<飲食店>無断キャンセルを少しでも減らせる工夫とは?  電話予約時に「分かりました」という言葉を相手の口から言って貰う、言葉にして貰うこと

58
アプリマーケティング研究所 @appmarkelabo

たった一言で「無断キャンセル」を1/3に減らしたレストランの工夫 😀「予約をお願いします」 👨‍🍳「変更の際はご連絡いただけますか?」 😃「わかりました!」←コレが大事 無断キャンセル率30%だったのが、お客さんの口から承諾をもらうことで、キャンセル率が10%まで減った 影響力の武器 より https://t.co/5K83cO1l5C

2018-01-30 08:27:20
拡大
リンク ヒト感!! 『影響力の武器』“6つの原理”と防衛法まとめ - ヒト感!! 前回は、『影響力の武器』で解説された6つの原理から「コミットメントと一貫性」を選び、その功罪と防衛法について書いた。 今回は、470ページ超にぎっしり記述されている6つの原理について、気になる記述と日常生活での「あるある」シーン、および、それぞれの防衛法をまとめた。帯の言葉にあるような「だまされない賢い消費者になる」ため、そして「人を説得するやり方を学ぶ」ための参考としても、いつか誰か(未来の自分にも?)役立つことを祈って。 『影響力の武器』6つの原理 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのかp 1 user 18
リンク ninjinkun's diary 影響力の武器を読んだ - ninjinkun's diary 有名な本らしく、同僚から薦められたので読んでみた。人が騙されたり、冷静に行動できなくなる現象を解説した本である。セールスやマーケティングで用いられている人間の行動に関する知見が、社会心理学実験の結果を用いて説明される。 確かにとても面白い本で、自分は読んで良かったと思うのだが、同時にこんな知見が流通している世界に住んでいたのか…と唖然としたというか、少し辛い気持ちになった。もちろん騙す知見を流通させる目的の本ではなく、知っていれば騙されるのも防げるというスタンスで、防衛法も書かれている。 プロダクトマネー 23 users 3
リンク 明日のレストラン 【飲食店に直撃レポート】悪質な無断ドタキャンを防ぐ方法とは | 明日のレストラン 2016年4月、ある「無断キャンセル」がネットで話題になりました。 「食材が無駄になりました...警察行きますよ」 居酒屋をブチ切れさせた早大サークル「予約」バックレ : J-CASTニュース 50人の予約を入れたものの、無断キャンセル。気持ちの収まらない居酒屋従業員がTwitterに告発したことで炎上したものです。 「無断キャンセル」「No Show」「バックレ」……これらの話題がネット上で多く見られるようになり、問題視する声も徐々に広がり、次のような「無断キャンセル、ダメ、ゼッタイ!」を広く呼びかける 1221
リンク 明日のレストラン 飲食店のための「予約キャンセル防止チェックリスト10」2017年版 | 明日のレストラン トレタの足立です。 今回は、さまざまな飲食店さまからお聞きした予約キャンセルを防ぐ方法をまとめたチェックリストを紹介いたします。これまで、ブログなどでお伝えしてきた情報の2017年版です。 1)予約したお客さまを認識していることを伝える 予約の時点で「◯◯さま、いつもご利用いただいていますよね」「前回は●月にご来店いただいていますね」と過去の利用状況を認識していることを伝えると、お客さまとの信頼関係が生まれ、予約キャンセルがされにくくなります。同時に過去にキャンセルしたことがあるかどうかも把握しておくとい 1 user 335
リンク オトナンサー 都内飲食店で貸し切り客130人のドタキャン発生「信じられない事が起こった…」、法的問題は? | オトナンサー 都内のとある飲食店で、130人による「ドタキャン」が発生、SNS上で話題となりました。お店に経緯を聞くとともに、ドタキャンを巡る法的問題について弁護士に取材しました。 2 users 294
もえみん @moemi_o

これは仕事でエビデンス取るのとおんなじことだよね。クライアントや媒体・ベンダーと、絶対忘れちゃダメ!な約束をする時は相手の承認の言葉を絶対もらうようにする。逆に、自分も承認の言葉を返すようにする。そうするとふとした時に思い出せるんだよね。なぜか。 twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 09:44:07
SANA@16BEAT @SANA16BEAT

ということは、「『ご連絡いただけますか?』の問いかけに応えず一方的に電話を切るような相手は無断キャンセルの可能性大」とみても良いかもしれない。 twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 10:24:20
D.H @DH_IT

一見して似たようなやり取りだけど 相手の承認を得るだけで結果が変わるなら凄いことだよね。 twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 10:43:44
唯ちん@パティスリー巡り @yuitin_paticier

営業でも、相手の口から言わせること、が大事だよね twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 11:09:35
Noriyuki Akimoto👼 @NOLLYZOO

後は「キャンセルの時はどうすれば良いですか?」と客の方から聞く事もOK。 twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 11:14:34
FXに全集中 @negiboarigatou

なるほど~(*´▽`*) 素敵なツイートありがとうございます。 twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 11:21:08
KuRo @KuRo_104friend

求めるひと言で!(´・ω・`;) コミ力って大事だな~ twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 11:28:21
つるぺた教授=͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ 他 ᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ 人 @turupeta_

@appmarkelabo @io302 事前決済割引を実施すれば良いのよ! 事前決済出来ない人は キャンセルリスクが高い。

2018-01-30 11:33:33
【人工無能】宮崎3 @fuji500hg

嘘は吐きたくないという心理的効果なんだろうけれども、残り10%は嘘吐いても構わない、または仕方が無いと思っているのかな。そして本当に連絡できない状況になってしまった場合(。-`ω´-) twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 11:48:15
mはげ @Tw_Mhage

でもよく考えたら、「変更の際はご連絡下さい」 と言われても「はい」か「分かりました」は普通言うよな?w twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 11:50:06
かつてerogamerであった者 @erogamer

非常によく分かるし有効だとは思うが、たまに話題になる特に悪質なケース(数十人単位での無断キャンセルとか)についてはこれ通用しなさそうなのが悲しい。そういうことする奴は息をするように嘘をついてしかもすぐ忘れる・・・。 twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 11:51:58
フットサルがすき @te_amo_futsal

予約受付時に、変更あるなら連絡してもらうことを条件として、キツイ言葉でなく伝え、客から「分かりました」と言わせる。 なるほど! さりげないやり取りだけど、客に分かりましたと言わせることで、無意識の意識に刷り込みできているのですね! twitter.com/appmarkelabo/s…

2018-01-30 12:02:40