誤読で片付けられてはたまらない話

これを私の「誤読」が悪い、で片付けられてはたまつたものではないので、腹の虫を収めるためにまとめました。私怨まとめです。 2018-02-14追記 こんなまとめにコメントが付くとは思はなかつた。なので追記しておく。 続きを読む
2
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

まず、著作権法上、引用は許可されています。適切な引用には2つ要件があります。1つは、分別されていること。引用であると明示されていることですね。もう一つは、主従、引用部分が作品のメインでないことです。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/sawayama_yasuk… pic.twitter.com/GhOLjgMh9q

2018-02-11 19:27:14
拡大
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

この場合、引用であると明示されているとは言えませんので、的確な引用ではないことになります。では即著作権法違反といえるかというと、まず文アル側のシナリオは、レヴィ=ストロースの文言を引用しなければ成り立たないか?という所が争点になります。そうではないですよね。

2018-02-11 19:36:37
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

作品の創造性や収益性が引用した原典に依拠しているのでないならば、著作権を侵害しているとまでは判断されないと思います。また、この不適格な引用によって、現著者に損害を与えたかも争点になりますが、明らかに何の不利益も与えていません。従って、もし出版社が訴えたとしても、

2018-02-11 19:36:38
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

著作権法違反として摘発される可能性は低いと思います。ましてや、既にその文言は取り下げた後ですよね。また、社会通念上、この事件?はあまりにもささいです。訴訟の要件をそもそも満たすのか疑問ですので、訴状が受理されるかどうかは怪しいです。

2018-02-11 19:36:38
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

最後に、文アルユーザーがどれだけ騒いでも、出版社がこのような何の利益も生まず、社会通念上認められがたく、また勝訴する可能性の薄い裁判を起こす可能性は万に一つもありません。著作権法は親告罪です。つまり、著作者は無断で転載された事実があっても、訴えないという意思で転載を許可できます。

2018-02-11 19:36:39
blueday @blueday

@sawayama_yasuko 黙認を許可と言つてしまふのは筋が良くない気がします。

2018-02-12 13:06:35
blueday @blueday

@sawayama_yasuko 親告罪だから能動的に訴へない限り許可だといふのは理屈として十分十二分に成立するとは思ひますが、その「許可」のラインは極めて曖昧なもので、特に転載する側が大手を振つてその理屈を振りかざす様な事が万々々が一にでもあると状況が悪化の方向に向かつて仕舞ふのではないかと思つたからです。

2018-02-12 13:16:28
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday 私は転載は堂々とできるようになってほしいと思っています。訴える側のハードルが高いのは良いことです。作品は開かれてあるべきで、作者の側から課すことのできる制限は限りなく低くあるべきです。私が言っているのは、転載はできてよい、ただし使用料を払えという制度で、その主張とは真逆です。

2018-02-12 13:20:59
blueday @blueday

@sawayama_yasuko まづ文意の確認ですけど「私が言っているのは、転載はできてよい、ただし使用料を払えという制度で、その主張とは真逆です」といふのは、「『転載』(他者の著作物の一部を自作の要素として使用する行為)に利用料が発生するのには反対」で良いですよね?

2018-02-12 13:31:40
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday 失礼、読み間違えてました。利用料が発生するのには賛成です。

2018-02-12 13:34:01
blueday @blueday

@sawayama_yasuko 私の主張は「訴へる為の高いハードルを乗り越えさせる動機を与へるのは避けた方が良い」なのですが、いつちよかみで口出ししてしまつたのでやすこさんの主張が分からなくなつてきました。権利者による「転載」の黙認を許可と看做す状態で、どうやつて利用料を支払ふのか単純に疑問が湧いてきます。

2018-02-12 13:43:54
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday 普通に振り込めば良いのではないですか? 支払いは親告罪でなくすればよいだけです。

2018-02-12 13:45:11
blueday @blueday

@sawayama_yasuko また文意の確認からなのですが、「支払いは親告罪でなくすればよいだけです」とは、「転載を親告罪の対象から外す」でよいですか? といふ事は、これまでの権利者の黙認による「転載許可」の意思表示といふ状況を排し、利用料支払いによつて自動的に許可されるべきといふ事でよいですか?

2018-02-12 14:05:45
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday 転載は自由にして欲しいです。 使用料のみ払う義務とすればよいということです。

2018-02-12 14:08:17
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday 使用料を払おうが払うまいが転載は許可、ただし転載の事実によって使用料を払う義務が発生し、その義務の履行は親告罪ではなくてもよいということです

2018-02-12 14:09:04
blueday @blueday

@sawayama_yasuko 素直に解釈すると「転載行為によつて使用料支払の義務が自動的に発生し、それを履行しなければ自動的に罪となる(非親告罪ですから)」となりますが、それは実質「使用料支払無しの転載は不許可」以外の何物でもないのでは。「支払義務不履行による罪を受容すれば転載自由」は流石に無理がある。

2018-02-12 14:24:08
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday いいえ。「支払義務不履行による罪を受容すれば転載自由」は何も無理がありませんよ。支払いをする・しないに関わらず、出版物を回収しなくていいんですから大いに意味があります。たとえば出版物なら、その出版物の売上で後から支払い、丸く収めることだってできる。大違いです。

2018-02-12 14:26:13
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday 転載の件だけではありません。現行の著作権法では、「悪意のある転載・パロディ」をできないんです。元の著作の意図と離れた揶揄や意図を反転させた創作は実質不可能です。これは大きな制限です。一定の金銭を支払って自由に転載・改変可能になれば、大きく前進します。まず著作権法を読んで下さい

2018-02-12 14:28:12
blueday @blueday

@sawayama_yasuko 法の内容について論じてゐる時に違法行為を是認してしまふのでは、法を論ずる意味が無い。その主張は法秩序の否定ではないですか。それならハナから著作権法など持ち出さず、自由にやれば良い。

2018-02-12 14:35:01
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday 不法行為が行われたときの対処を話しているのであって、違法行為を是認しているわけではありません。法とは制定し維持するものであって、必ず破られるものです。その話をしているのに、違法行為について話さないとはこれいかに。 大体法の内容について話しているのに法を読んでないのはどうなんです?

2018-02-12 14:36:59
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday そもそも、現実世界の話で言えば、私は二次創作してるんだから法とは関係ないところで既に行動しているというだけの話ではないですか? 法の話をしているのはぶるでいさんです。そしてマシュマロで質問してきた人です。そもそも私じゃないですよ。

2018-02-12 14:37:48
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday あー、なんか今、ぶるでいさんが何を勘違いしてるのかわかった気がする。不払いの強制執行って、差し押さえ状が届いて銀行口座とか財産を封鎖されることですよ。転載を禁止されることじゃないですよ。

2018-02-12 14:42:17
blueday @blueday

@sawayama_yasuko 「回収する必要がない」つてお話はちやんと読んでますよ。でも使用料支払義務不履行による出版差し止め訴訟は可能な気がしますが。まあそもそも論を言へば、使用料支払を義務化しておきながらそれを履行せずとも何をしても良いとなるやうな法の構成を立法者が成すとも思へませんが。

2018-02-12 14:59:02
やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko

@blueday まず主張をまとめて欲しい。話はそれからだ。 というか、何に反対してるんですそもそも…?ぶるでい先生は著作権がどうなればいいと思ってるんですか?

2018-02-12 15:01:50
1 ・・ 4 次へ