千葉市長熊谷氏、わざわざミニストップと成人雑誌販売中止の件について共同記者会見までしておいて「圧力」はなかったと主張→異論が続出

①ミニストップ㈱と全店舗での成人誌の取扱い中止について発表。 災害時のトイレ解放など、コンビニ店舗の社会インフラとしての重要性が増す中、過激な成人誌の表紙がトイレへの通路等に露出されていることに対して何らかの対策を求める意見がありました。
2017-11-21 12:21:40
②千葉市では議会質問を契機にコンビニ各社にフィルムで一部を隠す対策を提案いたしましたが、店舗での負担増から実現は困難でした。本市提案をきっかけにミニストップ内部でご検討頂き、誰もが安心して利用できる店舗実現のため新たな取組実施に至りました。
2017-11-21 12:22:05
③日本雑誌協会から表現の自由が妨げられるという批判がありますが、ミニストップ㈱の陳列に関する自主的な営業判断です。 私は表現の自由を極めて重視する政治思想ですが、販促目的で過激な表紙を作成する以上、陳列に対する社会的反応も甘受すべきと思いますし、業界の自主改革を期待します
2017-11-21 12:23:17
この件で重要なのは成人雑誌が売れるかどうかではなく千葉市長と一緒に会見を行ったことである。 ミニストップが1月に成人雑誌の販売中止 千葉で先行 sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_newsから
2017-11-21 12:31:35
@Thin_ABARTH500 千葉市と全国コンビニチェーンでは力関係的に圧力をかけられるようなものではありません。
2017-11-21 13:01:13
「コンビニエロ本をフィルムで覆って中身を見られなくして販売しろ。ただし、フィルムの梱包費用はコンビニ持ちだ!」という圧力からの「店で扱わない」というミニストップの対応に対して「コンビニが自主的にやったことで、表現規制ではない」のコンボ。地獄すぎるでしょう。
2017-11-21 13:12:02
千葉市内のミニストップでいわゆるエロ本を置かない判断自体はともかくとしてもそれに対しての行政の関わりがあるのにも関わらず自主判断であると言ってしまうこと、自主規制の強化を求める発言、など、問題があるように思うし、そこまでやるならちゃんと条例でやれや、という感じありますね。
2017-11-21 13:34:58
千葉市長のツイ、気になることだらけ。コンビニに災害時のトイレ解放まで要求しておいてその仕打ちが、「そういうときにまずいから日ごろからエロいのは下げて」ってさあ。多大な手間を押し付けた挙句の撤去に対して「会社の自主決定」って。それで表現の自由がどうこう言われてもね。
2017-11-21 13:41:52
市からの要請に応えた結果を市長が報告しておいて、「自主的な判断」が成り立つなら、もうなんでもありだよね。いわゆる「広義の強制」というのは一般にこういう行為の事を指すのであろう。 twitter.com/kumagai_chiba/…
2017-11-21 13:51:14
千葉市は働きかけを行ったが業者の自主的なもので規制ではないけどこの動きが広がることを期待とか、テンプレかよ。。千葉市庁舎で千葉市長同席で会見して、圧力はないし関係ないし何かあっても責任は取らないってことでしょ
2017-11-21 14:16:11
コンビニ各社としては、販売を止める大義名分ができただろうけどね。千葉市の要請に応じた形なら、やっぱり市長の会見同席はやり過ぎ。書面コメントにとどめるなり、ミニストップの会見とは別に会見するべきだったのでは
2017-11-21 14:48:14
そういう「意図の強要」を行うのは、非常にマズいやり口だと考えます。業者が千葉県の意思を「忖度」させるわけですから。そうするなとは言いません。しかし千葉県が業者の販売ルールに対して要請するのであれば条例を作るべきです。責任の所在を業者に丸投げした形ですよね? twitter.com/kumagai_chiba/…
2017-11-21 14:49:03
@Thin_ABARTH500 まず、千葉市は新たな規制を行っていません。私たちの働きかけを契機としたミニストップさんの自主的な判断です。 なぜマンガが狙い撃ちと考えられたのか分かりませんが、日本フランチャイズチェーン協会のガイドラインに基づく「成人誌」が対象です。
2017-11-21 12:34:50
別にコンビニ各社が成人誌を売る売らないは企業の問題なんで口をだすべき話じゃないし、事実自分の回りでも販売スペースがほぼない店が多い。ただ、行政が「要請した結果、このようにしてくれました」なんていう話を市長が語る(しかも同席しての記者会見で)はスジが悪すぎるってことです。
2017-11-21 14:53:34追記

@matsmomushi 元々が協力要請でしたし、当初の市側の手法はミニストップさん含めて全コンビニチェーンで困難との返事で、千葉市としてはそれ以上の要請はしていませんでした。そうした中、ミニストップさんから逆提案を頂いた形で、内部での営業戦略ということかと思います。
2017-11-21 13:46:47
@kumagai_chiba @demodori_s @matsmomushi 「逆提案を頂いた」という認識から、つまりミニストップが勝手にやっことであるというわけではなく、千葉市または千葉市長が同社からの事前通知に対しなんらかの形でオーソライズした、というご発言でしかないのですが。ほんとですかこれ。このやりとりは行政文書として残っていますか?
2017-11-21 17:41:52
@ktgohan @demodori_s @matsmomushi そういう趣旨ではありません。ミニストップさんの戦略を聞かせて頂き、共同での記者会見を提案頂いた、ということです
2017-11-21 17:49:16
「イオンの逆提案なんて知らん」で軌道修正掛けないといかんやつというか、なんでこんなところで詰めが甘いんだ。このやりとり発端が行政からの激詰めだし、しかも最後の「販売全廃」を行政が感知していた時点で悪質さが際立つ。さすが長谷川豊を擁する千葉市。やることがいちいちエグい。(^ω^)
2017-11-21 17:49:28
@kumagai_chiba @demodori_s @matsmomushi 本件の発端のひとつは千葉市からの規制要求です。その結果が販売全廃となったことについては因果関係があるはずです。結果の是非はともかく、因果関係があること自体を否定されることはないと信じますが、その認識に齟齬はございますか。
2017-11-21 17:52:12