青識亜論さんとnowhereman134さんの10ツイート評価と周辺議論

1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
nowhereman134 @nowhereman134

(1)で示したように、「消費者(C)」のクレームに不当性はない、というのが私の主張であり、この「10レスバトル」での論点だったわけです。 twitter.com/nowhereman134/…

2017-12-15 14:24:16
nowhereman134 @nowhereman134

@dokuninjin_blue (1) 消費者(C)のクレームと市長(M)の行動の ①違法性 ②不当性 について、私は①は両者とも「ない」と思う。 問題は②の不当性。「表現の自由」の観点からは、 C:ない M:あるかも と考えている。青識さんは C:あり M:なし(orあるかも?) ということですよね。

2017-12-12 11:49:33
nowhereman134 @nowhereman134

その私の(10)に対する青識氏の回答が以下のツイートになります。 twitter.com/dokuninjin_blu…

2017-12-15 14:26:05
nowhereman134 @nowhereman134

この青識氏の(10)への回答は不十分か、あるいは混乱が見られます。たとえば、下の補足は、「市民のクレーム」ではなく「公権力による制限」についての回答のように読めます。 twitter.com/dokuninjin_blu…

2017-12-15 14:32:29
nowhereman134 @nowhereman134

下の図で言えば、赤矢印ではなく、黒矢印の「強要」あるいは「不当性」を言っているように読めるわけです。 これが「混乱」です。 pic.twitter.com/2WvEjbCfsA

2017-12-15 14:33:20
拡大
nowhereman134 @nowhereman134

この「混乱」を明確にするための質問を思いつきました。 ☛「不快感を根拠に、法令による規制や、許認可権限を背景とした規制的行政指導を市民が要求する」ことは、不当性ありか、なしか? おそらく、これに回答すると矛盾、というか、青識氏の思考の不十分性が明らかになると思う。

2017-12-15 14:35:39
nowhereman134 @nowhereman134

この「10レスバトル」で、私は青識氏の矛盾を明確にできたと思っています。 (1)で私は論点を ☛「消費者のクレームに不当性はあるか?」 と設定しています。私が考える青識氏の矛盾は、 消費者のクレーム:(a)(b) ← 厳しく批判 市長の行動:(c) ← 擁護 というアンバランスな態度です。 pic.twitter.com/RucA6QNY9u

2017-12-16 11:03:20
拡大
nowhereman134 @nowhereman134

この態度は、「表現の自由」の観点から矛盾するだけではなく、有害でもあります。私は固定ツイートでも同じことをずっと述べています。 twitter.com/nowhereman134/…

2017-12-16 11:05:36
nowhereman134 @nowhereman134

青識氏らがやっているのは、governmentに対する強い抑制基準を何の留保もなく私人に当てはめること。 「思想の自由市場」をわかっていないと言わざるを得ないし、「表現の自由の優位性」を理解していないと言わざるを得ない。まじで。 pic.twitter.com/oqfOT90kzE

2017-11-22 12:12:08
nowhereman134 @nowhereman134

さて、その私の設定した論点に対する青識氏の回答は、 ☛「根拠」が不足しているから不当である。 ☛「不快感」は根拠が不要だから不当ではない。 ということでした。 pic.twitter.com/Ahw3I9SnHv

2017-12-16 11:13:51
拡大
nowhereman134 @nowhereman134

今から思えば、この時点で青識氏の矛盾、もしくは、思考不足が明らかになっていると思われる。理由を2つの観点から述べてみたい。 【1】「根拠不足」を「不当」と言うことの不当性 「根拠がない」「根拠が不足している」という口撃はごく一般的なもので。

2017-12-16 11:19:19
nowhereman134 @nowhereman134

たとえば競技ディベートでは、肯定側が現状の問題点を指摘し、それを解決する計画とその計画によって得られる利益を主張します。 一方否定側は、その計画が不必要であること、計画によってむしろ不利益が生じることを主張します。

2017-12-16 11:22:48
nowhereman134 @nowhereman134

それぞれの主張の段階で、 「利益を得られると言っているが【根拠が不足している】。肯定側の提示したエビデンスに不備がある」 「否定側は現状に問題がないと言っているが【根拠が不足している】。私達が示したエビデンスでは~」 と、相手側の「根拠不足」をつくわけです。

2017-12-16 11:25:41
nowhereman134 @nowhereman134

「根拠不足」を指摘することは問題はありません。それに対して、 「いや、私の根拠は十分である。なぜなら~」 と反駁すればよいわけです。その反駁のやり取りを通じて、どちらが正しいのかが決定されるわけです。 つまり、「正当」「不当」は議論を通じて決定されなければなりません。

2017-12-16 11:32:25
nowhereman134 @nowhereman134

青識氏が間違っているのは、 ☛議論で決定される「正当・不当」の問題を議論によらず断じている ということです。下のツイートでは、「不当」では言葉が足りないのか「偽装」とまで言っています。 一方、「デジタルバイド」の主張については、慎重に「根拠があれば」と留保を繰り返しています。 pic.twitter.com/FFAOD0qFdb

2017-12-16 11:56:01
拡大
nowhereman134 @nowhereman134

相手の主張が「不当」なのかどうか、つまり「根拠不足」かどうかは議論を通じて行われるべきです。というか、議論とはそういうものです。 ☛「私は君の言うことに反対だ。しかし君がそれを言う権利は命をかけても守ろう」 というのは、議論なしで「偽装」とレッテル貼りをすることではないはずです。

2017-12-16 11:58:43
nowhereman134 @nowhereman134

例とした「デジタルバイド(公益性)」について、 ☛根拠があるなら と青識氏が繰り返し留保を置いているのは、青識氏自身が「デジタルバイド」の「公益性」の主張が無条件で正しいとは思っていないからでしょう。議論の余地を残しているわけです。

2017-12-16 12:02:17
nowhereman134 @nowhereman134

自分の主張(公益性)には「根拠があれば」と留保をつけているのです。これは正しい態度だと思います。 しかしながら、相手の主張(公共性)については、 不当 偽装 と断じて議論の余地さえ与えないのは、不当でしょう。議論のルールを理解していないと言っていいと思う。

2017-12-16 12:07:25
nowhereman134 @nowhereman134

ただ、「公共性」の主張に対する青識氏の反論はnoteに書かれています。青識氏自身は、その点について議論をしているつもりなのかもしれません。 しかし、このnoteに再反論は可能です。青識氏も認めているように、これで議論が終わるわけではないのです。 twitter.com/dokuninjin_blu…

2017-12-16 12:21:44
nowhereman134 @nowhereman134

「公共性」「公益性」についての議論はまたの機会に譲るとして、2つ目を書いてみたい。 【2】青識氏の「不当性」が消費者のクレームの「内容」について言っているのか、クレームの「様態」について言っているのか不明瞭 ということです。 twitter.com/nowhereman134/…

2017-12-16 13:38:49
nowhereman134 @nowhereman134

私の問いの設定が、 ☆「コンビニのエロ本は不快だ。撤去しろ!」 ということですから、クレーム内容については青識氏も☆を前提にしているのだと思います。 ただ、☆は最も強いクレーム内容だと思って設定したものです。青識氏の反論しやすさを考慮したからです。 twitter.com/nowhereman134/…

2017-12-16 13:44:36
nowhereman134 @nowhereman134

@dokuninjin_blue (4) ①~③と★を明確に区別してくれたのはありがたいです。質問ですが、 ★「コンビニのエロ本は不快だ。撤去しろ!」 というクレームに論理的な反論はできますか? ★「そんなクレームは私は不快だ!」 という感情論の応酬になるしかないということでしょうか。 pic.twitter.com/e3NwRTsa4b

2017-12-13 08:44:58
nowhereman134 @nowhereman134

青識氏に言いたいことを言って欲しかったわけです。 実際には、内容は☆だけではありません。 (1)撤去しろ(☆) (2)設置場所を目立たないところにしろ (3)表紙にカバーをしろ (4)縦置きにしろ など濃淡あります。それぞれに要求される「公共性」にも濃淡があるでしょう。

2017-12-16 13:48:58
nowhereman134 @nowhereman134

私は、LRA(Less Restrictive Alternative)の理念から考えて、(4)の縦置きは優れたアイデアだと思いました。 それはともかく、私が☆の代わりに(4)を問題設定した場合にも、「公共性」を根拠にすることを「不当」だと青識氏は主張したのかどうか。

2017-12-16 14:14:33
nowhereman134 @nowhereman134

これまでの青識氏のツイートからの私の判断ですが、 ☛相手の主張を最大限に見積もり、それに対して批判を加える というのが青識氏の特徴です。noteの②にもその話法が見えます。ですから、そもそも(1)~(4)の濃淡は考慮の埒外だと思う。 まあ、この点については憶測なので反論は歓迎します。

2017-12-16 14:17:18
nowhereman134 @nowhereman134

それはともかく、 (1)撤去を要求する際に根拠となる「公共性」 (4)縦置きを要求する際に根拠となる「公共性」 は異なるはずです。これは「調整」の問題でしょう。ゾーニングそのものは青識氏も認めるところです。そこでの「実力主義」も認めています。 pic.twitter.com/XE5IokdiRj

2017-12-16 14:30:24
拡大
nowhereman134 @nowhereman134

したがって、ゾーニングの内容に議論が移った場合に、「公共性」の主張をまるごと禁じる理論は青識氏から提示されていないはず。 ☛「撤去を要求するほどの公共性はコンビニにはない」 という程度の話を言っているだけではなかろうか。

2017-12-16 14:32:07

個人的所感

前へ 1 2 ・・ 6 次へ