昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ヤッターマン(2008年版)感想

リメイク版ヤッターマン全61話+劇場版の視聴感想となります。ヤッターマン含めて昭和タイムボカンシリーズは視聴済み、タイムボカン24は現在視聴済み。過去にゴールデンタイム時代は見ていましたがネガティブ気味な発言が多くなるかもしれません。あしからず
2
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そこはキプロス島の巨大シャコ貝に二人で閉じ込められると結ばれるとの伝説を信じてのこと。2号と閉じ込められるところまではうまくいったが、ドクロリングでも2号は振り向いてもらえずおまけに脱出できなくなってしまい酸欠の危機に陥ってしまう。その中2号はドクボンの気持ちに #ヤッターマン

2018-02-17 23:35:53
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

応えることはできなくても、脱出できないであきらめるドクボンに男の子があきらめたらメガパーかっこ悪いと、彼を抱きかかえて気合がてらにお尻を一発たたくシーンはよかった。彼女は姉や母のようにドクボンを叱咤激励した感じだが、ドクボンは自分に応える気がないならなれなれしく #ヤッターマン

2018-02-17 23:37:35
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

するなと言いつつも力を合わせて脱出した後はやはり好きなのに変わりがないと自覚する。このあたりのドクボンのネタは終盤に向けての伏線っぽい感じはする。あと第51、53話でドクロリングが見つかっている訳で急にドクロリングが見つかるペースが早くなったような #ヤッターマン

2018-02-17 23:38:49
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第54話……富士山の麓の洞窟にドクロリングがあるかもしれないがその洞窟には呪いがあるとの話。今回ガイナックスグロス回のようで、雨宮哲氏以下グレンラガンで名前を見た方が集っているような……おそらくタイムボカンシリーズ有数の作画エピソード。その点でおさえておきたい話かも #ヤッターマン pic.twitter.com/DrmGnmbfGd

2018-02-17 23:42:49
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ヤッターメカ出動との命令シーンだが……アイちゃんのもとに駆け付けるシーンとかただ事ではない。 #ヤッターマン pic.twitter.com/iaLfia8Jlo

2018-02-17 23:43:44
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんでもって今石洋之氏のパート。ヤッターモグラのエピソードなのはドリルつながりもあるのだろうか。 #ヤッターマン pic.twitter.com/KR7cp4iIwg

2018-02-17 23:46:00
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

その続き。フキダシ内の1号、2号がもろ今石タッチ。そんでもってモグラのドリルがぐにゃぐにゃと撓るのがなめらか。 #ヤッターマン pic.twitter.com/jTI46B4IUi

2018-02-17 23:47:30
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんでもってハサミゾロメカが飛び交うシーンや、合体して鏡メカになるあたりまでのエフェクトにも注目したい。 #ヤッターマン pic.twitter.com/GARreFGmW3

2018-02-17 23:49:19
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんな感じでただ事ではないクオリティの回。ちなみにインチキ商売のモブキャラに新・破裏拳ポリマーの武士、テル、車探偵長が登場している(それも結構出番が多い)オリジナルはともかく90年代のOVAリメイクシリーズがタツノコのセルフパロディで取り上げられるのはこれが唯一? #ヤッターマン pic.twitter.com/JOIOBoMzv8

2018-02-17 23:51:51
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第55話……サブタイトルからして最後のドクロハンターになるバーバラによって2号が催眠術で操られてしまい、ドクボンと結婚することになる話。冒頭で相変わらず鈍感な1号にあきれて飛び出してしまう2号から始まり、ドクボンとドクロリングハンターのつながりがなんとなく判明したり、#ヤッターマン pic.twitter.com/TgJqzAHnOm

2018-02-17 23:56:11
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

かなりクライマックスに近いエピソード(その後単発と思われる回が2回あるのだが)またバーバラの罠によってヤッタージンベエがつかまりヤッターメカが出せない状況で、ヤッタードラゴンだけ異世界で待機しているから無事で、本当にピンチの時しか現れないとの設定も今回の状況に #ヤッターマン pic.twitter.com/bxkTsJhPi4

2018-02-17 23:58:31
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

マッチしている。1号が単身で結婚式場に乗り込み2号を救う展開は、着地時にバランスを崩して2号へ倒れ掛かった時の衝撃で催眠術が解けたネタはやや緩いとはいえなかなかクライマックスに相応しいノリ。ちなみにゾロメカ対決によるケーキ入刀で決着がつくネタは #ヤッターマン pic.twitter.com/JjaH39FzWT

2018-02-18 00:00:38
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

細部が異なるものの旧作にあったネタなので妙に感慨深い。といった感じでとうとう残り5話になった。明日に最後まで見終わろうとは思う。#ヤッターマン pic.twitter.com/j3xIWqiDGO

2018-02-18 00:01:33
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

続いてヤッターマンについて56~60話までと最終回まで見終わった。第56話がブルートレイン・オリオン号のプレートにドクロリングがあるといった話。余談ながら日曜朝に時間が移動してからサービス描写が比較的積極的になっているような #ヤッターマン pic.twitter.com/11flMrQKWH

2018-02-18 15:44:23
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そして第57話が昆虫研究家のムシゴロウが探しているブルービートルがドクロリングではないかとのネタ。それと別に昆虫ネタだからか冒頭でガンちゃんがメカブトンを開発する夢を見るといった初代タイムボカンネタがあるのだが、きらめきマンでも昆虫ネタではやはり初代タイムボカンを #ヤッターマン pic.twitter.com/7P5V0vYUGC

2018-02-18 15:46:36
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

模した乗り物が出てくるネタがあり、この辺りはシリーズとして外せないネタなのかもしれない。それだからか今回地上戦ながらヤッターアンコウがメカブトンを模して登場する。ちなみにミニコーナーでヤッターペリカンがヤッターマンがもうすぐ放送が終わってしまうと1か月前の時点で #ヤッターマン pic.twitter.com/pa6xMWHnQ5

2018-02-18 15:48:12
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

放送終了を予告しているのは本編中のネタでは結構早いほうかもしれない(この時期ですでに後番だった夢色パティシエールの番宣が挿入されていたのだろうか)第58話からクライマックスの連続もの。ドクロリングハンター最後の戦いだが、ルイ以外のドクロリングハンターは全員仕事で来れず #ヤッターマン pic.twitter.com/1QX3oQiyC8

2018-02-18 15:52:10
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

一応バーバラが霊能力で天才的発明家を呼んでダベンキメカを開発したネタはあるのだが、そこで彼の出番は終わりでルイもまたドクロリングを手に入れたら用済みといった、最後までドクロリングハンターはどうもパッとしなかったのは否めない #ヤッターマン pic.twitter.com/Lx2BsL4jPg

2018-02-18 15:54:34
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それと別にダベンキメカだが、笹川監督が絡んでいるタイムボカンシリーズでは珍しく下ネタ要素の強い機体ではある(汗)そんでもってドクロリングハンターの正体はやはりドクボンであり、この辺りはドクロリングをすべて手に入れたらドロンボー一味が勝手に使うかもしれないとのことで #ヤッターマン pic.twitter.com/6knHi7Au3B

2018-02-18 15:58:04
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

あらかじめドクロリングを奪っていたとのことだが、5人幹部を使って1つしかゲットできなかったというのも若干どうかとの感じもする(汗)それはさておき、今回ダベンキメカのトイレに流されてヤッターメカの殆どが戦闘不能となり、ヤッターワンはヤッターキングへパワーアップするのだが #ヤッターマン pic.twitter.com/D7ekz8lqQr

2018-02-18 16:00:32
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

この経緯は、ナレーションが開き直って劇場版を見ればわかるよ!見ていない人はついていけないかもしれないから、急いで映画館へ行こう!と早い話テレビシリーズと劇場版が時期でシンクロしながらそれぞれ別々の経緯でパワーアップネタを描く #ヤッターマン

2018-02-18 16:02:06
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

劇場版マジンガーシリーズやダンボール戦機のような展開ではなく、劇場版を見ていること前提の展開なので不親切だとは感じた。そこは何等か別の経緯でもヤッターキングがパワーアップする過程を描いたほうがよかったのではと思う。第59話はドクボンへの仕返しとばかりに #ヤッターマン

2018-02-18 16:03:51
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ボヤッキーが最後のメカを作るために大河原邦男先生に電話するといったなかなかとんでもない展開に出てきたのは吹いた。ちなみに大河原先生についての説明もあり、ヤッターマンやタイムボカンシリーズのメカを手掛けられたとのナレーションに対して、なぜかゴーダムの姿がある #ヤッターマン pic.twitter.com/lhSYU2lJkB

2018-02-18 16:06:55
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ただこれでおそらくゴワッパー5ゴーダムが初めてタツノコのセルフパロディネタで登場したと思われる。こうしてみると結構タツノコのセルフパロディネタで触れられることがなかった作品って結構多かった(ゴーディアンとかドテラマンとか)のだなと実感する。なお大河原先生はあの国民的 #ヤッターマン

2018-02-18 16:08:11
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

有名なロボットのデザインも手掛けているとのナレーションがあり、ファックスで送られたデザインは”白くて角がついたロボット”だったので放送できないから却下。その後送られたロボットはドロンジョが眼鏡をかけて※※えもーん!、トンズラーが待てー※※太-と #ヤッターマン pic.twitter.com/a6uuM9s3Qf

2018-02-18 16:10:25
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ