくありますよね。

2011-03-31 14:48:10
開米瑞浩 @kmic67

おおっ、意外なところからreplyが! なるほど! RT @guru_guru: 福島1Fの格納容器のバルブを開ける作業で実際に行われました。バルブを開ける係と後ろで見ている係の二人一組。 @kaimai_mizuhiro: こういう「課題遂行係対モニター」型の業務分担が有効な

2011-03-31 14:48:55
前へ 1 ・・ 3 4