「ニコニコ売春」から考える「自発的な売春」について

読みながら感想を書いていく読書実況。 末尾に全体感想を付けてフィニッシュです。 過去の読書記録はこちら→ https://togetter.com/li/1144604
8
波島想太 @ele_cat_namy

様々な駆け引きの末、「売春等処罰法案」は「売春防止法案」と名を変えた。売春婦に関しては処罰から保護へと方向性を変えたのである。 焦った業者は起死回生の策として、業者及び配下の女性総勢10万人で自民党に入党することとした。自民党の中から反対運動を展開する腹である。

2017-12-06 15:18:25
波島想太 @ele_cat_namy

自民党のいわゆる「良識派」がこの一斉入党に反発する。自民党が売春防止法反対政党、売春推進政党と思われてはかなわないということだ。その動きを知った各種売春反対団体も活発化し、世論の目も厳しくなる。結局売春業者の勇み足から売春防止法は成立するのである。

2017-12-06 15:23:14
波島想太 @ele_cat_namy

同法の刑事処分の項はは昭和33年4月1日に施行され、この日にて赤線青線の営業は終了した。この時点における全国の赤線地区は1,716箇所、売春業者は15,262人、売春婦は54,579人とされる。

2017-12-06 15:27:00

日本における売春防止法とキリスト教系団体

波島想太 @ele_cat_namy

以上見てきたような日本における売春防止法までの動きには、キリスト教的思想が強く関わっていた。明治時代に名古屋の遊郭から娼婦二人を救い出したのはキリスト教宣教師モルフィであり、その後の廃娼運動にもキリスト教系団体が多く関わった。GHQによる公娼廃止の覚書も米国本国の動きがある。

2017-12-06 16:00:44
波島想太 @ele_cat_namy

売春防止法に強く関わった神近市子議員は次のように発言している。「私はキリスト教の学校に育ちましたから、よくその心理がわかるんですけれども、キリスト教的な感覚では売春というものは罪悪である、神に対する悪であるというのは、犯罪感よりもっと強いのであります」

2017-12-06 16:26:59
波島想太 @ele_cat_namy

続いて「日本はキリスト教的な一夫一婦の感覚は全部なし。男の人にあるとすれば、これは珍しい、表彰に値するくらいのものであって、男の人たちは、その点で私ども婦人に比べて道徳的に非常に劣性であるということは、言うをはばからないのでございます」と発言し、これには同僚議員も苦笑していた。

2017-12-06 16:29:57
波島想太 @ele_cat_namy

売春を強要されることは否定すべきであっても、「キリスト教の思想を背景に立法する」のはいかがなものか、という感想もあった。「男性は道徳的に劣性である」という決めつけも、売春規制派の議員からも批判的な反応があった。

2017-12-06 17:03:21
波島想太 @ele_cat_namy

一方で、吉原遊郭の記念式典に後の文部大臣安藤正純、後の国務大臣船田中が参加し、「公娼制度は日本の国の国粋的な美風であり、日本はこれあってこそ忠君愛国的な国是が維持されている。(娼婦たちは)まことに表彰すべき人たちだ」などと祝辞を述べた。彼女たちは別に表彰など望んでいない。

2017-12-06 17:07:48
波島想太 @ele_cat_namy

ただ真っ当に暮らしたいだけで、にもかかわらず生きていくためにできる仕事がそれしかなかったといつだけの話である。それを美名で誤魔化す風潮は現代にも繋がるものがある。

2017-12-06 17:08:48
波島想太 @ele_cat_namy

政教分離を旨とする日本において、「キリスト教で禁忌とされているから」という理由で売春が禁じられることはない。しかしキリスト教系以外の人が性道徳とは何か、善良の風俗とは何かということを議論した形跡はあまりなかった。 ここでなされる著者の指摘が興味深い。

2017-12-07 13:36:02
波島想太 @ele_cat_namy

「売春防止法」が持つ男性側への寛容さ(売る女性は処罰されても買う男性は処罰されない)について、男女の性的欲求の差異を口にする者がいたという。曰く、女は長期間の禁欲に耐えられるが男は耐えられない、だから買ってしまうのは仕方ない(ので罰しない)、という立法精神なのだろう。

2017-12-07 13:40:06
波島想太 @ele_cat_namy

そんなこんなで売春防止法は成立、施行するが売春は根絶するどころかますます増える。「トルコ風呂」なる今で言うソープランドなどのマッサージと称する、個室内で男女が自由恋愛により云々などの逃げ口上で実質的な売春営業が始まったのもこの頃である。

2017-12-07 13:48:35
波島想太 @ele_cat_namy

売春を禁止する一方で、それまで売春をしていた女性への「保護」も一応行われた。東京では「要保護女子」に対して、結婚するなら一万五千円、まともな職に就くなら三万円以内の貸し付けをすることとした。一部の女性への助けにはなっただろうが、結婚やまともな就職がどれほど可能だったか。

2017-12-07 13:53:31
波島想太 @ele_cat_namy

さて、戦後すぐから売春問題に取り組んできた深津文雄牧師が指摘したことだが、売春組織に取り込まれてしまう女性には、知的に障害を抱える者が多かったという。取り締まる側の警察も同じことを口にしており、また以前にまとめた「最貧困女子」の作者も同じ意見だった。 togetter.com/li/1143269

2017-12-07 13:57:44
波島想太 @ele_cat_namy

昭和40年には深津牧師がこうした元売春婦を受け入れる収容施設を作り、他の団体などでも議論されたが、本書のなかで「今日までさしたる手はうたれていない」とあり、「最貧困女子」においても同様の指摘があるのでやはり近年でも状況はあまり変わっていないようである。

2017-12-07 14:00:40

高度成長期の売春

波島想太 @ele_cat_namy

高度成長期には週刊誌ブームが到来した。週刊誌とは一週間で売り切らなければならないから、どうしても販売競争が苛烈になり、人目を引く見出しが多くなる。たとえば「フリーセックス」という言葉であるが、もともとは性的なものを陰ととらえる思考を払拭し、明るく開放的に受け止めるものであった。

2017-12-07 14:09:26
波島想太 @ele_cat_namy

しかし週刊誌はそれを「誰とでもセックスしないのは時代遅れ」などと歪んで伝え、間違った形で広まってしまった。純潔教育を強いられてきたことに対する反発という見方もあるが、そうして作られた雰囲気に惑わされる若者も出てくる。女子高生売春である。

2017-12-07 14:13:16
波島想太 @ele_cat_namy

福岡市で補導された女子高生グループは、「冒険(売春)したらお小遣いも儲かるって週刊誌に書いてあった」と証言したという。まるで悪びれる様子もなかったというが、とはいえ週刊誌のせいばかりにもできない。

2017-12-07 14:18:44
波島想太 @ele_cat_namy

昭和39年、総理大臣の諮問機関として財界産業界から「公教育は上位3~5%を養成すればいい」という答申があった。行政による教育への介入は教育基本法により禁じられているが、その禁を破ったわけである。トップの数%を養成し、残りは単純労働要員にすればいいということである。

2017-12-07 14:21:00
波島想太 @ele_cat_namy

翌年から特に理数系の教科が難解になり、ついていけない生徒が増えたが、そのフォローがされることはなかった。学習塾で補い辛うじてついていく者はいたが、塾に通えない者はそのままドロップアウトした。先の売春した女子高生たちはそうした切り捨てられ組であった。

2017-12-07 14:23:52
波島想太 @ele_cat_namy

(近年でも「公教育では即戦力になる教育を」などと言い募っている経済界であるが、昔からその体質は変わっていないということであろう)

2017-12-07 14:25:03
波島想太 @ele_cat_namy

また先述の「フリーセックス」のごとき間違った使い方をされている用語を正す性教育の機会もなかった。性病が蔓延したときにようやく文部省主導で性教育が進められたこともあったが、あくまで性病予防であり、「結婚するまでは清い身体でいましょう」とかいう純潔教育そのままであった。

2017-12-07 14:30:15
波島想太 @ele_cat_namy

皇室も利用する旅館が少女に売春をさせていたとして摘発されたり、韓国や台湾で買春ツアーが流行したりと「昭和元禄」などと呼ばれる風紀の乱れがあり、これを問題だと声を上げる人々もいないではなかったが、「安保闘争」に飲み込まれてすっかり下火になってしまった。

2017-12-07 14:42:44