常温核融合についての議論

4月3日にあった議論を集めてみました。たぶん取りこぼしが色々あると思います。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

おそらくまともな知識を持っている人なら「常温で核融合が起こる」なんていう現象は突拍子もないことであることは認識できる筈。であるからには、「研究」している人も「その非常識さを跳ね返すだけの論拠」を持たなくてはいけない。@sengakut

2011-04-04 01:51:30
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

これも間違っている。潰れるか潰れないかは、私や他の研究者の評価とは関係ない。正しい研究なら残る。RT @sengakut: 【略】逆に、低い評価を与えるなら、この新分野を潰す覚悟がいると思うのです。長々書きましたが、要は内容に踏み込んだ評価の必要性を訴えたかった次第です。

2011-04-04 01:52:55
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

ちなみに私は重鎮でもなんでもないので、私の評価はますます関係ない(^_^;)。RT @sengakut: 3)常温核融合などの新しい分野の場合、学会に影響力を持つ重鎮科学者の意見によって将来が大きく左右されます。だからこそ、研究内容に踏み込んだ評価をお願いしたいと思うのです。

2011-04-04 01:55:03
浅学俊郎 @sengakut

.@irobutsu 遅い時間にご意見をいただきありがとうございます。申し訳ありませんが、考えをまとめる所までで疲れてしまったので、本日はこれで終了させていただきます。

2011-04-04 01:55:31
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

突拍子もないものを「ある」と主張するのなら、「ある」と主張する側が証拠と論拠をちゃんと揃えなくてはダメ、というのがこれまでの科学のルール。RT @sengakut: そのため、そのような評価を下される場合には、研究内容に踏み込み、社会への価値・成熟度・難易度・必要投資など【略】

2011-04-04 01:57:14
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

そうですか、まぁとりあえず私の思うところは最後まで書いておきましょう。RT @sengakut: .@irobutsu 遅い時間にご意見をいただきありがとうございます。申し訳ありませんが、考えをまとめる所までで疲れてしまったので、本日はこれで終了させていただきます。

2011-04-04 01:58:31
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

まずこれですがね。学問の世界で「重鎮」どうこうは重要じゃない。結果が全て。RT @sengakut: 3)常温核融合などの新しい分野の場合、学会に影響力を持つ重鎮科学者の意見によって将来が大きく左右されます。だからこそ、研究内容に踏み込んだ評価をお願いしたいと思うのです。

2011-04-04 02:07:11
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

実験が物を言う世界の場合は特に、結果が正しければ「重鎮」がどう言おうが結局はそっちの方に流れていくもんです。ただその「正しい」を納得させられる力があるかどうか、そこが一番重要。@sengakut

2011-04-04 02:09:19
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

物理全体の俯瞰なんて、どっかにいるかもしれない「物理の哲人」じゃないかぎり無理です。RT @sengakut: .@irobutsu 7)また、物理学全体を見て分野の軽重を判断されていると思いますが、物理学のポートフォリオの中で、各々の分野【略】素人には全体の俯瞰は困難です。

2011-04-04 02:12:49
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

では物理の哲人じゃない人が新しい現象の報告が来た時にどう判断すりゃいいかというと「その現象はこれまでの物理の延長線上にあるか?」と「追試が成功しているか」が一番単純な判断基準になります。もちろん、延長線上になくても追試がどんどん出れば問題ないわけですが。@sengakut

2011-04-04 02:22:02
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

常温核融合の場合、通常核融合が起こるのに必要とされていたエネルギーに比べ「常温」ってのは6桁ぐらい下ですから、それを乗り越えるだけの現象が起きてなきゃいけない。そういう意味で現代物理の延長線上にはありません。@sengakut

2011-04-04 02:24:08
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

ただし、1990年頃なら理論屋でも「なんかうまいことして常温核融合の理論作れんか?」と考えていた人はいました。しかしまぁ当然なんですが無理でした。そうこうしているうちに追試が成功しないことで「ああやっぱり」となった。@sengakut

2011-04-04 02:26:24
{白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 @ainsophyao

@irobutsu @sengakut あまりうまくない喩え話ですが、ようするに野球のフライで人工衛星が作れるらしい(4桁以上足りなそう)、その証拠に野球ボールを望遠鏡で見つけたといわれて、投げ方を研究したり、望遠鏡を他の人も覗いたが誰も再現出来ていないってことです。

2011-04-04 02:41:02
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

一つ言い忘れ。ちゃんと追試に耐える常温核融合が見つかれば、世間は(私も)あっさり転向します。信じます(^_^;)。というか、そういう状況になればみんな黙ってないですよ。@sengakut

2011-04-04 02:50:38
I. S. Ohta @isohta

特に宇宙論ですが観測がでた後の理論の方の転向ぶりって異常。@irobutsu: 一つ言い忘れ。ちゃんと追試に耐える常温核融合が見つかれば、世間は(私も)あっさり転向します。信じます(^_^;)。というか、そういう状況になればみんな黙ってないですよ。@sengakut"

2011-04-04 07:21:11
カ行 @with_kagyo

@irobutsu @sengakut 横からすみません。初めに質問を投げた者です。つまり、常温核融合がなされたとしたら、それは地球外生物発見!と同じくらいのインパクトって感じなのでしょうかね…?

2011-04-04 12:26:23
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

私は地球外生命なら驚きませんが、常温核融合は驚きます。RT @kako1201: @irobutsu @sengakut 横からすみません。初めに質問を投げた者です。つまり、常温核融合がなされたとしたら、それは地球外生物発見!と同じくらいのインパクトって感じなのでしょうかね…?

2011-04-04 12:27:10
こまんたれプゥー @YO_or

右に同じ RT @irobutsu 私は地球外生命なら驚きませんが、常温核融合は驚きます。RT @kako1201: @irobutsu @sengakut 横からすみません。初めに質問を投げた者です。つまり、常温核融合がなされたとしたら、それは地球外生物発見!と同じくらい….

2011-04-04 12:35:21
カ行 @with_kagyo

oh.. 地球外生命の方が理論的にはまだありえるということでしょうかRT @YO_or: 右に同じ RT @irobutsu 私は地球外生命なら驚きませんが、常温核融合は驚きます。RT kako1201: @irobutsu @sengakut 常温核融合がなされたとしたら

2011-04-04 13:04:29
こまんたれプゥー @YO_or

知的生命体というなら確立はグンと減るけど、生命体ならこの銀河内でもありうるかもね… RT @kako1201 @irobutsu @sengakut oh.. 地球外生命の方が理論的にはまだありえるということでしょうか

2011-04-04 19:02:38
浅学俊郎 @sengakut

そういえば、 #LENR タグを使うのをすっかり忘れていました。常温核融合(Cold Fusion)という名称は今では使われなくなりました。今では LENR: Low Energy Nuclear Reactions (低エネルギー核反応)が良く使われるようです。

2011-04-05 01:40:03
浅学俊郎 @sengakut

#LENR 以外にも、化学反応を契機とする点に着目したCANR:Chemically Assisted Nuclear Reactions や、金属の結晶格子で起こる点に着目した LANR:Lattice-Assisted Nuclear Reactions という名があります

2011-04-05 01:44:13
浅学俊郎 @sengakut

凝集体(液体・固体)の中で起こる核反応という点に着目して CMNS: Condensed Matter Nuclear Science と呼ぶこともあり、これは学会の名称にも使われています。 http://ow.ly/4sMOh #LENR

2011-04-05 01:46:19
浅学俊郎 @sengakut

常温核融合という名称が廃れたのは、(1)融合だけではなく広く核変換が観測されている、(2)熱核融合との対比で過剰な期待を引き起こした、という理由があったからだと思います。 #LENR

2011-04-05 01:47:57
浅学俊郎 @sengakut

@kako1201 確認や問い合わせは必要だと思いますが、財団法人 熱・電気エネルギー技術財団へ寄付していただく手はあるかもしれません。この財団は長年常温核融合を支援してきています。 http://ow.ly/4sNi9 #LENR

2011-04-05 01:55:51
前へ 1 ・・ 3 4 次へ