正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

超訳「iZotope社提供・マスタリングエンジニアでない人向けの10大マスタリングTips」

人のフンドシで相撲をとる ※末尾に、サンプルレート変換/ビット深度変換/ディザリングの正しい順序について考察あり
50
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

で、逆にいうと、 たとえば96/24のプロジェクトでマスターバスにディザ・プラグインを挿して、そのまま44.1/16に書き出すことは先の処理順を狂わせることになり、聞き分けられるかはともかく理論上はロスを生じさせることになるので要注意です。曲数が多いと手間ですけどね

2018-02-13 12:39:05

~後日談~
上記中、iZotope製品の紹介があざとく挿入されることを揶揄する記述がございましたが…

Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

その後iZotope製品を複数導入しまして、実際とても使いやすいと感じています。(メータ類は大抵の製品で代替可という考えは代わりませんが…) O8N2は、Masking Meter、Tonal Balance Control、マルチバンドエキサイターで元が取れた感じ。次回セールがあれば強くお勧めします

2018-04-07 11:02:33
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

Dynamic EQも使えそうだけど、まだサイドチェインのルーティングを試せていなかったり… マルチバンドコンプも、もう少し使ってみて、可能であればUAD Precission Multibandをリプレースしようと思ってます。 とにかく勝手がわかってくるほどに今後も利用頻度は増えそう。

2018-04-07 11:09:46
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

Ozoneは「これ一台でプロのマスタリングが…」というイメージが先行したり、新たに搭載されたAIマスタリングが話題にされがちですが、それらとは異なる軸で、各モジュールは汎用ツールセットとして優秀と感じています

2018-04-07 11:09:46
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

先日のことがなんだか少し申し訳なく思えてきたので、お詫びも兼ねて率直な感想まで

2018-04-07 11:09:46