
一人目の時は真に受けてたので学校の準備とか本人に任せてたら、忘れ物が多すぎると学校に呼び出されて「小1では一人では無理です」と言われたっけな。
2018-01-28 20:37:41
思いのほか引用リツイートが多いのでみんな色々思うプリントだよなと思いました。 このプリント、教育委員会からの長女の時から配布されてるテンプレなんですが、時代にも合わなくなってきてるという感じです。多様性とか、発達障害とか、考慮が必要ですよね
2018-01-29 06:47:20
ちなみに先生のお話では げんきにあいさつができる。 人の目を見て話を聞ける。 なるべく自分の持ち物の準備は自分でする。 ひらがなで自分の名前が書けて読める。 (自分のものと他人のものが区別がつく) トイレ(できれば和式)が一人でできる。 ようになってきてほしいです。
2018-01-29 06:47:23これは…大人でも難易度の高い項目があるような…

うちの子はとっくに小学生だけど8割ぐらいできてないwww。 twitter.com/mandaring/stat…
2018-01-29 07:33:51
大学入学前にすら身に付けられなさそう(悲しすぎる) twitter.com/mandaring/stat…
2018-01-28 23:02:23
うちの会社で言われているルールに近いものがあるwww オールクリアは困難の極み。 twitter.com/mandaring/stat…
2018-01-28 21:45:29
RT 2号が今年1年生になるからこそ言わせてもらうけど、これ全部はムリじゃろ。 大人だって"みんなと仲良く"できてないんだから、色んな幼稚園保育園から集まってる子どもたちができるわけがない。 しかも、大人だって嘘つくでしょうよ。 それなのに子どもに嘘つくな? どの口が言っとるんじゃ。
2018-01-29 08:29:26
@mandaring 全部カンペキにこなせる「出木杉くん」なら、地域の公立校に通う必要なぞ無いんじゃ有るまいか…。 小学生向けの通信教育が有るのか知らんけど、学科だけ取得して10歳で大学入試とか行けちゃう子なんじゃないかと…。
2018-01-28 20:44:46
@mandaring 「ツイッターで誰もブロックしないし、誰からもブロックされない様に頑張る」と同じ位無理ゲー
2018-01-28 21:55:55小学校における集団生活の中で身につけていく事なのでは?

そういうことを身に着けるために学校と言う集団での体験が必要になるんじゃなくて? twitter.com/mandaring/stat…
2018-01-29 07:46:34
すぐは無理だけど、家庭でも言い聞かせて行かなきゃ行けないことではあるよね… 学校で全部やってもらえると思ってる親に悩まされてんのは感じる 入学前は無理だが
2018-01-28 21:59:43ご家庭でも出来るように躾お願いします、という意味なのかもしれない

でもさ。どんなものでもそうだけど、理想論って必要じゃないのか。あと、こういう啓発文は基本的に「完璧にやりましょう」じゃなくて、「目指して頑張りましょう」だと思うので、あまり気負わなくていいと思う。結果、できなくてもいい。mustじゃなくて、shall。機会てある通り、心構えの問題。 twitter.com/mandaring/stat…
2018-01-29 08:14:56