これは怖い!「娘が熱けいれんで入院した話」モーメント完全移植版 ~経過見守り等の注意情報あり~

今年の1月のツイートですが、乳幼児の急変は永遠の脅威。古びることのない体験談と思います。 ※幸い大事には至らなかったとのこと。入院付き添いお疲れ様でした。 ※このまとめは作者さまのご了承を得て、モーメントを移植させて頂いたものです。最後に作者様のブログも紹介させて頂きました。育児マンガが沢山載っていますよ!
151

まえがき(モーメント概要より引用)


娘が1歳の時に起こした熱けいれんの体験談です。
処置など当時、先生から聞いたものなので、不安や疑問がありましたらかかりつけ医か電話相談などで聞いてみて下さい。
救急車要請については「コレ呼んだほうがいいの!?」と迷った際は子供の病気相談「#8000」(地域によって違うのでご確認下さい)か「#7119」に電話して相談して下さい。
素人の体験談ですが誰かの役に立てば幸いです。


エェコ @nakiri_aik

娘が熱けいれんで入院した話1 pic.twitter.com/doj6VxdcFG

2017-01-11 09:14:10
拡大
拡大
拡大
拡大
エェコ @nakiri_aik

娘が熱けいれんで入院した話2 pic.twitter.com/QzE9MfcEcq

2017-01-11 09:16:14
拡大
拡大
拡大
拡大
エェコ @nakiri_aik

娘が熱けいれんで入院した話3 pic.twitter.com/PRFWySo4Xi

2017-01-11 09:17:25
拡大
拡大
拡大
拡大
エェコ @nakiri_aik

娘が熱けいれんで入院した話4 pic.twitter.com/lUkH9MSm7a

2017-01-11 09:17:55
拡大
拡大
拡大
拡大
エェコ @nakiri_aik

娘が熱けいれんで入院した話5 pic.twitter.com/h8EeTcvsQY

2017-01-11 09:18:30
拡大
拡大
拡大
拡大
エェコ @nakiri_aik

娘が熱けいれんで入院した話6 pic.twitter.com/WvfZG8oggf

2017-01-11 09:19:13
拡大
拡大
拡大
拡大
エェコ @nakiri_aik

娘が熱けいれんで入院した話、終 pic.twitter.com/yGJzC15uiF

2017-01-11 09:19:36
拡大

以上のツイートは、作者さまのお許しを得て、モーメントから移植しております。モーメントのリンクは下記となります。

リンク Twitter 娘が熱けいれんで入院した話 娘が1歳の時に起こした熱けいれんの体験談です。処置など当時、先生から聞いたものなので、不安や疑問がありましたらかかりつけ医か電話相談などで聞いてみて下さい。 救急車要請については「コレ呼んだほうがいいの!?」と迷った際は子供の病気相談「#8000」(地域によって違うのでご確認下さい)か「#7119」に電話して相談して下さい。 素人の体験談ですが誰かの役に立てば幸いです。 74

作者様のブログ紹介

リンク ヲタママだっていーじゃない! ヲタママだっていーじゃない! ヲタママが長男(兄)と長女(妹)の育児や日常を4コマで綴っていきます。 ヲタ活も育児も頑張ります! 1

日本小児神経学会HPより
熱性けいれん診療ガイドライン2015


関連まとめ

まとめ 乳幼児の親なら、ときどき予習・復習しておこう「熱性けいれん」 熱性けいれんは、5歳くらいまでの子供が、高熱を要因に起こすものです。単なる熱性けいれんであれば、数分でおさまり、特に心配はないのですが、「白目をむいてガクンガクンし、泡をふく」などの症状があり、動揺してしまう親御さんも多いです。 いざという時のために、父母両方が、育児書などで予習しておくこと、また祖父母などにも、「熱性けいれん」の存在を知らせておくことが大事かなと思いました。よかったらこれを機に、ご自宅の育児書など見直しておいてくださればと思います。 〜熱性けいれん基礎知識〜 ☆はじめてけいれんを起こした時は病院へ ☆まれに脳炎や髄膜炎などが原因で起こっている場合もある ☆けいれんを起こしやすい体質がある(遺伝性も認められる) ☆ほとんどは10分以内におさまる 〜けいれんが起きたその時、どうするか.. 17500 pv 74 22 users

▲上記まとめの概要から注記抜粋を添えます。

〜熱性けいれん基礎知識〜
☆はじめてけいれんを起こした時は病院へ
☆まれに脳炎や髄膜炎などが原因で起こっている場合もある

☆けいれんを起こしやすい体質がある(遺伝性も認められる)
☆ほとんどは10分以内におさまる


まとめ もし1歳の子どもが明け方にキョンシーになったら ~はじめての熱性けいれん 娘1歳5か月がはじめて熱性けいれんを起こしたときのまとめ。 小児科経験もある医師、 @basil_kr による補足もあります。 2014.2.2 追記 約2年半前に作成したまとめですが、最近になって拡散しているのでいくつか追記します。 ●これはあくまで個人の体験談です。 最近のまとめ拡散を受けて、「けいれんの多くは2、3分で収まる熱性けいれんだと思いますが、急性脳症など重篤な病気の可能性もある」との旨を、実際にお子さんの急性脳症を体験された方から指摘されました。 以下コメントの引用です。 > 救急車呼んだとき3分経過の時点でしたがそれでも遅すぎる。 > 10分痙攣が収まらなければ救急車、なんて悠長なこといってないで、すぐ救急車呼ぶべきです。 > 医者にもそう言われました。 この方のお子さんは幸い後遺.. 47917 pv 492 53 users 22

▲上記まとめの概要より注記抜粋を添えます。

●これはあくまで個人の体験談です。
最近のまとめ拡散を受けて、「けいれんの多くは2、3分で収まる熱性けいれんだと思いますが、急性脳症など重篤な病気の可能性もある」との旨を、実際にお子さんの急性脳症を体験された方から指摘されました。
以下コメントの引用です。

救急車呼んだとき3分経過の時点でしたがそれでも遅すぎる。
10分痙攣が収まらなければ救急車、なんて悠長なこといってないで、すぐ救急車呼ぶべきです。
医者にもそう言われました。

この方のお子さんは幸い後遺症もなく治られたようで本当に良かったですが、一時は障害が残る可能性もあったそうです。
「なぜ1秒でも早く救急車を呼んでやらなかったんだろう」と思ったとおっしゃられてもいました。
けいれんの原因など、素人が狼狽した状態で分かるはずもありません。そのようなケースもありますので、いざという時は救急車を呼ぶことをためらう必要はないと思います。
あくまで、乳幼児が高熱を出すとけいれんする可能性がある、ということの一体験談としてお読みください。


なぜ痙攣が5分続いたら救急車を呼ぶのか?
2018.04.09.小児科医のkamekura先生のツイートを追加。

kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

熱などで全身のけいれんが起こった時、多くは勝手に止まりますが、これは例えば疲れ切って止まるわけではありません。 けいれんするくらい神経が異常興奮してる時には、興奮を止めようとする神経の働きも同時に強くなって、けいれんを止めるのです。 この働きは、実は5分を超えると弱くなり始めます。

2018-04-07 22:44:08
kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

けいれんは長く続けば続くほど止まりにくくなります。5分以上続いたら、ひょっとしたら神経が自力で止めることができるかもしれないけど、自力では止められない状態になってるかもしれません。それは外から見ててもわからないので、とりあえず止める準備をし始めた方がいい、という時間が5分なのです。

2018-04-07 22:47:58
kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

これをけいれん重積状態の実地用定義(operational definition)と言います。 けいれんが5分続いたら、これは脳神経が興奮を止められない状態になってるかもしれない、30分続くかもしれない、と考えて、救急車を呼んでけいれんを止められる施設に運んでもらいましょう。

2018-04-07 22:55:48
とにかく眠れ!河合真 @EarlyQuarry

@kamekurasan1 私的てんかん専門医的定義は「てんかん発作で自分が呼ばれてベッドサイドに到着してもまだ発作中なら重積発作」です。通常の発作は90秒程度で終わります。30分という無茶な定義がありましたが全くもって無茶です。

2018-04-07 23:26:27
kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

@EarlyQuarry 小児科的には、熱性けいれん重積が30分以上続くとけいれん重積後二相性脳症のリスクが高くなるとされています。いずれにしろなるべく早く止めたいところです。 けいれん重積の5日後に部分発作の群発が始まってしまうのを毎年経験するのです。

2018-04-07 23:41:10