日本の鉄道は世界一ではない論

18
きしてる卿 @aim120d

.@Ryo8_helloween レンフェ120系電車 ja.wikipedia.org/wiki/レンフェ120系電車 スペインの軌間可変車両というとタルゴ客車が有名なのですが、EMUも存在します。床下に電動機を吊り、シャフト駆動のようです やはり日本での課題は狭軌かと

2018-02-16 18:19:36
きしてる卿 @aim120d

FGT、駆動方式を気動車と同じ様にシャフト駆動にすれば台車部分のハードルが下がってもしかするともしかするかもしれない(そこまでして造るメリットがnull)

2018-02-16 18:22:18
totori@Next Generation» @totori_coms

ロールボックによる標準軌⇔狭軌直通を欧州の進んだFGT技術等と言って良いのならば、理論的にはB-52だって艦載機になるわ()

2018-02-16 13:20:25
X-103 @X103hakodate

確かに、欧州での狭軌⇔標準軌は、標準軌の貨車に対して専用の狭軌用台車に乗っけて走らせてる形だしなぁ。速度もさほど出ないから出来てる恰好だろうけど。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD…

2018-02-16 13:07:02
totori@Next Generation» @totori_coms

わかる(つーか欧州でも狭軌⇔標準軌は成功してなかったハズ)

2018-02-16 13:01:36
かくりん @KAKURIN_G

日本は遅れていると言う人に限ってその遅れを取り戻そうとはしない。

2018-02-16 12:55:07
デッドセクション @ACDCSection

ああいう界隈の人たちって、自国の技術や文化をdisってて一体何が楽しいんだろう?無論、技術の進歩には常に謙虚にあるべきで、妙な過信や驕りはダメだろうけど。

2018-02-16 12:36:13
かくりん @KAKURIN_G

なんですぐに日本は世界はって主語を大きくしたがるのかなぁ・・・

2018-02-16 12:51:43
靖間 誠 @SEI_YASUMA

「日本の鉄道技術が世界一」だなんて、一体誰が言っているのやら。フランス・ドイツの技術の引き出しの奥深さを知ってたら口が裂けても言えないし、そもそも内燃機関とその駆動系なんかは遂に足元にもにじり寄れないまま終わってしまったのに。 twitter.com/katamachi/stat…

2018-02-16 16:39:07
katamachi とれいん工房 新刊「未成線の謎」(河出書房新社) @katamachi

「日本の鉄道技術は世界一である」なんて言ってる人。極少数の鉄道マニアやメディアのポジショントーク以外で聞いたことないよ。「日本人ガー」って主語を大きくして思い込みはよくない / “「鉄道世界一」は日本人の思い込み…” htn.to/ufxRyU #鉄道 #海外

2018-02-16 09:04:51
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

「鉄道は(中略)交通機関の域を超えた特殊な存在であり、実際よりも過大に評価されたり、期待されているところがあるようだ。」が事実としても、そこから「日本人は日本の鉄道は世界一~~と思っている」には繋がらんだろ。bit.ly/2EIBcc9

2018-02-16 19:21:45
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

「そもそも日本は鉄道技術をイギリスなどから学んだ国なので、先駆者を差し置いて自ら「世界一」と主張するのは違和感がある」理由も不明。こんな理屈だと世界一を名乗っていいのはイギリスのみと言いたいわけ?

2018-02-16 19:24:18

その他諸反応

あいう @lime_rail205

「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… @Toyokeizaiより ちゃんと具体的な例をあげて、海外と比較しなきゃ意味ないし、筆者の思い込みばっか書いてどうするん?

2018-02-16 06:44:31
ビワコ・フォージャー @5103s

「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない(東洋経済オンライン)ニッポンサイコーな皆さんやフツーの鉄ヲタは考えもしないだろうな。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…

2018-02-16 07:02:15
🐸かしけん🐸 @Kashiken_N

日本が山がちな地形でトンネルや橋といった道路建設技術が発達するまでマトモに道路を引けなかった点に触れてないのは論外よ。 「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… @Toyokeizaiより

2018-02-16 07:03:06
秩父路号🇬🇧 @chichibugou

筆者の日本vs海外鉄道評論の前座か。しかしFFが皆海外鉄なので「日本人は別に日本の鉄道は世界一と思ってないだろ!」と錯覚する( 「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス- 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… via @Toyokeizai

2018-02-16 07:09:00
まゆねこ @altowork

「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… @Toyokeizaiより 結局、自分の本の宣伝かよ。まず、日本人が鉄道世界一って思ってるのか調べてくれ。

2018-02-16 07:14:46
tosuch55 @tosuch55

「日本人の思い込み」と断定し日本の鉄道技術を批判するのは言い過ぎだ。社会情勢に各担当者も苦慮しながら努力している。 「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… @Toyokeizaiさんから

2018-02-16 07:26:53
TheNewsSurprise @TheNewsSurprise

東洋経済オンライン 「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない 東洋経済オンライン 鉄道は、人や物を運ぶ交通機関の一種にすぎない。ところが日本では、どうも交通機関の域を超えた特殊な存在であり… goo.gl/GcS53Q

2018-02-16 07:28:53
ヤマキ @Yamaki_82

小さい頃は、日本の鉄道は、世界一であって欲しいという思いがあって、新幹線とTGVで比較した時、最高速度で負けてても険しい地形や騒音対策などの大きいハンデを日本は背負っているという話を聴くと、なんだか嬉しい感覚があったな…。

2018-02-16 07:40:10
ヤマキ @Yamaki_82

でも、実際に欧州で高速鉄道に乗ってみて、世界一を比較するにも地形や利用者の形態や数も全然違うし、それぞれの国に合わせて発展して来ているから、世界一だと比較すること自体がナンセンスに感じるようになった。

2018-02-16 07:42:47
たれぱん⋈でぃずむ @tarepandism

「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… @Toyokeizaiから このモノカキが「鉄道の存在を一切認識しないで動いている首都圏以外の社会」を全く知らないことは良くわかった

2018-02-16 07:50:46
南こう(・8・)♪ @rapid_acty_231

「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… 何をもって世界一とするか。の価値観の違いではないかね。定時運転率、事故率、安全性など。

2018-02-16 07:56:40
ふくすけ@1日1日大事に楽しく @fukuchan_0403

鉄道だけでなく、クールだスゴーイだ言われるあらゆるコンテンツに通ずるかも。一読必至! 「鉄道世界一」は日本人の思い込みにすぎない イメージと現実のキャップが弊害をもたらす | 鉄道ビジネス - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/208… @Toyokeizaiから

2018-02-16 08:18:26