GBIFワークショップ「生物多様性情報の標準化と利便性」ツイートまとめ

2017年12月9日に開催されたGBIFワークショップ「生物多様性情報の標準化と利便性」の中継を中心としたツイートをまとめました。
1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
あこたかゆき @ta_niiyan

もしかして、専門家の方が多い?

2017-12-09 13:45:09
Takanori Hayashi @tzhaya

なるなど、標本一点だけではなく、複数のまとまり(データセット)で管理されるので、ということですね。ありがとうございます。 twitter.com/mothprog/statu…

2017-12-09 13:45:36
Utsugi JINBO @mothprog

少なくとも標本のラベルデータは、測定機器で得られた個別のデータと同様に、生データの一つのレコードとみなします。データは、複数の標本情報レコードをまとめた「データセット」の形で管理され、データセットに関する情報を「メタデータ」として管理する、とみなすことが慣例となっています。 twitter.com/tzhaya/status/…

2017-12-09 13:38:20
Utsugi JINBO @mothprog

GBIFでは、CC0, CC BY, CC BY-NCの3つからの選択制になっております。 gbif.org/terms #JBIF twitter.com/chalkless/stat…

2017-12-09 13:45:52
Nakazato T. @chalkless

データの2次利用はデータを出した人が決められるが基本的にCC-BY(でいいかな #jbif

2017-12-09 13:42:44
Wataru Ohnishi @wohnishi

って言うお話を、ざっくり一般向けに来週ポスターでお話しします。12/14-19 横須賀市自然・人文博物館の「みんなの理科フェスティバル」 museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives/news/… 私は12/17(日)に参戦します。 #JBIF

2017-12-09 13:46:15
Takanori Hayashi @tzhaya

農研機構大澤さん「生物多様性情報の標準データフォーマット Darwin Core Archive と生態学データに適合させる拡張形式 "Sample-based Data"」。資料はGBIF.jpにあります。gbif.jp/v2/news/2017/1… #jbif

2017-12-09 13:46:50
Nakazato T. @chalkless

生物多様性情報は(factでもあるし)誰でも自由に使えるようにしよう、ということになっている #jbif

2017-12-09 13:48:33
Takanori Hayashi @tzhaya

「生物多様性情報学の日本の権威です」 #jbif

2017-12-09 13:49:13
Takanori Hayashi @tzhaya

Darwin Coreの利点と弱点。国際的に検討されている標準軽視。ガチ情報屋によって改良も進んでいる。受け入れて使っている。 #jbif

2017-12-09 13:50:06
Takanori Hayashi @tzhaya

なぜ標準データ形式か。記述方法を統一することで統合できる。同じ規格のブロックにするようなもの。 #jbif

2017-12-09 13:50:56
Takanori Hayashi @tzhaya

人間の目では同一に見えても機械処理できないことが多い。その形を決めるのが標準化。 #jbif

2017-12-09 13:51:43
Nakazato T. @chalkless

(そこでRDFですよ(大違

2017-12-09 13:52:08
Takanori Hayashi @tzhaya

(そうなんです!機械処理のためのデータ記述の標準化はとても大事です!(情報学の人なので強調)) #jbif

2017-12-09 13:52:21
Utsugi JINBO @mothprog

大澤さん。生物多様性情報の標準形式のダーウィン・コアを使って生態学データを記述するSample-based形式について。ちょっと前に解説記事が出た(大澤・戸津, 2017, 保全生態学研究: 22: 371-381)。J-STAGEにはまだ出てない模様。 #JBIF

2017-12-09 13:52:35
Takanori Hayashi @tzhaya

Darwin Core。GBIFおよび関連機関でも推奨、業界標準として受け入れられつつある。世界で9億近いデータがオープン化され、自由に使える。 #jbif

2017-12-09 13:53:27
Utsugi JINBO @mothprog

あまり違っていなかったりする。 Darwin Core RDF Guide rs.tdwg.org/dwc/terms/guid… twitter.com/chalkless/stat…

2017-12-09 13:53:52
Utsugi JINBO @mothprog

のうかんけんを久しぶりに見た。

2017-12-09 13:55:03
Takanori Hayashi @tzhaya

ただし、弱点もある。もともとは分類学に寄ったもの。個体や種が単位となっている。採集した個体が種Aが6、種Bが4なら10個体のレコードになる。これらはコドラード調査、トラップ調査は個体(標本)を単位にすると記述がややこしいという問題。 #jbif

2017-12-09 13:56:32
Takanori Hayashi @tzhaya

あるいは、対象種がいない場合などは記述できない。現在の生物多様性データの多くは「ややこしい」Darwin Coreで記述しにくいデータであり、これに対応させた記述形式が Sample Based Data。2015年リリース。 #jbif

2017-12-09 13:58:04
Utsugi JINBO @mothprog

いっつもsample based dataなのかsampling-event dataなのかわからなくなる。

2017-12-09 13:58:28
Nakazato T. @chalkless

自分は昆虫採集とか飼育をするのだが、「メタデータ」をDarwinCoreベースでつっこんで管理したいわな。ただ飼育個体とか飼育情報とか、世代とか、由来の採集地とか入れられるのかとかちょっと気になるところ(自分用メモ) #jbif

2017-12-09 13:59:37
Takanori Hayashi @tzhaya

コアファイルで「何のデータか」を定義する。 #jbif

2017-12-09 14:00:33
Utsugi JINBO @mothprog

Darwin Core Archives は Darwin Core で記述した生物多様性情報を保存するためのファイル形式。データ、メタデータをまとめてZIPで固めたもの #JBIF

2017-12-09 14:01:48
Takanori Hayashi @tzhaya

イベントコアという新しい単位が定義された。網の一振り、方形区1こなど、採集したイベントが単位になる。A地点では採取できたが、B地点では採取できなかった、という記述もできる。世界のあちこちで同じ手法で調査を行った結果を一元化し比較もできるようになる #jbif

2017-12-09 14:04:12
前へ 1 2 ・・ 8 次へ