新幹線の運賃料金は高過ぎるのか?

31
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
んご @shin_FSZ

新幹線がなぜ高いのか?国鉄の負債があるからですよ。あと、のぞみ10本/h用意してあれだけ混んでるのに、安くするんですか?どうなるか予想つくでしょう。この加谷珪一さん、新幹線乗ったことないのかな。 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス

2018-02-14 12:26:06
こばかつ🇬🇧 @k0bakatsu

日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) - gendai.ismedia.jp/articles/-/544… 適正だと思うけどね。早割もキャンセルも条件付きであるやん?

2018-02-14 12:27:20
ミスター・ワタナベ(Mr.Watanabe) @Mr08791385

チケットが高いのは確かだけどそのことで人の移動が制限されている訳でもなく且つ今後は物理的な移動は減っていくのではと思います。 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス

2018-02-14 12:28:23
角刈り大魔王 @Great_Satan

単に東京=大阪を安く移動したいだけなら、LCCでも高速バスでも使えばいい話であって、JR東海が身銭を切る義理はありませんよね。 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス

2018-02-14 12:30:56
Hana @chacochip

台湾とかもびっくりするほど安かったのよね 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス

2018-02-14 12:31:34
Long @Long_t31613f

日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス 日本の鉄道って殿様商売だし、高速バスやLCCの競争に負けた、とかしか言わないもんな。

2018-02-14 12:32:42
ハルタシゲル/Halta Shigeru @wild_moody

国勢からみてもある程度の縮退は否めず。長旅すりゃあイイってものでもなし / 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった (現代ビジネス[講談社] | 最新記事) #NewsPicks gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 12:35:45
quoiz @quoiz

新幹線は安くないのは事実だけど、比べる先のTGVが異常に安いだけだとは思う。ICEはそこまで安くないでしょう(感覚的に新幹線の8割くらいな気がする) // 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 12:38:24
yancya @yancya

日本にも青春 18 きっぷがあるやん -> “欧州には移動の権利を保障するという考え方があり、主に所得の低い若年層の移動を確保するための措置として活用されている” / “日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪…” htn.to/YEv84nb

2018-02-14 12:41:25
佐藤大介 @dadaemonsan

新幹線の利益を、赤字ローカル線の補填に使ってくれるなら、むしろ現状より20%くらい値上げしても文句は言わない。 / “日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)” htn.to/N5pwHV2Rq

2018-02-14 12:45:34
文子 @sotsusha

欧州の列車は、主に所得の低い若年層の移動を確保するための措置で安くなっていると。日本は若者がさらに希少価値になるんだから、見習って大事にしないと! gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 12:46:46
𝔫𝔬𝔭𝔦𝔯𝔞 / 𝔩𝔞𝔦𝔰𝔩𝔞𝔫𝔬𝔭𝔦𝔯𝔞 @nopira

あんまり下げると、バスやタクシーも下がりそう / “日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)” htn.to/9VcPRnC

2018-02-14 12:50:34
封神龍(新型コロナワクチン5回目接種仕様) @yuumediatown

欧州みたいにLCC版新幹線みたいのがあればなぁ。 / “日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)” htn.to/JmUo3g

2018-02-14 12:53:21
RS @sek_165

日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった gendai.ismedia.jp/articles/-/544… "出発直前にキャンセル自由のチケットを予約した場合は、時期にもよるが119ユーロ(約1万6000円)なので新幹線と大差はない。" タイトルと言ってる事が違いますが…

2018-02-14 12:53:25
けいろー🖋バーチャルライター @K16writer

夜行バスを使っていてそれなりに満足してはいるけれど、「新幹線が安ければ、もっと気軽に遠出できるのになー」とは思う。移動コストの問題で参加を諦めざるを得ないイベントが本当に多くて……。 / “日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高…” htn.to/XSLgMxRQ

2018-02-14 12:53:56
𝕋𝕒𝕥𝕠𝕡𝕠𝕪𝕠 @Tatopon5

ビジネス用だと思ってるけど>公共交通機関の運賃が、日本の経済体力に比して高すぎ、多くの国民にとって利用しづらいものになっている 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 12:58:30
TAKAPON 🎨 AI Art ⚡️ ₿itcoin @CoinAndApps

競争がないからな。今の半額とまでは言わないけど、2/3 くらいの料金にして欲しい。gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 13:00:53
mah_lab / Masahiro Nishimi @mah_lab

鉄道は移動手段としての価値向上よりは、移動時間中の価値向上に目を向けている気がする。世界最速の美術鑑賞、みたいな企画を見て、特にそう思うように。 gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 13:00:55
有末有子🈶 @arisue_alico

日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス ぷらっとこだま以下にはならないイメージ。

2018-02-14 13:02:10
さぶろー @_sublow_

回数券じゃないけど過去1年の利用頻度に応じて割引とかはしてくれると嬉しいよな。 / “日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)” htn.to/xofmbD

2018-02-14 13:04:29
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

「日本は長く経済が低迷しているので、人の移動も停滞している。日本では過去10年で、鉄道輸送は9%、航空輸送は5.2%(いずれも人キロ)しか増えなかったが、欧州では、鉄道輸送が19%、航空輸送は55%も増加している。」 gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス

2018-02-14 13:11:17
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

「自由競争の是非や政府による補助の是非について、感情的な二元論ばかりが戦わされるが、こうした政策は状況に応じて使い分けるべきものである。(略)構造的に競争原理の導入が難しい高速鉄道は、政策的な補助が重要となるだろう。」 gendai.ismedia.jp/articles/-/544… #現代ビジネス

2018-02-14 13:12:23
亀田哲太 @TetsutaKameda

池田勇人『貧乏人は麦を食え!』 JR『貧乏人は長距離を青春18きっぷで移動しろ!』 #新幹線 #国土交通省 #自民党 #運輸族 #利権 #航空 #LCC gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 13:13:42
つふつ @tuhutu_5

新幹線安くなったらドカドカ旅行するから... gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 13:14:18
zapa @zapa

“日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった | 現代ビジネス” 安全性も正確性も高いが、値段も高い。たまに事故るけど安い、みたいな選択肢は日本では認められないから。安全神話がコストを上げていく。 gendai.ismedia.jp/articles/-/544…

2018-02-14 13:20:35
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ