すいません。私、フランドル絵画とオランダ絵画をずっと混同しておりました。レンブラントらは正しくはオランダ黄金時代バロック絵画です。

15世紀ユダヤ教徒の、家畜の喉を切って殺す(シュヒタ)と腹を裂いて体を検査する(ベディカ)を描いた絵画 pic.twitter.com/7zO8HBgFQZ
2018-01-18 15:05:51

16世紀にポルトガルとオランダによって日本に伝えられた肉食文化を伝える絵。 ※17世紀は徳川幕府により(体面上は)肉食は禁じられた。 pic.twitter.com/XBgFYLchDA
2018-01-18 17:25:44
Annibale Carracci (1560-1609)
※イタリアの画家
Bartolomeo Passerotti (1529-1592)
※イタリアの画家

レンブラントに「屠殺された牛」という絵があって、!となったのだけど、フランドル絵画ではよくあるとまでは言わないまでも、普遍的なモチーフだったようで、その歴史を踏まえて“屠殺された家畜”の絵を紹介してみようと思う。 では、Las Vegan w レンブラント「屠殺された牛」 pic.twitter.com/CfM28WTtU6
2018-01-13 20:09:47

Rembrandt Harmenszoon van Rijn (1606-1669年)

ヨアヒム・ブーケラール マルテン・ファン・クリーフ レンブラントより1世紀も前の絵です。 pic.twitter.com/ykFO5T6tOt
2018-01-13 20:17:15


Joachim Beuckelaer (1533-1574)
Marten van Cleve (1527-1581)
Frans Snyders (1579-1657)

ダフィット・テニールス アドリアーン・ファン・オスターデ レンブラントより少し前の世代 pic.twitter.com/WlZmtgYq3r
2018-01-13 20:19:51
