
日本図書館研究会第59回(2017年度)研究大会(第2日目) シンポジウム「図書館員は専門性をいかに維持・確保するのか-各館種の現状と課題-」

【当日参加歓迎】本日25日の日本図書館研究会 研究大会は、シンポジウム「図書館員は専門性をいかに維持・確保するのか-各館種の現状と課題-」。 #nal59 nal-lib.jp/events/taikai/…
2018-02-25 07:49:37
おはようございます!本日は当研究会の研究大会の2日目です。9:30から受付開始です。当日参加、大歓迎ですので、ぜひご参加ください!nal-lib.jp/events/taikai/… #nal59 pic.twitter.com/HLea1Qyrfu
2018-02-25 08:24:17

今日も、日本図書館研究会 研究大会。 #nal59 pic.twitter.com/xZJjVvNkLF
2018-02-25 09:14:45

まもなく開始します。本日はシンポジウム「図書館員は専門性をいかに維持・確保するのか-各館種の現状と課題-」です。nal-lib.jp/events/taikai/… #nal59
2018-02-25 09:30:19
日置「昨日は様々なテーマで話をしたが、今日はシンポジウムのテーマにそって行います。趣旨は『図書館界』の案内にも書きましたが、説明します」#nal59
2018-02-25 09:33:26
廣森「今日の話は予稿集の原稿を中心とするが、みなさん自己紹介のスライドを作ってらしたので、まず自己紹介を。」#nal59
2018-02-25 09:40:34
廣森「青森に勤めているが、神戸大学の発達科学出身。司書資格を持っている。神戸大学で取れなかったので近畿大学の司書講習で取得した。」#nal59
2018-02-25 09:41:29
廣森「社会教育を学んでいたが、社会福祉士養成コースで家族社会学を担当することで食べている。あと一般教養系の科目も担当。文科省からアクティブラーニングについて書けともいわれている。大学図書館の方とも一緒に仕事をしなければと思っている。」#nal59
2018-02-25 09:42:45
廣森「昨日お話をしていて、専門性が難しいと。私の専門性とは何かを考えてみた。外部から評価されるのは研究なので研究したいが教育の部分が多くなり、どうアイデンティティを保つかが課題。専門職養成課程にいるのでキャリア形成に研究をシフトしてきて、その延長線上に評価がある。」#nal59
2018-02-25 09:44:22
廣森「グラウンドが雪捨て場になる。雪の山を積むとなかなか溶けない。グラウンドが使えない。公園もほとんど雪捨て場に。」#nal59
2018-02-25 09:45:33
廣森「こういうお話をいただいて、どういうお話をしたらと悩み、処遇低下等の現状を踏まえた上で労働条件をよくしていくことと専門性の確保を抱き合わせて考えるのはすごく難しいと考える」#nal59
2018-02-25 09:48:00
廣森「職場の話をするが、処遇低下や非正規化を所与のものとして頑張っていく話をするのか状況を改善していくという話をするのかはすごく難しい。」#nal59
2018-02-25 09:48:37
廣森「専門性の向上ではなく、維持確保とあった。維持確保も危機感があるということかと感じた。職場といってもソフト面の問題も混在していて難しいがなるべくそちらを中心に考えたい」#nal59
2018-02-25 09:49:32
処遇改善という論点と、専門性の確立という論点があるのかな。もしかして、同じ問題の違う側面なのかもしれんわいねえ。 #nal59
2018-02-25 09:50:01
廣森「何を専門性と考えるかはインタビューをしていてもなかなか難しい。社会から何を求められているかを考えた時、構造の変化やAIなど変化がある中、司書が持っている要らなくなったものも出てきていると。大学図書館の方に話を伺っていると」#nal59
2018-02-25 09:50:58
廣森「カード目録を目録分類法で作っていたら電算化でカードを廃棄したという話もあり、求められなかったことを求められつつある。」#nal59
2018-02-25 09:51:33
廣森「研究のアプローチについて。元々は専門職のキャリア形成過程の研究をしており、個人で作る場合と職場で作る場合があり、インタビューをする。逐語録を作り、コードを貼っていく。志望動機、興味関心、などがコードとなる。いろんなコードを貼り整理をしまとめて表にしていくという作業で」#nal59
2018-02-25 09:53:32
廣森「研究をまとめている。栄養士と司書の比較研究をした。司書のコード表を資料につけた。抜粋するような形で今日は報告。ご入用の方はおしらせください。余っているのでお送りします。」#nal59
2018-02-25 09:54:20
これかな? 「女性専門職のキャリア形成に関する実証的研究-司書と栄養士を事例として-」(平成23年度~平成26年度 科学研究費助成事業(若手研究(B))成果報告書) 廣森直子 2015年3月 #nal59
2018-02-25 09:55:41