海自護衛艦用電子戦装置覚書

護衛艦の電子戦装置についてのお話。
34

水上艦用電波探知妨害装置

ふゅ〜りあす @tebasaki_s

防衛省技術研究本部|各種資料|技術研究本部50年史 mod.go.jp/trdi/data/50ye… こういった資料が家で読めるというのは素晴らしい時代だ。

2013-11-11 00:43:14
眠れる森のパンダ @Panda_51

改めて読み返していたら、NOLQ-2・3について、「水上艦用電波探知妨害装置」として技術研究本部第4室により開発され、1975年(昭和50年)度より研究に着手、1983年(昭和58年)に終了したらしいことを発見

2013-11-11 00:55:11
眠れる森のパンダ @Panda_51

経緯等考えると、もしかして、NOLR-8とNOLQ-2/3シリーズって技術的に連続してるのでは、と今思いつきました twitter.com/yasu_osugi/sta…

2015-07-06 12:51:14
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@PaveSpike そもそも、NOLR-8ってどんな形なんでしたでしょうか・・・? 搭載してるといわれるあさぎり型やましゅう型にのってる奴は先ほどのあたご、ひゅうが、あきづき型同様の円筒状に棒が立ってる感じでした。 flickr.com/photos/yasu_os…

2015-03-29 14:28:31
眠れる森のパンダ @Panda_51

この件ですが、香田提督の連載で「NOLR-8は水上艦用電波探知妨害装置(水電妨)の技術成果を全面活用している」とされており、一方、技本50年史で水電妨について「NOLQ-2およびNOLQ-3としてイージス艦および03DDに装備」とされているので、関連があるのは確定的のようです

2015-07-06 14:04:32
眠れる森のパンダ @Panda_51

そういえば先日の粗相会で話題にしたんですが、NOLR-8やNOLQ-2/3のベースとなった「水上艦用電波探知妨害装置」、普通に略せば「水電妨」だと思うのですが、香田さんは「水電防」って書いてるんですよね…単なるtypoなのか、あるいは実は「水上艦用電子線防御装置」とかの略なのか

2016-12-03 21:19:16
眠れる森のパンダ @Panda_51

なお本件ですが、『海自苦心の足跡』では「水電妨」という略称が使われており、やはり香田氏のtypoだったものと思われます。他にもNOLQ-X、それを略してQ-Xという表記も使われておりました twitter.com/Panda_51/statu…

2020-12-27 21:22:54

通信波帯ESM機能について

眠れる森のパンダ @Panda_51

そういえば、NOLR-8を端緒とする水電防系統の電子戦装置は、ASMDのためミサイルシーカー波瞬時探知・全周囲同時捜索を重視する一方で通信波ESM機能は削除したという話でしたが、今年5月号の世艦で「護衛艦で通信波帯のESMを保有しているのは、DDHのみである」(p94)とされていて、裏付けられた形

2017-11-25 22:20:50
眠れる森のパンダ @Panda_51

これ呟いてから思いついたんですが、もしかしてコレって、DDHにはSSES的な装備があるってことなんですかね…?大熊サンによると、米軍の場合は空母に設置されてて、CGにも機能限定版が搭載されてるということでしたが

2017-11-25 22:42:39
眠れる森のパンダ @Panda_51

米軍の場合、SSESはバーク級DDGの後期建造型にも設置されてるらしいんですが、海自護衛艦ではDDHしか通信波帯のESMを保有してないらしいのはなかなか興味深いところですね…海自イージスDDGは、指揮統制能力はバーク級より強化されてる一方で、艦固有のOTH捜索能力では劣っている部分があるわけで

2017-11-25 23:00:41
眠れる森のパンダ @Panda_51

まあこの辺は、TASMなど長射程対艦兵器のためのOTH-Tが求められていた米海軍と、あくまで群司令の意思決定のためのSIGINTとして捉えていた海自、という感じなのかもしれませんが…もしそうなら、今後、長射程SSMの配備とともに、海自でも通信波帯ESM機能を備えた艦が増えたりするかも

2017-11-25 23:38:27
眠れる森のパンダ @Panda_51

そういえば、「護衛艦で通信波帯のESMを保有しているのは、DDHのみである」ってのを字句通り捉えると、ゆき型のNOLR-6やはたかぜ型のNOLQ-1にも通信波帯ESM機能がないということになりますが、実際どうなんでしょう…てっきり水電防より前のにはついてるのかと

2017-11-26 00:57:40
華世 @3978_v1

togetter.com/li/1175409 commons.wikimedia.org/wiki/File:JS_S… 海自護衛艦はDDHのみがCESM機能をもつものと思っていましたが、世艦2019年5月号p.96"あきづき"型護衛艦のウエポン・システムの図中に通信波帯空中線なるものがありまして、DDにも通信波帯ESM機能があるかもと 確かにそれらしきアンテナがありますが twitter.com/Panda_51/statu… pic.twitter.com/8ajOjYmJc5

2020-05-26 21:40:39
拡大
拡大
華世 @3978_v1

commons.wikimedia.org/wiki/File:JS_S… あさひ型の画像も見てみると、同様のアンテナがあるようで 左舷側のフラットに1基のみ? 同レベルの右舷側にはOPS-20が装備されていますが、マストの裏側や構造物上にもう1基くらいあるかも?と pic.twitter.com/iy7bHkuWQQ

2020-05-26 21:40:39
拡大
華世 @3978_v1

mod.go.jp/msdf/equipment… commons.wikimedia.org/wiki/File:JS_K… mod.go.jp/msdf/operation… ひゅうが型(NOLQ-3C)といずも型(NOLQ-3D-1)はというと、恐らく同じものが艦橋構造物上部に1基確認できます pic.twitter.com/Z6lgTcB84y

2020-05-26 21:40:40
拡大
拡大
拡大
華世 @3978_v1

commons.wikimedia.org/wiki/File:%E5%… mod.go.jp/msdf/operation… twitter.com/hunini181202/s… 上記のアンテナがDD/DDH双方に装備されるCESM機材とすると、こちらはDDHのみに装備されるCESM機材でしょうか pic.twitter.com/wY0aVs4lvg

2020-05-26 21:40:40
ふにに @hunini181202

先週見学した護衛艦かがの後部艦橋上に設置されている棒状のアンテナ、「丸」別冊での井上孝司先生の解説によればどうやらCESM(通信を対象としたESM)用ではないかと推測されていたけど、これってマストに設置しているNOLQ-3D-1電子戦装置の一部と考えていいのかな? #週刊安全保障 pic.twitter.com/jzatu7KnVf

2017-07-20 01:43:49
拡大
拡大
華世 @3978_v1

もう1基くらいあるかもしれないと言いましたが、他の2基セットの空中線はセットとして描かれているので、各艦1基でよい気が 軽く画像漁って見てみても、他に見当たりませんし twitter.com/Hana_3978/stat… pic.twitter.com/C6mmpHTt6H

2020-05-27 08:08:31
拡大
緑青銅銹 @AntipodeRadio

うちのサークルがC95で出した自衛艦空中線概説 ㈠にその空中線に関する解説がありますね。 再販予定もないので当該箇所を公開しときます。 gyazo.com/765285f9429409…

2020-05-27 10:46:36
眠れる森のパンダ @Panda_51

@Hana_3978 本件についてですが、まず小滝氏(元海幕武器課)の寄稿によると、NOLR-5から6に発展する過程で通信波帯方探機能が付加されたものの、NOLR-8では通信波帯ESM機能は削除された、とのことでした ja.wikipedia.org/wiki/NOLR-5

2020-12-16 23:05:06
眠れる森のパンダ @Panda_51

@Hana_3978 次にNOLQ-1・2については特に記載がなかったものの、同世代のDD向けNOLQ-6で通信波帯ESM機能を備えているにも関わらず、電子戦統制艦向けのNOLQ-1で積まないのは不自然ですし、NOLQ-2でそれが削除されたなら言及があるだろうと推測して、おそらく備えているものと思われます

2020-12-16 23:06:45
眠れる森のパンダ @Panda_51

@Hana_3978 逆にNOLQ-3については、「NOLR-8をベースに、三菱電機のNOLQ-2から派生させたECM部を統合したもの」とされておりますので、やはり初期モデルではCESM機能は持たなかったのではないかと思われます…DDH向けの-3Cあたりから付加されたと考えるのが順当でしょうか

2020-12-16 23:09:16

『海上自衛隊 苦心の足跡』(第5巻第2分冊)拾い読み

眠れる森のパンダ @Panda_51

ところで、『海自苦心の足跡』を主たる資料として海自護衛艦の国産電子戦装置の個別項目の作成に着手しておりまして、水電妨世代の直前まで来たところです ja.wikipedia.org/wiki/NOLR-1 ja.wikipedia.org/wiki/NOLR-5 ja.wikipedia.org/wiki/NOLQ-1

2020-12-16 21:32:43
眠れる森のパンダ @Panda_51

NOLR-1は実質的にAN/BLR-1と同方式だけどオペレータからはBLRのほうが好評だったとか、新開発のNOLR-5が装備化されるまではしばらく在庫処分でBLRを積んでた時期があったとか、NOLR-6はNOLR-5を元に周波数帯を拡大したり通信波帯方探機能を付したりしたものなのだとか twitter.com/Panda_51/statu…

2020-12-16 21:32:43
眠れる森のパンダ @Panda_51

電波探知妨害装置の初代にあたるNOLQ-1ではオイルショックの影響で仕様が二転三転し、スペックダウンを図ったNOLQ-1-1と-1-2が設計されたものの結局は当初仕様通りの-1で装備化され、CDS連接を図った改良型は-1-3となったので、-1-1と-1-2は空席になったのだとか

2020-11-20 22:48:19