-
bbawithggi
- 69911
- 227
- 31
- 396
思わず『なんでやねん』と言ってしまう“見積り依頼”の案件。

先日。 「センセーに以前に見積いただいたら『50万で』と言われたやつですが」 「ありましたね」 「別の人に見積もってもらったら20万でやりますとのことでした」 「ほう」 「なのでセンセーにお願いするので20万でやっていただきたく」 「なんでやねん」
2017-11-23 11:53:23
今回。 「先日、別の人に20万でお願いしたやつですが」 「ありましたね」 「その人が、アレな出来の成果物しか出してこず…」 「ほう」 「結局、払い損になりました」 「それは災難でしたね」 「かわいそうな私のために、残りの30万でやってもらえませんか」 「なんでやねん」 twitter.com/kan_yokota/sta…
2017-11-23 11:54:26本当になんでやねん。でも意外とよくあるケース…。

@kan_yokota 無能な人が有能な人に、自分の方が有能な人間だと思い込みながら接してる図だ…。 その実20万の人のはるか以下、そのお仕事を自分が20万で受けてこれない、全く足元にも及んでない存在なのに…。
2017-11-23 16:22:07
士業に限らず、相見積は基本であるけれど、それはそのまま交渉道具にしてならぬよ。 世の中にはいる、ほかの数字そのまま持ち出すことが交渉上手だと思っている人が。それに成功するのがたまらない人が。 その業務ではどの部分を削れば値引きをしてくれそうなのか、業界の動向を探るんだよ相見積で。 twitter.com/kan_yokota/sta…
2017-11-23 16:01:08
今年はこの手の出戻り案件多かったなー(安くはしてないみたいだけど) それにしても「高い金払ったのに低クオリティが納品された💢」という話は聞かないので、みんなうまいこと適正な価格つけるんだなと感心する(自分の労力がいくらで売られてるか知らない人
2017-11-23 15:55:20こういう場合はどうしたら良い物ものか…。

@kan_yokota こういう場合、 再度50万円を提示するべきか、 値上げ80万円を提示するべきか、 こういう人とは縁を切るべきか、どれが正解なんだろう…
2017-11-23 15:16:50