図書館でアナログゲーム 2

TRPGやボドゲ中心ではあるけれど、アナログでないゲームの話も混じっていたり。 前 https://togetter.com/li/1157029
0
ほらボド! @horabodo

ドイツの図書館には、普通にボードゲームが置かれている。せっかくなので遊びたかったが、「貸し出しのみ」だったので写真だけでガマン! #ほらボドエッセンの旅 pic.twitter.com/6VjZFzma7v

2016-10-17 20:08:35
拡大
拡大
拡大
拡大
翔🌸 @shousandesuyo

図書館でボードゲーム、日本でも 来館者の新規開拓狙う:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK8P… ほんとだ😳momiさんやきゅんさんの仰るとおり、山中湖情報創造館や東大阪市の府立中央図書館でボドゲ遊べたりするんだ!「図書館でゲームを」と呼びかけた先駆けは米国図書館協会だったんだね😊📗

2017-11-14 00:43:11
しょう@中野kurumari👺 @sho_kurumari

米軍横田基地のボードゲーム会に何回か参加させてもらったけど、会場は基地内の図書館でした。さすがに本読んでる人の隣で遊ぶんじゃなくて、別の個室で遊びますが😅 日本でも図書館に置かれるようになったら、ボドゲ人口はもっと広がりそうですよね😃 twitter.com/shousandesuyo/…

2017-11-14 07:36:21
格闘系司書 @librarian03

米軍基地の図書館ではPS4とかも貸出してるそうなので、一度見学に行ってみたいです。 連絡したら行けるのかな? (`・ω・´)やってみよう。 twitter.com/sho_kurumari/s…

2017-11-14 12:05:26
しょう@中野kurumari👺 @sho_kurumari

@librarian03 私はFBでたまたま横田基地のボードゲームグループを見つけたので「入ーれて」と連絡したら招待してもらえました。ただ、バイクとか車で行くと入るための手続きがめちゃくちゃ面倒くさいんです😅

2017-11-14 12:21:03
格闘系司書 @librarian03

@sho_kurumari 詳しくありがとうございます! ふむふむ、「い〜れて」ですね、わたしも近くの米軍基地に聞いてみます〜。

2017-11-14 12:23:51
myrmecoleon @myrmecoleon

紙芝居と同じで、ゲーム(ボードゲーム、TRPG)を遊ばせるスキルのある人間を図書館で確保できないのが一番のボトルネックかも。 #図書館総合展

2017-11-08 14:54:12
格闘系司書 @librarian03

引用リツイートで少し語らせて頂きます まさにこの問題が壁となっておりまして、図書館総合展でも多くの司書さんから「うちの図書館でもやってみたいけど、それを理解している人がいない」というお話をよく聞きました ところが私のTLでは、多くの司書の方がゲーマーだったりしますw 続きます twitter.com/myrmecoleon/st…

2017-11-14 12:55:08
格闘系司書 @librarian03

司書ゲーマーの皆さんは、私と同じようにプライベートで趣味のゲームを楽しまれていると思いますが【TRPG・ボートゲーム・テレビゲームをよく遊んでいる】というのは、それだけで他の人が持ってない技術を持ってるという事になります。 その時点で、図書館でゲーム企画をする際の壁 を半分

2017-11-14 13:00:19
格闘系司書 @librarian03

はクリアしてる事になります。 職場で趣味をカミングアウトしてないとか色々あると思いますが、もし大丈夫なようでしたら、雑談等で「ボートゲームカフェに行ってきましたけど、楽しかったですよ」とかを職場で言うと、アンテナを張ってる同僚や上司さんが反応してくれるかも知れません。

2017-11-14 13:03:45
格闘系司書 @librarian03

私が伝えたいのは「TRPGもボートゲームも遊んだ事はあるけど詳しくないし、図書館でやるのなんてとてもとても」と思ってる司書の方に「いやいや、その時点で他の人にはない経験と知識を持ってるという事ですので、何かやってみませんか?」という事をお伝えしたいです。 (^ω^)

2017-11-14 13:08:24
アゲハ37 @ugkb6ZaR54fFs0J

ふくちのちで、こんなことまでっ! pic.twitter.com/L7asq8vGzp

2017-11-14 09:11:30
拡大
格闘系司書 @librarian03

福智町図書館さんはミニ四駆のレースするのか、すげぇなw (。・∀・)初音ミクのミニ四駆持ってるから、持って行きたいですね〜。 twitter.com/ugkb6zar54ffs0…

2017-11-14 13:12:53
きゅん @kyun3_hnbd

「図書館界隈ではボードゲームが熱いのにボードゲーム界隈では図書館の話を聞かない」みたいな話が気になったのでやっちゃいましょう。 ニーズがあるかはわかりませんがガンガンやってみましょう。

2017-11-13 20:23:12
しげきつね @shigefox

ボードゲーマーて結構読書家も兼ねてる人多いと個人的に思ってるんだけど静かに本を読む図書館でわいわい騒ぐボードゲームを遊ぶと言うのが繋がらないのかもと思う。 自習室みたいに隔離された部屋とかでやるとかになるのかな?>RT

2017-11-14 14:16:24
阿梨 @riaforce

@shigefox こちらだけかもしれないけど、図書館には無料で借りれる会議室みたいなものがあってそこで遊べるよ。公民館とくっついてるとも言えるけど。急須に湯飲みまでついて便利。

2017-11-14 14:28:57
しげきつね @shigefox

@riaforce 無料て凄い。ちょっと集まってわいわいやるのに便利そう

2017-11-14 14:30:09
格闘系司書 @librarian03

@shigefox ですです、多くの公共図書館で行われていますが、やはりゾーニングは必須で会議室などで開催されています。 (^ω^) 突然のリプ失礼しました〜。

2017-11-14 18:36:29
しげきつね @shigefox

@librarian03 当たり前なのですが、会議室などがあってそこでの集まりなのですね。いまいち図書館と会議室が繋がらないので用意してあって安価で使用可能とかが周知されると喜ばしいです。

2017-11-14 18:39:03
おかん🇺🇸🇯🇵BigCatGames @bigcatboardgame

当地アメリカでも私の知る限り、図書館でのボードゲーム会はかなり一般的ですね。主催者は低額の利用料金を払って、会議室やセミナールームのような椅子とテーブルのある部屋を予約して借りてます。 地元の図書館でも月1回、親子連れを対象にいろんなゲームを試せる集いも行われています。 twitter.com/shousandesuyo/…

2017-11-14 14:00:17
翔🌸 @shousandesuyo

@bigcatboardgame 図書館内の会議室やセミナールームでの利用なら日本でも広まりそうですね。 ちなみにドイツみたいにボードゲームの貸し出しみたいなのをやってる場所もアメリカにはあったりするのですか?

2017-11-14 14:05:28
おかん🇺🇸🇯🇵BigCatGames @bigcatboardgame

@shousandesuyo ですねー、広まりそうですよね?! ボードゲームの貸出は、アメリカ国内にも一部にそういったビジネスもあるみたいですね。私は利用したことないです、近くにあるのかな? 今度探してみようー。

2017-11-14 15:59:59
翔🌸 @shousandesuyo

@bigcatboardgame アメリカでは図書館で無料貸出というよりはビジネスでやってたりするんですねー(゚д゚)!もしあったらぜひ教えてくださーい♪

2017-11-14 16:33:20
koi 2311(コイさん) 6y+3y @koiyu23111

@bigcatboardgame 日本の場合、図書館もいいですが公民館やコミュニティセンターのようなものもいいかもしれませんね。90年代から2000年前半にかけて各地でまちづくりブームやらで新しく建てたりしていますし、図書館よりも細かな地域で点在しています。かく言う私も、友人たちを集めて近くの公民館でボドゲ会してますw

2017-11-14 15:10:15
おかん🇺🇸🇯🇵BigCatGames @bigcatboardgame

@koiyu23111 そうだ、日本には公民館という強い味方が!(・∀・) 地域にも密着してるでしょうから、利用しやすさ、集まりやすさは高そうですねー! ボドゲ会されるとき、やっぱり予約や利用料金は必要なんですか? こちらの図書館だと場所によりますが大きめの部屋だと1日借りて1万円くらいはかかるみたいです。

2017-11-14 15:53:30
1 ・・ 39 次へ