三県調査の結果は福島での甲状腺癌発見率と整合し、発生率は100万人に数人だという説とは整合しない(2018.1.20作成)

20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
nagaya @nagaya2013

三県調査の件で菊池誠の前言を翻す厚顔さと、こじつけの仕方に呆れている方も多いでしょう。これまで彼は「三県調査と福島の検査の発見率は合致する」と言い続けてたんですよ。なんですかあの「100万分の5のほうに整合する」という陳腐な食言は。甲状腺がん賠償は人権問題です。阪大は査問すべきです。

2018-01-20 11:39:30
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

丁寧に教えていただいたことは感謝いたしますが、内容にうなずくかどうかはまた別問題ですから。→ twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-20 12:20:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

あんだけ親切に教えたのに、理解力のない人はダメだな。無駄かなあと思ったら、やっぱり無駄だった

2018-01-20 00:13:51
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ) env.go.jp/press/press.ph…

2018-01-20 20:01:20
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

甲状腺結節性疾患追跡調査事業結果(速報)について(お知らせ) env.go.jp/press/press.ph…

2018-01-20 20:09:12

【統計】

Jun Makino @jun_makino

菊池さんの cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/texts… いったい三県調査から何が言えるのか

2018-01-18 22:22:08
Jun Makino @jun_makino

私今統計的検定の講義しているから、題材に使えそうではあるんだけど、、、

2018-01-18 22:22:09
Jun Makino @jun_makino

どうすればこれが文献を適切に引用していて統計学的にあまり間違いのないものに改良できるか?みたいなの。学部2年生には難しいな。

2018-01-18 22:22:10
東京GIGO @ekb90377

これが何をやっているかと言えば、『エラーバーの真ん中辺と、端っこの方とで発生確率を比較すると、端っこの方より真ん中辺の方が発生確率が高いですよね』ということを、ポアソン分布を使って計算しているようだ。 cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/texts…

2018-01-20 13:56:44
東京GIGO @ekb90377

これは別にポアソン分布で計算しなくても最初から自明のことで、それをもって『端っこよりも、真ん中辺の方が確からしいんだ』なんてことを言い出したら、そもそもエラーバーなんて考える必要がなくなってしまう。

2018-01-20 13:57:31
東京GIGO @ekb90377

以前にも同じようなことを書いたことがあるが、『標本和が1では、それが多いのか少ないのか同じくらいなのか、何とも言いようがない』と言うのは、信頼区間がものすごく広がってしまうから。 ※標本和(母比率p=P(A)の二項母集団から大きさnの標本を抽出したときAであるものの個数)

2018-01-20 13:58:30
東京GIGO @ekb90377

例えばこのグラフは、標本和を横軸にし、標本和から計算される95%信頼区間(χ2分布による精密法)を標本和で割って正規化したものをエラーバーにしてプロットしたもの。標本和が1とか2では信頼区間が大きく広がっており『多い少ない同じくらい』の比較が極めて困難であることが分かる。 pic.twitter.com/9Fe0kz8luc

2018-01-20 13:59:35
拡大
東京GIGO @ekb90377

また信頼区間の他にも、『標本話が1とか2の場合に、多い少ない同じくらいの議論が出来ない』というのは『選択バイアス』が入って来るから。このような選択バイアスを排するためにも、標本和が1とか2の場合に『多い少ない同じくらい』の比較は出来ないと言うこと。 pic.twitter.com/BFGP976fWQ

2018-01-20 14:03:15
拡大
拡大
拡大
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

東京GIGOさんが作成した三県調査と福島の発見率のグラフを示して三県調査のエラーバーが広すぎるので、三県調査から確固たることは言えないのではと菊池氏に尋ねたところ、「そんな計算は筋が悪い」で終わりでしたしね、、、。 twitter.com/ekb90377/statu… pic.twitter.com/6C12l75203

2018-01-20 14:17:46
拡大
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

その確率を求めた後、「福島と三県は整合」「三県と百万分の五は整合しない」という二つのうちどっちを選ぶかという話になるところに飛躍があるのではと直接訴えてみたけれど、他に誰もそういう指摘をする人はいなかったのかな。→ twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-20 21:27:47
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ただの二項分布になぜ引っかかる。二項分布(あるいは今の場合はポアソンでよい)が正規分布では近似できない場合を扱っているので、妙なことをせずに確率を直に求めてしまっただけだよ

2018-01-20 17:36:35

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

twitter.com/ekb90377/statu… 0.08786→0.008786

2018-01-17 08:14:40
東京GIGO @ekb90377

『通常の罹患数(推定)に対する倍率』。表にして福島検査と比較したもの。 pic.twitter.com/53YnOEUUut

2014-03-29 18:07:57
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

twitter.com/ekb90377/statu… … 比較3県の結果は、16万人に1人程度の自然発生を否定できるものではない。

2018-01-17 08:52:22
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

普通の人なら、この結果は1人でない確率が約65%とか約75%とあると解釈するんだろうけど・・・。 twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-17 19:08:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

4365人に対して甲状腺検診を行なったときに癌が発見される人数の確率分布はこんな感じ。確率を40万中100とした場合と200とした場合。 pic.twitter.com/tRk0b6aaJi

2018-01-16 17:17:41
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

やはり、0人となる確率が97.5%となる分布と2人以上となる確率が97.5%となる分布を考えないと。

2018-01-17 22:01:11
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/… 菊池さんの話は、ここでの「10人以上になる確率が2.5%」部分を「1人以上になる確率が2%」に置き換えただけで、「カウント数1人の96%信頼区間の下限」を見るているだけだとわかる。

2018-01-17 22:20:29
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

比較3県の結果から、16万人あたり1人程度の自然発生の可能性を否定してしまうような人はかなりヤバい。 twitter.com/MAKIRIN1230/st…

2018-01-17 22:26:48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ