昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

アメリカ大学のリベラル・アーツ教育は機能しているか

学問の専門化が進む中、超分野的なリベラル・アーツ教育は必要か? 必要だったとしてそれを実践しているアメリカの大学教育は成果を上げているか? 関連まとめ 「大学教員の義務についてつぶやく 学生が学問を修める原動力とは? 学生の主体性or教員の指導? 」 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
今日も寝太郎 @yuichi_pug

理系学生減ってます。が、今シリコンバレーは空前のコンピュータエンジニア採用活動で沸いている。 RT @wd_stock: RT @TrinityNYC: 米大学は理学部志望の学生数そのものが減ってるのではなかったっけ?RT @gshibayama: ...RT http ...

2011-04-05 06:53:51
TrinityNYC @TrinityNYC

この国のどこに強みがあるかわかってて、それを支えてゆく頭脳を増やしたいとするのは、国として当然の動きでしょうね。移民政策が柔軟な国なら可能なこと。RT @gshibayama: 米政府は露骨に理系の国民を増やそうとしていますね。スタートアップビザの対象も理系学生だけだし

2011-04-05 06:55:44
TrinityNYC @TrinityNYC

今後学生も増えてくるのでは。ペイが上がれば才能は自然と集まる、それがアメリカ。クレジットバブル崩壊前に金遊街に多くの理学系頭脳が集まったように実にわかりやすいw @yuichi_pug: 理系学生減ってます。が、今シリコンバレーは空前のコンピュータエンジニア採用活動で沸いている。

2011-04-05 06:58:38
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

@wd_stock スキルが個別企業ごとにカスタマイズされる傾向とか、大学の成績なんかどうでもええから入社後の教育やOJTがあるから、とかなら大学卒じゃなくてもええやん、となりますね。

2011-04-05 07:01:08
TrinityNYC @TrinityNYC

あっ、金遊街x →金融街○ (でも、金遊街と書いても、極端な違和感をもたれないかもしれないと考えると、それもちょっと怖いんだがww)

2011-04-05 07:01:18
Gen Shibayama @gshibayama

CSの入学者数推移みてもドットコムば無事の24000人から、07年に12000人まで半減しているのが、米のダイナミズム!2011年の入学者数はかなり増えているはずRT @TrinityNYC ペイが上がれば才能は自然と集まる、それがアメリカ。@yuichi_pug

2011-04-05 07:02:12
まつよし (髙山 剛) @mazyoshi

感覚的に思うのはTriageが苦手な政治法律系って感じがします。 危機対応だめだめな某国官僚組織 RT @trinitynyc: またサンプル取り直し・・RT @Kelangdbn: 以前@MuppyxMuppy 「工学専攻の学生の多い国で経済成長は早く法律専攻の多い国で遅い」

2011-04-05 07:07:00
TrinityNYC @TrinityNYC

でも日米だけを比較しても、この国の法律専攻といえば学部生は入っておらず、日本の法学部とでは意味合いも違うし、弁護士の数自体も違うから、専攻の学生数を元に国別経済成長云々の分析のサンプルとして用いるには歪んでるという気もしますけれどね。RT @mazyoshi: 感覚的に思うのは

2011-04-05 07:13:45
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

@trinitynyc 最近、米国からカナダや英国(スコットランドを含む)の大学に行くのが流行ってます。留学のほうが安くつくのが理由のひとつです。

2011-04-05 07:16:36
まつよし (髙山 剛) @mazyoshi

@trinitynyc 確かに法律系と理学系という対立軸をとるよりも、日本独特の官僚主義をなにと対立させるのか?の問題が大きいような気がしますね。

2011-04-05 07:17:21
TrinityNYC @TrinityNYC

私も増えるという気がする。RT @gshibayama: CSの入学者数推移みてもドットコムバブル時の24000人から、07年に12000人まで半減しているのが、米のダイナミズム!2011年の入学者数はかなり増えているはずRT ペイが上がれば才能は自然と集まる、それがアメリカ。

2011-04-05 07:19:13
TrinityNYC @TrinityNYC

ほぉ・・・確かに米国の大学、学費高すぎ。あれだけ大学課程に投資しても回収できない人はいるでしょうね。RT @yukariwatanabe: 最近、米国からカナダや英国(スコットランドを含む)の大学に行くのが流行ってます。留学のほうが安くつくのが理由のひとつです。

2011-04-05 07:22:48
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

@trinitynyc 回収できないでしょうね。わが家は最初の年の支払いオプションのお知らせを受け取ったばかりで真っ青になってます。

2011-04-05 07:25:02
TrinityNYC @TrinityNYC

@mazyoshi そうですね。日本だと法学部を出ても弁護士にならない人も沢山いるでしょう?アメリカだと最初から弁護士(あるいは政治家)になるつもりで法学大学院に行く、というパターンがほとんどですね。日本の官僚は、プロの弁護士とも又違い、独特の存在かも?

2011-04-05 07:28:29
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

@trinitynyc 娘の同級生の間では、かのUniversity of St Andrewsが人気のようですよ。William &Kateの影響なんでしょう。

2011-04-05 07:31:15
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

文系の学部選択は、文学部は一番目的が明確、法学部は偏差値が高く就職に有利そうなイメージがあるから、経済学部は法学部にいけないから、て感じだった、わしの高校は。

2011-04-05 07:32:00
TrinityNYC @TrinityNYC

やはり、その時その時で流行りがあるんですねw RT @yukariwatanabe: @TrinityNYC 娘の同級生の間では、かのUniversity of St Andrewsが人気のようですよ。William &Kateの影響なんでしょう。

2011-04-05 07:32:47
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

確かにエゲレスは一般物価ほど学費は高くない。LSEのパートタイムでも年間£10Kそこそこ。最初NYではなく、ロンドン赴任を覚悟していた頃は、LSEなら余裕だなあとか思ってた。実際はNYに来てしまったわけですが… 年間$30Kェ…おまけに3年間…

2011-04-05 07:38:48
@kazemachiroman

ちゅうか、ホメオパシーなんて英米のほうが圧倒的に普及してるやろ…… QT @Kelangdbn 「アメリカ大学のリベラル・アーツ教育は機能しているか」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/119999

2011-04-05 07:45:08
TrinityNYC @TrinityNYC

70代の婆ちゃんになってからでもいいんで、西洋美術史とか、音楽史とか、日本の国文学とか、そういうのを勉強してみたい、と思ったりはするな・・・。実践向けの勉強したいとかそういうんじゃなくて、もっと、なんつーか、純粋に、教養としてさ。

2011-04-05 08:03:14
田村耕太郎 @kotarotamura

ハーバードの学部教授からも増やしたいって話聞く。学部留学生が、こういう人数になってる背景は説明してあるけど。とにかく本気で日本人増やしたいみたい。ハーバードで学んで世界で活躍して日本の未来に貢献して!

2011-04-08 03:46:17
TsuyoshiShiina @tshiina

単純に学費の問題だろ。米国のMBAで2年で2千万近くかけて、投資に見合ったリターンがなければ、そりゃ行かないわな。2年間の収入が1500万だとしたら、機会費用は。。。そういう意味では労働市場等なんかの問題だな。

2011-04-08 04:23:54
TsuyoshiShiina @tshiina

仕事はじめてからの留学っていうのは機会費用が高すぎるんだよ(自分自身でも実感する。)。。。よくも悪くも日本が経済大国だからなんだが。だから、実際問題、留学はした方がいいと思うけど、基本的には国内の大学の重点整備のほうが重要だと思うなぁ。。。

2011-04-08 04:27:32
TsuyoshiShiina @tshiina

要はアメリカの"ビジネススクール”ビジネスも十分にガラパゴスなんだよ。1年で生活費込み700万(シンガポール基準。ただし概算。)のINSEADの方がまだ良い。よくも悪くもそれがアメリカだと思うよ。この国ではMBA後のリターンがある程度クレディブルだし、お金借りられるし。。。

2011-04-08 04:41:23
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

アメリカの大学はオーバースペックだよね。来てみて、ああ、こりゃ金かかるわと納得はするが、果たしてここまで必要なんか?とも思う。これも一つのガラパゴスでは。

2011-04-05 06:49:59
前へ 1 ・・ 4 5 次へ