2017-12-14のまとめ

労働時間が生活満足度に及ぼす影響~日本における大規模アンケート調査を用いた分析 食料価格上昇局面における家計消費とエンゲル係数~所得階層別の変化要因の分析 行動経済学を応用した消費者詐欺被害の予防に関する一考察 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 労働時間が生活満足度に及ぼす影響~日本における大規模アンケート調査を用いた分析 / rieti.go.jp/jp/publication…

2017-12-14 23:08:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男女別では、男性は所定外労働時間である9時間以上の所定時間外労働の比率が女性に比べて多いこと、女性においては派遣・契約社員およびパート・アルバイトの比率が男性より多く3~7時間のサンプルが一定程度存在することがわかる。

2017-12-14 23:08:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、独身と既婚では既婚のほうが所定外労働時間の比率が高いこと、既婚については共働きよりも片働きのほうが長時間労働の傾向が強いことが指摘できる。

2017-12-14 23:08:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

所得も考慮に入れた総合効果のグラフでは10時間半程度までサンプル平均以上の生活満足度を保つものの、所得の影響を除いた非金銭的効果では8時間半程度で平均以下の生活満足度となる。このことから所得を考慮すれば長時間働くことは生活満足度を平均より高く保つことにつながるが、

2017-12-14 23:09:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

所得の影響を取り除くと8時間半程度で平均以下の生活満足度となってしまうことが見出されたことになる。また、両効果とも8時間程度から生活満足度が徐々に低下し10時間程度から急激に低下することが特筆される

2017-12-14 23:09:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

女性サンプルについては所得の影響を含めた総合効果では7時間程度で平均以下の生活満足度となり、所得の影響を取り除いた非金銭的効果では6時間以上で平均以下の生活満足度となることが分かる。このことから、女性のほうが男性と比較して長時間労働の負荷が大きい現状が垣間見える。

2017-12-14 23:09:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また女性の場合は所得の影響を含めた総合効果では3時間程度に生活満足度のピークが確認できるが、日金銭的効果にはピークはなく単調減少といえる。このことは女性は所得の影響を取り除くと労働時間が長いほど生活満足度が低下してしまう傾向を有することを意味する

2017-12-14 23:09:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

既婚者については全体サンプルと比較して長時間労働が生活満足度を低下させる時間が8時間以降で顕著となっている。このことは仕事と家庭の両立において家事育児との両立が難しい現状を示唆している可能性がある。

2017-12-14 23:09:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方で独身については長時間労働を行っても生活満足度が平均以下になりにくく、また総合効果だけでなく非金銭的効果でも10時間程度で二つ目の山があることから、仕事のやりがいや所得がこの時間帯ではプラスに働いている可能性が示唆される。

2017-12-14 23:09:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

既婚(共働き)は9時間以降生活満足度が低下していくことが読み取れる。子育てとの両立など家庭との両立で難しさがある可能性が考えられる。他方で既婚(片働き)は独身ほど二つ目の山が明確ではないものの総合効果に二つ目の山が読み取れる。

2017-12-14 23:09:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

生活満足度が平均以下となる労働時間も、総合効果については11時間、非金銭効果については10時間と、共働きと比較すると長時間労働でも生活満足度が低下しにくい状況が読み取れる。配偶者の家庭の支えが影響している可能性が示唆される。

2017-12-14 23:09:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

40代は山が二つ存在し、一つ目は3時間程度、二つ目は10時間程度といえる。仕事において中心的役割を担う世代であり、10時間程度の仕事はその仕事内容の満足度が高いことが推察される。また、生活満足度が平均以下になる労働時間が総合効果で11時間、非金銭的効果で10.5時間と長いことは、

2017-12-14 23:09:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

子育てが一段落したことで家庭との両立がある程度可能となっている状況が背景にあると推察される。50代においても40代と同様の形状の二つの山が見出されるが一つ目の山のピークが2時間、二つ目の山のピークが9時間程度と40代と比較して1時間山のピークが早いことがわかる。

2017-12-14 23:09:08
1 ・・ 6 次へ