学問にも言葉の壁。翻訳と論文を英語で発信する意味

議論のようなかたちなので、ごちゃごちゃです
4
オッカム @oxomckoe

専門書の翻訳書を同僚の理系の先生に見せたところ、その方は感心しつつも「なぜ翻訳が必要なのですか」と悪意なくおっしゃった。僕は、人文社会系では専門言語が英語じゃない人はたくさんいるし、文化的概念や異なる歴史的文脈で作られた言葉を翻訳するのは、それ自体が研究なのですよとお答えした。

2017-12-25 10:43:49
オッカム @oxomckoe

ポーコックを英語で読むしかない国民と、母語でも読める可能性のある国民では、長い目でみれば違いが出てくるのではないかな。聖書がラテン語だった中世には凄い学者はたくさんいたが、国語訳されて以降に、強力な思想家が出てきたのではないかと思われる。

2017-12-25 10:56:09
オッカム @oxomckoe

知的植民地主義とは母語での表現に価値を見出さなくなった時に始まるのだろうな。

2017-12-26 22:29:27
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

翻訳だけを頼って研究するのは危険なのだけど、幅広く読んで見当をつける段階では(訳書を他人の研究ノートとして活用する)大いに役立つと思っています。自分の原文理解が適切かどうかのチェックもできます。

2017-12-26 09:59:28
Takashi Hayashi @tkshhysh

まあ経済学でも,学史専門じゃなくて問題発掘や解決への見立てを得るために古典を読む場合には,翻訳じゃないとしんどいよね.

2017-12-26 01:42:19
Alsnova @alsnova

@bVk40ceuRW4RZjG 理系の本は専門用語は多用されるが語彙の範囲が狭いんですよね。だから、文系と理系で事情は異なると思います。

2017-12-25 18:10:26
BLUE-HAWAII @BLUEHAW88536085

@odg1967 たしかに。ラブレー『ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語』なんてまさに。酔っぱらいの駄弁りが実はアリストテレスにかかっている。それを最低限の注釈で作品として読める。日本語でルネサンス期最高の知性と遊ぶよろこび。 pic.twitter.com/wcuQZRHU5I

2017-12-26 10:22:37
拡大
拡大
井上太一 @OohimeSoukyok

一部の学者は英語を「読めて当然」と考えているようですが、言うほど読めていないと思います。「読めて当然」の先生方が翻訳した専門書に、初歩的な文法・慣用句の無理解による誤訳が散見されるのはそのよい証拠です。

2017-12-25 15:07:01
猫bot @bakenekodotcom

十ページ以上もある一次史料をすべてそのまま引用して文中に組み込む論文なんなの。。。しかも引用長いのに引用の仕方に工夫がないから、そこの部分を全部飛ばしてページを一気にめくろうとしても、どこまでが引用でどこからが自分の文章なのかわかんない。。。

2017-12-26 10:06:50
Takumi Itabashi @takumi_itabashi

比較的自分は翻訳に手を染めている方だと思うけど(これまで単訳2冊と共訳2冊)、これも研究活動の一環だと思ってやっています。自分が時間を割いて訳してもいいと思う本が見つかる限り、これからも細々と翻訳は続けていくつもり。

2017-12-26 07:07:04
💙💛 Fly, ODG, Fly💙💛 @odg1967

わたしの認識では、ものすごく語学ができる方々が揃っている研究分野で、ある本の翻訳が長年待望されるってことは普通にあります。それは要するに、単なる語学力だけでは読めない本が存在するってことだし、そういう本の翻訳には研究としての価値があるってことです。

2017-12-25 14:14:31
💙💛 Fly, ODG, Fly💙💛 @odg1967

まあ、分野に関係なく、英語が出来ても簡単には読めないテクストがあるという認識をお持ちかどうかでしょうねえ。 twitter.com/bVk40ceuRW4RZj…

2017-12-25 14:09:51
つじけんじ @ktsuji_history

対照的なツイートが流れてきましたので、メモ代わりに。 実証政治学と政治思想の違いか pic.twitter.com/ZCz0qQAl49

2017-12-25 13:09:02
山本芳久 @201yos1

キリスト教の神学とは、ある意味、すべてが翻訳だ。キリストの説いた教えを、それぞれの文化的・時代的文脈において、それぞれの言語で語り直すことだ。そして、不思議なことに、そうした翻訳の営みそれ自体の中に、驚くべき独創性が輝き出す。独創的なことを言おうとするとかえって凡庸になってしまう

2017-12-25 19:30:27
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

私は研究書であれ史料であれ論文であれ、翻訳はとても重要な仕事だと思っていて、時々不思議に思うのが、翻訳があることと、最終的には原典を読まなきゃ行けないことは互いに排他的ではないと思うんだけど、そうは考えない人が結構いるように感じられる。

2017-12-25 22:08:20
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

基本的に専門書については、英語の本は翻訳する必要がない、と思っている。読めて当然。

2017-12-25 00:18:43
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

これについても幾つかコメントをいただきましたが、結局、研究に使う場合には(少なくとも英語の場合には)最終的に原典を使わないといけないので、翻訳を使っていたら二度手間になる事は多い。いざ使う段に翻訳が間違っていて泡を食う事も多いので、できるだけ最初から原典を読む方をお勧めします。

2017-12-25 12:29:28
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

社会科学系で英語で書かない人、いろいろ言うけど、結局自分の語学力の不足を言い訳してるだけだと思っている。書けないんだったら、英語用に書いてカネ払って訳して貰えばいいじゃない。

2017-12-25 18:40:07
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

日本語で書かないと日本では読んで貰えない、的な部分は確かにあるけど、だったらメインの論文を英語で書いて、その日本語訳をレポジトリか紀要にでも上げておけば良い。そもそも本当に需要が違うなら、異なる内容で日本語と英語で書けば良いだけである。

2017-12-25 18:48:47
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

英語で書かないくせに、何かしらの意味で国際的である事を他人に要求する連中はたちが悪い。そういう連中がろくでもない奴らである事だけは、自信を持って断言できる。

2017-12-25 22:27:49
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

大真面目に書いとけば、いい加減英語をはじめとした海外の文献を翻訳したり紹介したりする連中が偉そうな顔をしている時代は終わりにしよう。そんなの研究でも何でもないんだし、それよりも俺たちの研究を奴らに読んでもらうようにしようじゃないか。それを目指さないで研究も何もあるものか。

2017-12-25 22:40:32
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

将来有望な若手が英語等で書くのをいろいろ理屈をつけて回避するのを見るのはかなり残念である。

2017-12-25 22:47:27
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

「俺は(欧米等で流行っている)xx理論を使って論文を書いた」とか言っている時点で恥ずかしいという自覚は持って欲しい。あんたらは他人の学説を確認することが研究だと思っているのか。そこには何の新しい発見もないじゃないか。それ学問的に無価値だぞ。

2017-12-25 22:48:12
つじけんじ @ktsuji_history

対照的なツイートが流れてきましたので、メモ代わりに。 実証政治学と政治思想の違いか pic.twitter.com/ZCz0qQAl49

2017-12-25 13:09:02
拡大
拡大
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@usui1965 自分は「いい研究なら誰かが訳して紹介してくれる」などと呑気に信じてはいません。残念なが日本語の研究の大半は、日本語を読めない人には、ないのと同じ、ですよ。他人にわかるようにする所までが研究だと思います。

2017-12-26 08:55:39
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@odg1967 それは英語の解説書ではダメなんですか。高度で抽象的なな内容だと、それを単純に言語的に訳しても、やはりわからないと思うのですが。

2017-12-26 09:20:09