大阪大学の言い訳がひどいと物理屋の間で話題に

承前: https://togetter.com/li/1187976 大阪大学の出題ミスは、後手に回ったとはいえ、最善と思っていたんですが、その後の大阪大学による解答の訂正が、あまりにもひどくて、正直、私も絶句しました。 ごまかしに対抗するために、識者の"さまざまな意見"を集めておきます。 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 4 5
佐々真一 @sasa3341

@Paul_Painleve 僕も色々と想像することはあるのですが、それはそれとして、基本的に説明努力していることを評価した方がきっといいと思い、あのようなtwをしました。

2018-01-14 19:57:26
Paul Painlevé @Paul_Painleve

@sasa3341 おそらく現時点ではあれ以上のことができないだろうけど、時間をかけて丁寧に調査をした上で、何ヶ月か後に報告がなされるのだろうとは思います。それを待ちたいと思います。我々数学もそうですが、物理でも教室全体が入試に対して責任を持って毎年臨んでいるはずです。

2018-01-14 20:08:25
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

阪大の追加説明では、 A「音の反射について勘違いしていたお恥ずかしい」 と認めればいいところを、 B「勘違いはしていない。問1で音叉の(通常の)振動の仕方を述べたが、問4,5では(極めて珍しい)別の振動の仕方をすると断りなく状況を変更した」 としている。

2018-01-14 20:58:41
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

ぼくには(もちろん、ミスがないのがベストだが、ミスをしてしまったなら)A の方が B よりもずっとずっとマシに思える。 本気で B を主張するなら、今後、阪大の入試では全てが明示的に書かれていない限りは断りなく状況をどんどん変更するということにならないか?

2018-01-14 21:01:30
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

さらに、ぼくには阪大が出題の時点から B の立場をとっていたとは信じられない。そもそもかなり荒唐無稽な話だし、また、万が一でもそれが本当ならば出題に対してクレームがついた時点で即座に対応できたはずだからだ。

2018-01-14 21:05:55
佐々真一 @sasa3341

@Hal_Tasaki どこを間違えていたのかは勿論分からないのですが、「反射の勘違い」を集団チェックですり抜けるのは考えにくいです。変位で考えて、音源からの出力差を忘れていた、というのはありえると思っています。A or B じゃないと思います。解説がひどいのは事実ですが。

2018-01-14 21:07:02
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

追加説明の公表が週末だったため対応が遅れているのだろうと思いたい。週が明けたら早々に対応を練り、あまりにも問題が多い追加説明を撤回してくれることを心から望んでいる。

2018-01-14 21:08:11
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

@sasa3341 A の内容まではわかりませんが、表に出てきた B は(控えめに言っても)異常だと思います。大学教員の端くれとして、こんな理屈は認められない、認めてはいけないと考えます。 また、入試の解説なのに唐突に英語の文献を引用するスタイルにも強い違和感を感じています。何か、おかしい。

2018-01-14 21:11:14
佐々真一 @sasa3341

@Hal_Tasaki 解説で、「奇妙な音叉」を持ち出したりするのは、全くもっておかしいのは同意しています。それに対して、同じ物理学者である僕たちがどうするか、という行動の問題ですよね? A or B のような間違っていると思える対立を持ち出してtwで騒ぐのが正しいと思いません。(1日考えた結果です。)

2018-01-14 21:16:43
前へ 1 ・・ 4 5