バカ殿は本当にバカなのか

蜀漢の二代目様や常春の国を思い出す方はやはり多いようで…
10
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
荘つかさ @sou_tsukasa

公的なことでダメなこと・余計なことをしない、という点で悪くない上司だよ。 twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-11 23:07:50
Watanabe @nabe1975

先ほど「志村けんのバカ殿様」を見ていて、 「城下は今日も平和じゃのう」 「殿がきちんと治めてらっしゃいますから」 というやり取りをしていたのだが、バカ殿は実のところ堅実な統治を行う名君なのか、それとも家老や家臣達が超有能なのかと考え込んでいる。

2018-01-10 21:07:25
飲用 @inyou_te

家老「殿のお友だちという方がこられてますが」/『バカ殿』1/10 pic.twitter.com/Ugt5eUeqp3

2018-01-11 23:59:39
拡大
鉄水@隠者 @blue_ash_blue

@nabe1975 どっちのパターンもありますが、文化の発信力や理解力の高い大名に民が良く従ったらしい部分もありそうです。 文化的に過ぎるかもしますが。

2018-01-12 00:05:03
さーにゃん@修行中 @LIGER_ZERO_X

@nabe1975 必殺仕事人(ガチなパロディ)として家臣と一緒に悪代官を裁きに城下へ行ったりしてますから有能ですね!

2018-01-12 00:07:13
めんめ🌙 @maida0493

家臣たちが有能かつ、その有能な家臣たちに好きにやらせてるバカ殿の人望EXとかなんじゃないだろうか

2018-01-12 00:31:27
暮維持 飛衛郎 @crazypierrot_00

@nabe1975 “パタリロ”みたいな感じだったりして・・・ 実は超有能&超天才な国王だけど性格がアレだから任せていたらとんでも無い事になるので部下(タマネギ部隊&警察長官)が異様に優秀かつ超ブラックな勤務状況。

2018-01-12 00:39:24
四扉ワタリ @wtr_yontobira

バカ殿は自分の日常はバカだけど領主としては名君なんだよきっと…(ちゃんと慕われてるし…)

2018-01-12 03:18:22
大宮灰音 @haine_oomiya

志村けんのバカ殿様は本当は見た目程バカではないのではと。 twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-12 04:35:02
南月 @nachukism

そういえばうちの夫が、「上はいかにしたに仕事を適切に投げれるかどうかだよ」て言ってた。そんな夫は通勤1時間以上なのに7時過ぎ帰宅のホワイトさん。 twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-12 07:39:58
シバの殿下 @Mahal

何となく政略結婚先が次々と無嗣断絶してその領有権が手に入るというハプスブルク的なモデルを想起(日本じゃない) twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-12 07:57:40
リンク Wikipedia ハプスブルク家 ハプスブルク家(ドイツ語: Haus Habsburg)は、現在のスイス領内に発祥したドイツ系の貴族の家系。古代ラテン人の有力貴族であるユリウス一門(カエサル家)の末裔を自称し、中世の血縁制度を利用した政略結婚により広大な領土を獲得、南ドイツを代表する大貴族に成長した。中世から20世紀初頭まで中部ヨーロッパで強大な勢力を誇り、オーストリア大公国(オーストリア公国)、スペイン王国、ナポリ王国、トスカーナ大公国、ボヘミア王国、ハンガリー王国、オーストリア帝国(後にオーストリア=ハンガリー帝国)などの大公・国王 34
此乃花ヴィヴィオ@オルタ @konohanavivio

(最近のは見てないから知らないけど)毎回屋根から望遠鏡で城下町見てはお忍びで偵察に行ってたじゃん?毎回必ず屋根から堕ちてるけど。 城下町の様子を確認する意味では実は有能な殿様説に一票送りたい twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-12 07:59:01
よはねこ🎧️🧳🕯️ @Ivan_Ivanovitch

諌める者を遠ざけず、国禁を破った家臣(田代)は放逐するという点で充分に名君ですね(メタ視点) twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-12 08:01:40
離狐 @blanline

殿がバカやっても許されるくらい人望があればそりゃ有能な家臣も揃うやろ

2018-01-12 08:38:32
Tamejirou @Tamejirou

減封されてるな > 親藩である(「丸に三つ葵」の徳川家の家紋が城内に見られる)。幼名は「竹千代」。志村城の城主、志村藩12万石の領主(初期は50万石、25万石)。

2018-01-12 08:56:24
山原 @muzan_y

日本の政治というのは江戸時代から脈々と、トップが無能でも粛々と回る強固な官僚システムによって構築されているのでバカ殿が無能な裏ではプロジェクトXばりに頑張る家老たちがいるはず。

2018-01-12 09:04:35
やなぎ@C103土曜ヤ11b @yanagi_darwin

殿は琵琶湖より広い心と駿河湾より深い思慮を秘めた名君であるが、殿中に潜む間者を警戒してあえてバカのようにふるまっており、家臣達はそれを心得てバカとしか思えない行動の端々から殿のご意向を理解している超有能集団

2018-01-12 09:11:47
ひかりんろーらん @Hikarin_Laurant

バカ殿、クソ真面目に考えたら臣下にそちにまかせるー!よきにはからえ〜!って任せるタイプだし、ドタバタ起こすけど臣下や侍女たちとの関係も良好、謁見にも気前よく応じるとか劉邦タイプの名君な気がするなw

2018-01-12 09:47:12
けもんぽ@平常運転 @kemonpo_jpn

@nabe1975 家臣には田代が居ましたからどうなんでしょうねぇ

2018-01-12 09:54:22
なーはん @Domonn0607

@nabe1975 殿があんなのだから城下の民がしっかりしているっていう想像してた… のぼうの城的な感じで…

2018-01-12 10:14:30
詩龍「蓼食う虫も好き好き」 @shinoji01

家老に野心があると上手く取り入ろうとしても殿が全部台無しにして過労 twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-12 11:05:21
七千夜叉 @volantverba

鼓腹撃壌は誰も何もしないで世が治まっていたような。単に洪水も旱魃もない時節だったのだろうが。 twitter.com/nabe1975/statu…

2018-01-12 11:06:48
けものん @kemono256

>RT そう言えばバカ殿が治めているのに暴動とか起きてない平和なとこだよな・・・、あれ? 名君?

2018-01-12 11:13:39
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ