#mgtorg2017_1209

0
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深いコメント。若いみなさんには、出世が気なる人が多いのでしょうか? それとも、子育てを大切にしたいと思う人が多いのでしょうか?  #mgtorg2017 twitter.com/yosshi1328/sta…

2017-12-06 16:20:48
a @yosshi1328

現実問題、男性の総合職って育休とることで出世とかに影響を与えるって思うとなかなかとらないんだろうな、、。 #mgtorg2017

2017-12-04 12:00:59
長岡 健 @TakeruNagaoka

こういう問題は立場や状況によって考えが違ってきそうです。では、あなたはどのようにしたいのか? そして、日本社会はどうあるべきと考えるのか? それをしっかり考えてみることが肝心だと思います。 #mgtorg2017 twitter.com/ckoyama1018/st…

2017-12-06 16:24:10
ちー @ckoyama1018

育休をとることができても、そのあとのキャリアはどう決めてるんだろう。女性はバリバリ働きたいというよりも、合理的に考えると育児に専念したくて、そのために働かなければいけないという感じなのかな。 #mgtorg2017

2017-12-04 12:02:07
長岡 健 @TakeruNagaoka

なるほど、興味深いコメント。さて、ここで言う「バリキャリ」とは何を指している? #mgtorg2017 twitter.com/82_ochimi/stat…

2017-12-06 16:25:11
misora @82_ochimi

バリキャリ男性・バリキャリ女性が「すごい」みたいな価値観が無くなるのが大事だと思う。 #mgtorg2017

2017-12-04 12:02:25
長岡 健 @TakeruNagaoka

なるほど、メリットを考えることも大切ですね。そして、さらに「メリット・デメリットで決めていい問題か」と言うことも考えたいですね。たとえ、経済的なメリットが少なくても、より良い社会を実現するためには必要と考えることもできるかもしれません。 #mgtorg2017 twitter.com/AmeKinok0/stat…

2017-12-06 16:27:11
あめ @AmeKinok0

女性を雇用するデメリットばかりみてても仕方ない。メリットにもっと目を付けないといけないと思う。 #mgtorg2017

2017-12-04 12:04:50
長岡 健 @TakeruNagaoka

重要な指摘。「システム」や「規則」に従って行動する場合、例外や個別の事情は無視されます。一人一人の多様な状況に合わせようとすれば、システムや規則に頼るのではなく、個々人が主体的に行動することが必要になります。 #mgtorg2017 twitter.com/_7tr22/status/…

2017-12-06 16:29:27
長岡 健 @TakeruNagaoka

目の前の勝利だけを目指す場合と、長期的にも勝ち続けるチームを目指す場合でも、考え方に違いが出ます。 #mgtorg2017 twitter.com/wasshoi1245/st…

2017-12-06 16:30:48
長岡 健 @TakeruNagaoka

目の前の利益を達成することだけを考えている場合と、長期的な企業の繁栄を目指す場合でも、考え方は大きく異なります。 #mgtorg2017 twitter.com/mv09211/status…

2017-12-06 16:32:13
minaho @mv09211

企業において、生産性一辺倒だと女性活躍推進には至らない、? ダイバーシティや女性活躍推進は、余裕のある企業向けなのか #mgtorg2017

2017-12-04 12:10:48
長岡 健 @TakeruNagaoka

何が「マシ」になるのでしょうか? それを考えることが重要だと思います。 #mgtorg2017 twitter.com/_photo_mg/stat…

2017-12-06 16:33:08
Julia @_photo_mg

保育園にすんなりいつでも入れるようになれば少しはマシになるのかな。 #mgtorg2017

2017-12-04 12:11:54
長岡 健 @TakeruNagaoka

「めんどくさい」部分は男性にもあるし、ことさら「女性」にフォーカスした言説自体が問題だということが趣旨だと思います。「何を基準に考えるか」ということに、現代社会の価値観にあった合理性があるかを検討しようということではないでしょうか? #mgtorg2017 twitter.com/ckoyama1018/st…

2017-12-06 16:39:29
ちー @ckoyama1018

女性はめんどくさい。たしかに女性のわたしでも、自分の体や育児のことはわからないことだらけだし、本人も周りも大変なことは事実。それでも採用するかは、女性の能力次第? #mgtorg2017

2017-12-04 12:12:07
長岡 健 @TakeruNagaoka

社員と企業の相互依存も状況を複雑にしている一つの要因だと思います。 #mgtorg2017 twitter.com/82_ochimi/stat…

2017-12-06 16:40:41
misora @82_ochimi

経営層側の、「めんどくさい」感覚。 仕事と子育て、仕事と介護、仕事と病気の両立支援、全て個人によって事例が異なるから、一つ一つ対処しきれないということなのかな。「企業が社員の全てを支援しなければいけない」&「社員は企業に支援してもらいたい」という相互依存関係が原因? #mgtorg2017

2017-12-04 12:15:07
長岡 健 @TakeruNagaoka

生産性が下がると給与が下がります。つまり、生産性が下がることを覚悟するということは、給与が下がることを覚悟するということです。では、どのような大義があれば「給与が下がることを覚悟する」ことができるでしょうか? それを考えることが大切ですね。 #mgtorg2017 twitter.com/_photo_mg/stat…

2017-12-06 16:44:04
Julia @_photo_mg

生産性とかめんどくさい考えないでとりあえず男女半々になればどうなるだろう。少しは女性活躍進むのかな? #mgtorg2017

2017-12-04 12:15:35
長岡 健 @TakeruNagaoka

ルールや規則による管理をやめるには、個々人の自律とお互いの信頼関係が大切です。 #mgtorg2017 twitter.com/wasshoi1245/st…

2017-12-06 19:27:57
長岡 健 @TakeruNagaoka

どちらにも対応することが求められているから大変なんだと思います。 #mgtorg2017 twitter.com/82_ochimi/stat…

2017-12-06 19:29:12
misora @82_ochimi

企業のD&I部署って、「受身的に社内にすでに生まれてしまった多様性に対処すること(制度づくりやマインドセットの研修など)」と「積極的に多様性のある人を組織に取り入れていこうとすること(採用など)」の2パターンの思考にわかれるのかな。 #mgtorg2017

2017-12-04 12:20:01
長岡 健 @TakeruNagaoka

確かにそうかもしれません。目の前の勝利に固執すると、「結束」が不可欠と思えるのでしょう。 #mgtorg2017 twitter.com/azukika_mame/s…

2017-12-06 19:31:42
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通りだと思います。さて、どうすればここの信頼関係を築くことができるか? それが大きな課題ですね。 #mgtorg2017 twitter.com/dt04260/status…

2017-12-06 19:33:09
Dai @dt04260

1人1人の信頼関係がダイバーシティをうむ。信頼があるから個に任せられるし、自由度が高まる。 信頼がないと規則に縛られた組織になるし、そこにダイバーシティはうまれない。#mgtorg2017

2017-12-04 12:20:46
長岡 健 @TakeruNagaoka

そうかもしれませんね。だから、「排除」されることを極端に恐る。その結果、「みんな一緒」という状況を作ることに必死になるにかもしれません。 #mgtorg2017 twitter.com/yosshi1328/sta…

2017-12-06 19:35:55
a @yosshi1328

生まれたときから社会自体が排他的なのでは #mgtorg2017

2017-12-04 12:21:12
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通りだと思います。傍観は「現状維持の承認」を意味することになります。   #mgtorg2017 twitter.com/_7tr22/status/…

2017-12-10 15:58:29
長岡 健 @TakeruNagaoka

特別なことをやらなければ居場所がないという状況はおかしいですね。 #mgtorg2017 twitter.com/Azukika_Mame/s…

2017-12-10 15:59:40
みょうく~ @Azukika_Mame

そこしか入る場所がないから仕方なく入る、それで入ったのにイノベーションとか期待されても困るっていうのはすごく分かる #mgtorg2017

2017-12-04 12:25:13
長岡 健 @TakeruNagaoka

オフィスや自宅に限らず、働く場所(立地空間)から自由になることで、ワークスタイルの可能性は広がりますね。 #mgtorg2017 twitter.com/Azukika_Mame/s…

2017-12-10 16:03:25
みょうく~ @Azukika_Mame

会社に出社して働くっていうスタイルを多様化して、もっと自宅勤務が増えればいいんじゃないかな #mgtorg2017

2017-12-04 12:28:10
長岡 健 @TakeruNagaoka

確かに個人的な指向を超えたものを感じますね。「一枚岩的な結束」を重視してきた日本企業の「組織文化」が強く影響していると考えられます。 #mgtorg2017 twitter.com/AmeKinok0/stat…

2017-12-10 16:05:08
あめ @AmeKinok0

カテゴリーとか規則とかをこんなに気にしているのは、民族性? #mgtorg2017

2017-12-04 12:30:53
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い指摘です。労働力減少への対応という点では、外国人雇用や移民政策の問題も検討すべきテーマですね。 #mgtorg2017 twitter.com/21929gjtptj/st…

2017-12-10 16:09:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

「規則に頼らない組織」を実現する手段を考えることは大切ですが、「規則に頼らない組織」という概念を様々な視点から吟味することも大切だと思います。 #mgtorg2017 twitter.com/ckoyama1018/st…

2017-12-10 16:12:53
ちー @ckoyama1018

なんでもアリになってしまうならルールを共有する方がいいかなと思ってたとこもあったけど、限界があるかなあ。信頼をもとに自立できるようにするにはどうすればいいのか? #mgtorg2017

2017-12-04 12:32:24
長岡 健 @TakeruNagaoka

自立? 自律? どっちでしょう? #mgtorg2017 twitter.com/mv09211/status…

2017-12-10 16:14:00
minaho @mv09211

カテゴリーではなく、個人がどう在るかがダイバーシティのなかで重要とされる。個人の自律がある人から女性であってもLGBTsであっても話題になっていき、生きやすいほうへ変わっていくのかも。能力どうこうより、どれだけ自律ができるのか #mgtorg2017

2017-12-04 12:32:44
長岡 健 @TakeruNagaoka

私もそう思います。では、経済的繁栄以外に、何を大切にしたいと思いますか? #mgtorg2017 twitter.com/BKhv8/status/9…

2017-12-10 16:16:11
エミリー @Emily @BKhv8

営利一辺倒の社会でいいのか? 私は嫌だな #mgtorg2017

2017-12-04 12:33:07