パスモ・スイカカードのチャージにおける、タッチパネル回避問題

視覚障害のかたにとって、タッチパネルは鬼門です。突起もなく、どこを触ればいいかがわからない。 生活の中にタッチパネルを活用する場面はどんどん増えています。iPhoneも一例です。 多様な問題を含むため、#tp_prob というハッシュタグを使い始めました。 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
3daU @3daU

RT @pinpain: もし、ご協力いただけるのでしたら、精算機のタッチパネル回避調査にご協力頂ければ幸いです。情報とは、各自が断片的な情報を持つより、第一人者が情報を独占するより、共有しまとめたほうが良いのです。 #tp_prob

2010-04-09 08:02:19
3daU @3daU

新京成前原駅の精算機。新京成でテンキー可能なのを初めて見た。やってるんじゃないですか。 #tp_prob http://twitpic.com/1ezrpa

2010-04-12 10:19:08
拡大
3daU @3daU

RT @pinpain: 券売機から、テンキーでは連絡キップは買えない(ひとまず京成船橋では)。自社内の金額に適合してるかチェックしているから。いよいよICカードチャージの重要性は高い。 #tp_prob

2010-04-13 18:58:43
3daU @3daU

#tp_prob JRで初見のICカードチャージ機。大崎駅南出口。両サイドに設置。音声無し、点字無し。なんだかなあ。もちろん、精算機も非対応。 http://twitpic.com/1gpft8

2010-04-19 10:01:14
拡大
3daU @3daU

#tp_prob りんかい線のICカードチャージ機。国際展示場駅。色と差し込みタイプか以外は大崎と同じ。音声無し、点字無し。 http://twitpic.com/1gq1ud

2010-04-19 11:31:30
拡大
3daU @3daU

JR高田馬場、西武乗り換え口は西武管理。タッチパネル回避できる精算機あり。チャージ機あり。 #tp_prob

2010-04-19 14:36:57
3daU @3daU

結論。山手線に新型精算機は現在まだ設置無し。逆説的に、柏駅のタッチパネル回避できる精算機は試験配置の可能性が高まる。 #tp_prob

2010-04-19 16:28:04
3daU @3daU

都営に関しての精算機の推理は早くも外れた。テンキーのついていないタイプの精算機が結構ありそう。 #tp_prob

2010-04-20 17:33:54
3daU @3daU

都営の精算機は日本信号製の特定機の、テンキーを外した仕様でほぼ統一されている模様。例外がどれだけ見つかるか、それがタッチパネル回避してチャージできるのか、が目下の焦点。 #tp_prob

2010-04-20 21:32:27
3daU @3daU

#tp_prob 東急は精算機がテンキーからチャージまでできる機械ばかり。出来ない精算機を探している状況。

2010-04-20 21:37:20
3daU @3daU

メトロのタッチパネル回避できる精算機、高見沢製だ。ボタンが角張って透けてるのが特徴かな。 #tp_prob

2010-04-21 10:10:19
3daU @3daU

メトロ、タッチパネル回避できる精算機、オムロンのタイプもあるな。独立設置ならどこかに銘板があり、わかる。 #tp_prob

2010-04-21 10:24:41
3daU @3daU

高見沢製は*ボタンで「精算は1を、チャージは2を、押してください」と声で明示。オムロンは「乗車券をお入れください」とまとめて声で案内。どちらがよりわかりやすいか。 #tp_prob

2010-04-21 11:04:44
3daU @3daU

東急のタッチパネル回避できる精算機、オムロン製だった。会社名と同じ銘板には【3S2ET-FMP-1001】と打刻あり。別のプラプレートには大きく【F07-V-05】とある。柏駅の物に酷似しているような。 #tp_prob

2010-04-21 16:19:27
3daU @3daU

#tp_prob 今のところ、ほぼ百パーセントの確率で成り立つ法則があって、それは「タッチパネル回避できる精算機がある駅は、券売機もタッチパネル回避できる」案外に忘れそうなのでメモ。

2010-04-21 16:30:23
3daU @3daU

京王井の頭線渋谷駅アベニュー口の券売機、タッチパネル回避は出来るが、二台とも音が小さ過ぎて普通に聞こえない。初めての人は確実に戸惑う。 #tp_prob http://twitpic.com/1h94g7

2010-04-21 19:42:20
拡大
3daU @3daU

これが東急の精算機。テンキーでチャージ可能。他社乗り換え駅レベルは全て配備済。オムロン製。 #tp_prob http://twitpic.com/1h9kxq

2010-04-21 21:07:42
拡大
3daU @3daU

東葉高速は日本信号の券売機、精算機を使っている #tp_prob

2010-04-21 22:44:36
3daU @3daU

#tp_prob 京急羽田空港駅の精算機。テンキー無し。全台これ。 http://twitpic.com/1ii7l3

2010-04-26 08:55:32
拡大
3daU @3daU

#tp_prob 八丁畷は、ラチ内跨線橋がそのまま鶴見線のホーム。狭いホームに機器類沢山。ボタン式チャージ機が二つ、乗り換え用タッチ機が三組くらい。でも京急管理の改札にはテンキー無しの精算機が一台ずつあるだけ。チャージは改札でって事なのね。盲人図書館最寄り駅。

2010-04-26 11:31:54
3daU @3daU

#tp_prob 京王の精算機。テンキーでチャージも可能。オムロン製。 http://twitpic.com/1ijmc0

2010-04-26 12:10:40
拡大
3daU @3daU

#tp_prob 京王新宿駅、京王百貨店口脇の精算機。二台とも声が究極に絞られてまず聞こえない。これじゃ意味がない。井の頭線渋谷駅アベニュー口の券売機に続き二つ目。これは会社できちんと総確認すべき。

2010-04-26 12:28:05
3daU @3daU

#tp_prob 先程のはもっとだった。反対側の京王西口も含め、青い精算機は全て音が絞られている。かろうじて、京王百貨店口内から外に見て左端、黄色の精算機はボリュームが絞られてない。酷い話。

2010-04-26 12:34:59
3daU @3daU

#tp_prob 広場口も。ちょっと何のためにテンキーがついてるのか、理解していない会社としか言いようがない。

2010-04-26 12:39:31
3daU @3daU

京王によくあるチャージ機。音声と点字で有り難いのだろうが、金額を一切読み上げない。結局精算機やラチ外の券売機に頼るだろうな。 #tp_prob http://twitpic.com/1ik8jt

2010-04-26 13:40:52
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ