「ウラン含む質量数200以上の物質は地球で生まれた物質ではない」発言の真意

誤りが含まれていたのですが、興味深い内容だったので、詳しく調べたいと思いまとめさせていただきました。 知識不足で申し訳ないです…母は宇宙科学好きなんですがorz 詳しい方のお力をお借りし学びたいと思います。 ちなみに発言主の稲本正氏はhttp://twitter.com/#!/inamototadashi 放射性同位体 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93 続きを読む
2
Seth Morris @setsumori

オークヴィレッジの稲本正代表と昨日話した。「ウランを含む原子番号200以上の物質は地球で生まれた物質ではない。どこかの超新星の爆発で飛散し、地球に取り込まれた。そんな物質を人間がコントロールできるわけがない」。氏が原子力研究を止めて飛騨高山に移った理由だそうだ。

2011-03-27 00:51:45
タカピ @23jan11takapi

@setsumori [誤]原子番号200以上->[正]質量数200以上。だと思いますが。

2011-03-27 07:52:55
ボリバル主義 @fidelstar

@s__co 超ウラン元素は超新星爆発でできて短期に消滅したと考えられていますが、94番のプルトニウムは実は「天然原子炉」というウラン濃度の高い場所で生成して痕跡量存在しているようです。地上に今ある超ウラン元素はほとんどは人工元素です。そして極めて危険。原子番号93以上です。

2011-04-03 14:29:40
Akimasa_K @Akimasa_K

@imos 思い軽いにかかわらず、元素ってほとんどは地球産じゃないと思うんだ。

2011-04-03 20:11:04
Akimasa_K @Akimasa_K

そもそも、ヘリウム(原子番号2)だって地球には無いと思われてたんじゃなかったかしら?

2011-04-03 20:12:20
Akimasa_K @Akimasa_K

理科を忘れちゃった大人をばかにするような発言は基本控えてるんだけど、さすがに原子番号200はなぁ……質量数と間違えてるとしてもおかしいし……

2011-04-03 20:15:05
Akimasa_K @Akimasa_K

人類がこれまで発見して名前をつけた元素で、元素番号最大は112のコペルシウム(2010年正式に命名)だと思います。周期表ってやつを思い返して下さい。 RT @hoshi1124: どうなの?文系にはわからん意見だRT Akimasa_K: http://bit.ly/hAdHul

2011-04-03 20:21:07
Akimasa_K @Akimasa_K

「僕達のからだを構成してる物質の多くは、はるか昔、どこかの星の超新星爆発によって宇宙にばらまかれたものなんだよ」って事実は、多くの少年・少女の心を熱くしてきたのだ。

2011-04-03 20:34:32
Akimasa_K @Akimasa_K

@hoshi1124 他にも、いわゆる「人工放射性元素 http://bit.ly/goTy8L 」はむしろ重たい(原子番号の大きい)元素だとか、僕らの体を構成する物質だって、遠くの星が輝くときに誕生したものだとか、突っ込みたいところはたくさんあるのです(^^;

2011-04-03 20:37:17
Akimasa_K @Akimasa_K

そして、人のことを散々言っておいて、「原子量」の正確な定義を忘れていた俺。同位体の質量を天然存在比で平均して、炭素12の質量で割ったものね。昔は酸素16を基準にしてたとかは、知りませんでした。http://bit.ly/ih31Bw

2011-04-03 20:58:54
Akimasa_K @Akimasa_K

@nishi_tp 蛇足ながら、質量数の小さい人工の放射性同位体ももちろんあります。今話題のヨウ素131は、半減期が短いので全て人工物でしょう。

2011-04-03 21:02:57
Akimasa_K @Akimasa_K

@nishi_tp 逆です(^^; 半減期が短いから、現存する分は人工物以外ないだろうという意味です。大昔にできた分は全部別の核種に変わっているだろうと。もっと半減期の長い核種から生成される過程があるかも知れないので、断定は出来ませんががが。

2011-04-03 21:10:30
Seth Morris @setsumori

ごめんなさい、Wikiによると、「鉄Fe より重い核種は超新星爆発等であわせて生成する」とのことです。@Akimasa_K 「原子番号200の元ネタ」はこっちだった。http://twitter.com/#!/setsumori/status/51672698136444928

2011-04-04 08:02:02
Akimasa_K @Akimasa_K

@setsumori ギャグのネタの様に扱ってしまい、申し訳ありませんでした。中高の化学での知識だけでも、周期表に元素が200個も並んでないのは常識だと思っていたのですが、自分の周りの反応を見るに、そのことを忘れてしまっている方も多いようです。紹介の際の誠実さが足りませんでした。

2011-04-04 10:26:51
. @s__co

@fidelstar 超ウラン元素(原子番号が93以上の元素の総称で人工物で放射性)、天然原子炉、大変勉強になりました。ありがとうございます!!「ウランを含む原子番号200以上の物質は地球で生まれた物質ではない」というのはよく解らないので本人に質問してみます。「質量数」の間違い?

2011-04-04 23:38:26
Akimasa_K @Akimasa_K

@s__co @fidelstar 横から失礼。科学に親しくない方でもわかる元コメントの論理のおかしさは、「超新星爆発で出来たものは人類には扱えない」という部分です。人類の技術の安全性は、人類が考えるべきもので、宇宙に責任を押し付けてはいけないと思います。

2011-04-05 00:31:36
Akimasa_K @Akimasa_K

昨日の原子番号200について、発言者たちの訂正を見てるんだけど、「超新星爆発で出来たものは人類には扱えない」って論理を疑問に思ってない感じがして怖い。その飛躍を簡単に受け入れてしまうことは、きっと、化学の知識を忘れてしまっている事よりずっと危うい。

2011-04-05 00:53:29
. @s__co

@Akimasa_K @fidelstar 誤解されているようです、氏は宇宙に責任を押し付けている訳では毛頭ないと思います。むしろ「大いなる自然宇宙のエネルギーを人間ごときが扱えるなんて思い上がるな」というニュアンスに私は思いました。人類の技術の限界性に警鐘を鳴らすというか。

2011-04-05 00:54:32
Akimasa_K @Akimasa_K

@s__co そのニュアンスは伝わっています。しかしまったく論理的でない。感情に訴えることは重要ですが、事実と正常な論理に基づかないものは非常に危険です。人類の技術の限界は、人類が自分の頭でしっかり考えないといけません。

2011-04-05 00:56:03
Akimasa_K @Akimasa_K

原子番号200の件、発言元のひとりがtogetterにまとめて呉れた。原子量の説明のところで、12かけるのわすれてるにゃぁ。 > http://togetter.com/li/119910

2011-04-05 01:05:21
. @s__co

@Akimasa_K う~ん難しいですが、多分「人類の技術の限界は人類が自分の頭でしっかり考え」た結果がこれ(大いなる自然宇宙に敵わない)なのだと思います。それは別に超新星爆発でできた物でなくても津波のような自然だって扱えはしない。一つの例えとして警鐘を鳴らしているのだと思います

2011-04-05 01:53:02
. @s__co

@Akimasa_K 「超新星爆発でできた物質」と称した点がどう論理的でないのか、よろしれば教えてください>< ただ超ウラン元素が放射性で、放射性物質は遺伝子に影響を与えたり人間が制御・対処できるようなものではないから、人間が技術に利用するのは限界という部分は論理的な気がします。

2011-04-05 01:53:16
. @s__co

@Akimasa_K 星の爆発の繰返しで地球ができ私たちの身体ができてきたのはわかるんですが、「地球の形ができた後に超新星爆発で異なる性質・エネルギーの物質が飛散してきた、それは地球の物質に沿った性質の生命体の我々にとっては異質・不慣れで扱うのは困難」という根拠無い推測は間違い?

2011-04-05 01:53:29
. @s__co

@Akimasa_K 稲本氏はやはりこうした発言をされていました 「物理学を学んでいたので・・・あの強力な津波を止めるのは?力学的にも難しいし、経済的にも?、、。やはり、宇宙の哲理、自然の理に沿った科学こそが真の科学じゃないでしょうか? http://bit.ly/giyfWA

2011-04-05 01:58:44
稲本 正 @inamototadashi

@houselotus @hisa0901 物理学を学んでいたので、日本の海岸線全体にせり上がる防波堤をくまなく造り、あの強力な津波を止めるのは?力学的にも難しいし、経済的にも?、、。やはり、宇宙の哲理、自然の理に沿った科学こそが真の科学じゃないでしょうか?

2011-03-27 02:05:12