大阪大学の言い訳がひどいと物理屋の間で話題に

承前: https://togetter.com/li/1187976 大阪大学の出題ミスは、後手に回ったとはいえ、最善と思っていたんですが、その後の大阪大学による解答の訂正が、あまりにもひどくて、正直、私も絶句しました。 ごまかしに対抗するために、識者の"さまざまな意見"を集めておきます。 続きを読む
15
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

@kikumaco 完全に異常なことになってると思います。

2018-01-13 01:41:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

まあ、音叉からの生音(共鳴箱を使わない)は鬼門

2018-01-13 01:42:27
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Hal_Tasaki いろいろ書くと怒られるけど、これはやばいよね

2018-01-13 01:42:57
小嶋 徹也 @coJJyMAN

しかし,何度見返しても「A-III.の問4では振動モードを特定していなかっ た。」は「詭弁」にしか聞こえない.どうしてこんなみっともない言い訳をするのか.モード7が基本周波数で,複数の振動モードを想定するなら,モード8を無視してモード9を考慮してはいけない.実際に実験すればバレる.

2018-01-13 05:24:11
吉田弘幸 @y__hiroyuki

昨日の大阪大学の発表文面を詳細に読むと「悔し紛れの子供の言い訳」にしか見えない。 こんなとをされると,阪大を擁護する発言は撤回しなければいけない。

2018-01-13 06:57:41
吉田弘幸 @y__hiroyuki

僕の指摘に対して「そんな単純な間違えはしません。もっと高レベルの議論をしています。」と言っているように思える。昨年の数研出版の対応と構造が似ている。

2018-01-13 06:58:02
吉田弘幸 @y__hiroyuki

生徒だったら「お前はバカか。問題をよく読め。」と叱りつけるよ。(生徒にはバカなんて言わないけど。) まさか本気で言っているとは思えない。何のために何を誤魔化そうとしているのだろう。

2018-01-13 08:47:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@pmagshib たしかに音叉にそういう振動モードは存在するんですが、普通のモードではありませんね

2018-01-13 09:28:28
吉田弘幸 @y__hiroyuki

そうか。もしかすると,当初の解答を不正解にしないアイディアとして12月に指摘された方が同位相振動モードの振動もなくはないことを教えてあげたのかな。それなら納得できる。

2018-01-13 09:49:10
12Y's @12Ys3

@y__hiroyuki この見解では、問4では音叉から発せられた音波の位相差を勝手に決めて良いことになって、その場合だと2d=nλ+(定数)(>=0)なら全て正答としなくてはいけない気がします。 資料の中にも「音叉の腕の振動の様子には様々なタイプがあり」とありますので。

2018-01-13 10:00:58
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

阪大の 1/12 の「理科問題の解説」はあまりにひどい。即座に撤回・謝罪すべきだ。 (すでにみんなやっているとは思うが)関係者と少しでもコネクションのある人は撤回するよう全力で(もちろん、秘密裏に)働きかけるべきだと思う。 osaka-u.ac.jp/ja/news/topics…

2018-01-13 10:02:33
12Y's @12Ys3

@y__hiroyuki 仮に、音叉の特性上、この問題では同位相モードと逆位相モードの2種類しかあり得ないという見解なら、そのことを高校物理の範囲で尚且つ試験時間内に十分検討できるような形での証明を示せなければならないと思います。 そうでなければ入試問題として成立しないと思います。

2018-01-13 10:07:19
吉田弘幸 @y__hiroyuki

@12Ys3 大学が言及している文献(acs.psu.edu/drussell/Demos… )によると,同位相振動モードは3番目です。

2018-01-13 10:15:34
吉田弘幸 @y__hiroyuki

しかも,モードによって振動数が異なるんじゃないの。そうすると,問題の冒頭部分で振動数を指定することによりモードも限定されている。

2018-01-13 10:20:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

音叉は直線上に並んだ四重極からの放射とみなせ、結構複雑。音叉直近と離れた場所とでは全然振る舞いが違う

2018-01-13 10:30:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

音叉の基本モードから放射される音波のアニメーションはこのページの真ん中のやつ。 acs.psu.edu/drussell/Demos… 遠方では二方向への放射に見える

2018-01-13 10:32:46
吉田弘幸 @y__hiroyuki

@GabbingDog @sasa3341 取り敢えず,僕も高校生向けには本問を題材に音波の反射や干渉を考えるときの注意事項を文書に纏めて発表する予定です。いろいろ資料を集めているところなので,少し待ってください。

2018-01-13 10:48:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

普通は音叉からどうやって音を取り出すか。音叉の両腕が対称に揺れると「柄」の部分がわずかに(振動の節に接続されているので、あくまでわずかに)上下動しますから、柄の端をギターのボディの表板などに当てるとその上下動が表板を振動させ、表板が空気の振動を生みます

2018-01-13 11:43:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

この場合には直線上四重極からの複雑な放射などを考える必要はなく、単なる板の振動の問題になります

2018-01-13 11:45:15
小嶋 徹也 @coJJyMAN

@Prof_hrk なるほど,それで実際に実験するとモード7とモード8が観測されて,モード9は観測されにくいんですね.弾性体理論的に考えて,モード9は音叉部分の重心が左右に揺れるので,その振動は音叉がある別の物体に固定されていないと発生しないし,その物体と共振しないと音が減衰すると考えました.

2018-01-13 11:59:29
前へ 1 2 ・・ 5 次へ